• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月04日

継続するという事について

継続するという事について ラリージャパン、終わっちゃいましたね。
最近TV放映がないので、どこが強いのかさっぱりわからなかったんですが、リゾルトを見ると・・・
シトロエン!!11!!
はーーーそうですか。
意外な感じもしなくもなく、このメーカーは、こんなところで頑張っていたのですね。

さて、今回のラリージャパンを踏まえて来年の開催がどうなるのか。
地元の友人数人にきいたところ、反対ムードがかなり強まっていたようです。
コースが自然保護地区内だからだというのは、私もきいた事があったんですけど、
母親達は、移動区間も爆走するチーム車両に、「子供を外に出せない」程の恐怖を感じているようでした。
今年は取り締まりが強化されるという噂がありましたが、本当に何台か検挙されたようです。
それから、商工会議所系の友人は、「儲からない」と。
ナンダカンダ言って、ここがかなりネックなんじゃないかなと思います。
前回まで、見込んでいた程の経済波及効果がなかったそうですから、それが反対派の勢いに拍車を掛けているのではないかと思います。
そもそも当初の試算が甘かったのではという気も致します。

地元の事情もよくわかりますし、住民の気持ちもよくわかりますが、
何事「続ける」という事は、とても大切なのではないでしょうか。
WRCを招致するという意義を改めて踏まえつつ、継続出来る方向で議論が進めばいいなと願っております。


なんつって。
慌てて新ブログうpなのはひみつだ。

さー月曜日ですよ♪
皆さん私の分までGNPアップに貢献して下さいねねねねね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/09/04 05:59:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エブリィ特別仕様車出た!
tyusanさん

紅ビート、2025年の酷暑対策と効 ...
ウールさんさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

まいりました
次元小次郎さん

K-19!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2006年9月4日 8:53
おはよー

ラリーって実はあまり興味ないんですけど、近くで見ると迫力あるんでしょうね。
助手席の人が地図持って山とかを爆走するアレでしょ?
日本で開催されてたことすら知りませんでした。
僕はそもそも車のレースに興味がないのですか、F1とかよりはラリーの方が好きかな?

コメントへの返答
2006年9月4日 9:33
おはよー

BMW社が誇るSAVに乗っているというのに
「山とか爆走るすアレ」・゚・(ノд`)・゚・。

やっぱりWRC日本開催の認知度は低いんだね
凄い事なんだけどね。
十勝在住の友達も迷惑扱いしてる位だからね。

ラリーは凄く面白いよ~。
小さいレースは、よく観に行ったけどスゴイ!
でも、日本人はあの迫力を楽しめないのかもと
十勝の友達の話を聞いてて思った。
タロチャンのような人にも認めてもらえる積極的な
報道やプレゼンテーションが必要なんだね・・。
2006年9月4日 8:53
離婚あにばーさりーおめw

モータースポーツがスポーツと認められ難い風潮が日本にはあると思う。
車大国なのにね~

そういや地元の美祢サーキットも閉鎖に追い込まれたし、盛り上がらないのは国民性なのか、日本人のスーパードライバーが居ないからなのか?
ちょっと寂しいね。
コメントへの返答
2006年9月4日 10:00
ハイ、せんきゅーそーまっち。
負けた気分もありがとうwwwwwwwww

その通りね。モータースポーツってより
暴走族扱いされてて、ファンとしては辛いわ。

日本人の気質とか、現在の社会の風潮もある
と思うんだけど、
今、地元に「育てる」っていう感覚は明らかに欠落しているのよね。
その辺りに、いつまで経っても、
どんなにいいクルマを作っても、
ヨーロッパには敵わない決定的な成熟差があるような気がする。

サーキット閉鎖されてるよねー。
平日安く開放するとか、経営戦略に欠ける気も
するね。第三セクターが多いからかな。

日本の未来を救うには無所属新人の力が必要ね。
次の選挙で政策秘書として雇って頂戴。
2006年9月4日 12:16
ラリーファンです♪
やっぱ公道を市販車に近いマシンたちが爆走するっていうのは見てて面白いし、迫力もありますよねー。

日本の場合はすぐに「走りたけりゃサーキット行け」だけど、こういう公道での国際レースも大事にしていってほしいと思いますよ。
コメントへの返答
2006年9月4日 12:52
ラリーファンキタ━━━(゜∀゜)━━━!!!!

面白いですよねーーーーーー!!111!!!
あの迫力は実際にみんなに体験して欲しい!!
恐いとか儲からないとか、
気持ちはよく解るんですけど、
WRCの日本開催にこぎつけたからには、
文化として、受け入れる姿勢も大切だと思う。

モナコやフランスみたく、とまでは言いませんけど、来年も開催して欲しいですよね。
2006年9月4日 20:41
悪い面を書けばラリーに限らず他のイベントも五十歩百歩でしょう、と。
商工会議所的に儲からなくてもラリーが来なくなったら経済効果は??
ラリー中はパトカーや取締りで寧ろ事故が減ったり、抑制効果が有ったんではないでしょうか普段よりも。
なんて色々有るんでしょうが、どーんと受け入れる器の大きい受け入れ態勢は北海道しかないんじゃないでしょうか。
何でもっとWRCを上手い事利用してやらんのでしょうね、頭の使い様でもっと色々美味しいイベントに出来そうじゃないですか。

今回は家族で旗を振りながら応援する地元の家族連れの方々、WRCなんて全然知らないけど取りあえず見に来たおじいちゃんおばぁちゃん、昼休みがてら応援している人達を見てきたので、安泰かなぁなんて思ってましたが、どうなることやら…
とにかくデカいスポンサーが付いて欲しいです!
コメントへの返答
2006年9月4日 22:21
全くその通りなんだ。
でも、地元の人にしてみれば、切実だっていう
のも解るんだよね。
十勝の人は、国際イベントに慣れてないし、
札幌の人とはちょっと気質も違うらしいから、
まずは、ラリーというものを知ってもらう、
誇りに思って貰うという、所謂啓蒙活動にまで
立ち返って、開催側には推進派とともに
頑張って貰いたいと願います。
私も十勝の主婦達には、及ばずながら啓蒙中♪

ちょwwwwww草の根wwwwwwwwww

継続する事で、文化は根付く。
今回家族連れやらご年配の方が応援して下さっていたっていうのは前回まで実績が良い積み重ねになっていたって事の証ですから、是非とも来年も開催して欲しいですね!

とりあえず、2年連続4連戦日帰りお疲れ様!
キネスブックに申請してみてはどうでしょうw
2006年9月10日 17:53
北海道に居ながら
開催されてたことを
知らないオイラだよ(汗

ラリー
観るのは良いけど
オイラは無理!
クルマが可愛そうでぇぇぇ
コメントへの返答
2006年9月11日 0:29
元気だった?忙しそうだね。
私は先週風邪引いて死んでたよー。
カラダ大事にね。

クルマが可哀想かあ。
そういう発想もあるんだなあ。
革靴で泥道を走れ、てんじゃないよ。
スニーカーとジャージで転げまわる
例えると、そんな感じかな。

そんな風に使われてこそ本望、
そういうクルマもあるんじゃないかな。

勿論私も自分のクルマで
エントリーする気はないよ(^^)

プロフィール

お人違いじゃございませんこと?w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
こんな北限で果敢にもFR。この冬どんだけ埋まるのやら。今のうちに頑張らないと!!皆様どー ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation