
日曜日は千葉の朝練があったのですが、私は別件の予定があり不参加に。
でも諦めきれない私は嫁さんの制止を振り切って無理やり立ち寄り、顔みせ(見せたと言えないか)をしてモノクロブーさんに「ご挨拶」(笑)を済ませて立ち去りました。
初めての方々にご挨拶もせずに嫁さんのご機嫌を損ねないうちにSABを後にしたはる☆ひろ家が向かった先は
「成田ゆめ牧場」です。
この日は、『ちびっこが三輪車、乗用玩具をF1カーの如く華麗に乗りこなし、高難易のヘアピン、タイヤ障害を交わし、抜きつ、抜かれつ、熱いデッドヒートを制すちびっこは誰だ?』とのふれこみの「ちびっ子コギコギ競争」と言うイベントがありまして、それに長男がエントリーしていたのです。
(事前予約が必要となっていましたが定員割れしてたようで当日の参加もOKだったみたいです)
1歳、2歳、3歳、4歳以上のグループに別れそれぞれのグループで3~4人ずつで競争が行われました。これは商品も出るので親も必死です(笑)
1位:ジェラート
2位:クッキー
3位:牛乳(小びん)
ええ、そうです。1歳のグループは人数の都合で3人ずつだったので必ず商品がもらえるのですが、2歳以上の各組は1名のみが商品をもらえないと言う過酷なレースです(爆)
スタートまでに眠くなってグズッてしまうお子様や勝手にコースアウトしてしまうお子様、さらにはクラッシュあり、リタイヤありとなかなか一筋縄ではいかない競争でした。
うちの子もまだかまだかと自分の番が来るのを待ちきれない状態でなだめるのがとても大変でした。
(2歳の子供にとっては競争ではなくみんなが遊んでるようにしか見えてません)
レース中はお子様への接触は禁止で、コースに入って「こっちこっち」などと誘導しながら途中にあるタイヤの障害物をかわして、風船の誘惑に負けずにゴールを目指します。
きちんとコース通りに走ってくれるかとても心配だったわが子ですが、とても従順にコースを走ってくれました。
最後は風船の誘惑にちょっと負けて風船に突っ込んでひとつを割ってしまいましたが、これは愛嬌と言うことで(笑)
スタートで遅れた為残念ながら2位でしたが、最後までがんばった長男、そしてクッキーを渡されてちゃんと「ありがとう」と言えたし、エライぞ!(親ばか全開)
さて、11月には「赤ちゃんハイハイ競争」で次男がデビュー!9ヶ月で既につたい歩きしてしまってるので後2ヶ月後にハイハイしてるかは微妙ですが・・・一応エントリーしています(^^)v
フォトギャラリー
Posted at 2006/09/25 21:39:03 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記