こんにちは、Daru爺です。
今年もハチマルミーティングの見学に行こうかな、などと思っていましたが会場までのアクセスの悪さ(自転車持って行くことになる)から今年は見送りました。まぁ、ネット上で検索すればいくらでも「行ってきた」内容の記事を見れますし、わざわざ行くこともないかなと(小声)
さてさて、本題でございます。
母方の祖母が認知症になり、記憶のあるうちに会いに来いと祖父に言われたので祖母宅のある千葉県N市(バレバレ)までブロで行ってまいりました。片道25km弱なのでまだまだ余裕です。道も起伏も無く平坦、しかもほば一直線なので単純です。

道中見つけたY31のハードトップ。グレードは何でしょう。大宮二桁で結構綺麗でした。

綾瀬川の脇にある国の名勝にも選定された草加松原で一枚・・・!この後タイヤがガバガバになったのは言うまでもなくw

草加のダイアモンドタクシー、てっきりビッグマイチェン後のモデルとプリウスだけになったのかと思っていたら後期に遭遇しました。中期もまだ存在したりして・・・なんて思いましたが、さすがにそれは無さそうですw

これから延伸するのか、それともこれ以上は無いのか等と想像を沸き立たせてくれます。実際にはインターチェンジを作るとか、作らないとか。ネットで調べてみましたがヒットしませんでした。(探し方が悪いのかもw)
この日はやたらと遠回りして行った為か片道4時間強もかかってしまいましたw
次に行く時には片道2時間くらいを目標にしてみたいと思います。
帰宅時にヒヤリハットな出来事がありまして、ブロ純正の貧弱なリフレクターの換装を思い知らされるのでした。
んで、その2週間後には換装しましたw

これ、点滅しないんです。しかも点滅する社外品のほうが安いっていう・・・w
ヤフオクを覗いてみたら、これを外観そのままで点滅するようにと基盤を交換する代行をやっている人が居て驚きでした。ステーが短く、折りたたむと地面と干渉してしまうので、これの改善をしなければと思っています。
おまけ

適当にふらふらしていたらインテリアイズムと遭遇しました。やっぱりハードトップって良いですねぇ!

これから解体されてしまう「楽しい車」、純正オプションのスピーカーがついていました。はじめて見たかもしれません。恐らくまだ解体されてはいないと思うのですが、どうでしょう。3万円だそうで。

かなり近所の尾久操車場。車両センターという響きになじめません。昔から地元では「操車場」ですし。霧が立ち込めて不思議な雰囲気でした。
Posted at 2015/11/10 12:12:00 | |
トラックバック(0) | 日記