• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yukikoのブログ一覧

2006年10月28日 イイね!

千両役者は一日にして成らず。

千両役者は一日にして成らず。日本シリーズの勝利に沸いた札幌で
この人の負けに泣いていた唯一の女、yukikoです。

 エース 川上 憲伸

ちょっと見ない間に、こんな大エースになって。

もう 「 千両役者 」 という言葉がぴったりです。

口ぽかーんな若造が、百回打席に立っても絶対打てやしねえ。
そんな畏れ多ささえ感じるマウンドでした。
それなのに。
セギノールがホームラン。
・・・・大泣きです。
川上の貫禄が、辛かったです。

不思議なんですけどね。
スポーツに関しては、地元だからとか、日本だからとか、そういう視点で応援出来ないんです。
企業は日本贔屓の癖に。
強いところに、当たり前に勝って欲しいんです。
サッカーも、夜中にBSで知らない国同士の国際試合やってたりするんですけど
じっと見入るうちに、強いチーム・よく走るチームを、自然と応援している自分がいます。

苦労は報われて欲しい、そんな感覚でしょうか。

日本シリーズなんかは、どっちも死ぬほど頑張ってるんですけどね。
少なくとも中日は、3連敗するチームじゃない。
どう見たって日ハムより何枚も上です。
日本シリーズしか観てない私でさえ思いました。

「生まれながらのエースなんかいない。
エースは、エースと呼ばれ、重責に耐え苦しみながら勝ち抜いて、エースに成るのだ。」

川上にはぴったりの言葉です。山本昌にもです。

これは、男性陣にはどうも嫌われやすい野村監督の名言です。
この方、私は大好きなんですけどねー。
特にこの言葉は、好きです。励まされます。

「セナも初心者だった。」
同じような意味の言葉ですが、これはクルマの中でよくつぶやいています。
ええ、己を励ましているんですよっ!
ヴィッツに幅寄せされても、泣くもんかっ!



.゜.(ノд`).゜.。.がんばれアタシっ。

来年こそは勝って泣こう!川上っ.゜.(ノд`).゜.。.




以上、札幌から水を差してみました   m(__)m。
Posted at 2006/10/28 00:55:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月23日 イイね!

男を完璧に見抜く女 との週末

男を完璧に見抜く女 との週末「 女の真ん中で、居たいじゃないか 」

佐藤浩市さんのマークXのCMコピー、格好良いのでパクってみました、
しかし外角低めのぎりぎりストライクに痺れます、yukikoです。
男の真ん中で居ますか、boys?


意味深なタイトルで久々のブログですが

←ネタはこれ。

「 魔女の笑窪(えくぼ) by 大沢在昌 」

だいぶ前に買った本なので新刊とは言えないと思いますが、面白かったです。
男性作家が書く女目線って、理想が入っちゃうせいか、当の女から見ると得てして微妙なのが多い中、これには脱帽です。この作家さんは本当に、大人の男性ですね。

この本には「或る意味」での女の本音が見事に書かれています。
ここで言う「或る意味」とは、この主人公が、元風俗嬢という設定なので、そこから、推して知るべし。

女の本音が知りたい方は、是非どうぞ。
まだまだ夢を見ていたい方は、10年後に是非どうぞ。
ロリな方は、・・・決して読まないで下さい。


で、今日は早寝の予定でしたが、日本シリーズに本腰入れてしまい気がつけばこんな時間に。
どんなスポーツでもガチ勝負は見応えがありますね。
ペナントレースは全くと言って良い程観ませんが、どんなカードであっても、日本シリーズだけは
毎年欠かさず観ております。

 若さの日ハム 対 大人の中日。

地元贔屓で日ハムは応援していますが、大人のチームが大好きな私は中日のプレイにも心を動かされます。
特に井端、良い選手ですねー。
日ハムだと、稲葉。 野村ヤクルト時代から好きな選手です。
でもこの2戦で一番心が動いたのは、ダルビッシュ有  ・・のお父さん。
いやあの、・・・素敵な紳士でした。

つ事で、ぼちぼち寝ないと「女の真ん中的お肌」では居られませんので、新しい本でも読みながら
寝る体制に移りたいと思います。
今週は、幕末モノに挑戦です。140年前にタイムトリップ♪

それでは各々方、これにて御免。
今週もよろしくです。

Posted at 2006/10/23 01:17:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月10日 イイね!

「 好きなの 」 只それだけでいい 。

「 好きなの 」 只それだけでいい 。おはようございますエッブリバディ。
孤独なスナイパー yukikoです。
ええ意味不明です、いつもの事ですから お気になさらず。

あっと言う間に 10月となりました。
札幌も すっかり秋めいて、…つーか寒い!!!!11!!
いくら北海道とは言え、まだ暖房を入れるには早いです
負けた気分です。
が、負けようが、肌が乾燥しようが、耐えられんっ!
暖房機の前で、膝を抱えて過ごした3連休。
さながら、ガラスの心を抱きしめる 多感な少女のような
・・・・すいません調子に乗りました。
本当はダイアモンドです。ハリーウィンストン製です。
誰か買って(ぉ

えー、  そ れ で で す ね 
話は 全然繋がっておりませんが、
ガラスの心のニューヨーカーは、チケット取りました。

  「 ビリージョエル 札幌公演 」

名前くらいは 知ってるわね、 Boys & Girls?
もうね、オネエサン東京公演のみでも行く勢いでしたのよ?
それが札幌に来るんですからねっ!
イッツミラクル、アメイジンググレイスっ♪
来日報道を聞いた瞬間に、こんな即決したライブは近年ありません。

対して、今迷ってるのが、この人。 
この前最後って言ってなかった?最近ちゃんと練習してんのか?
まあ、一回は観たいというのが本音ですが、ストーンズすらも痛んだ姿を観たくないという理由で行かなかった私でございます。
流れに因りけり。それも 又よし。



で、

アルファロメオ・ジュリアGT1300 。 てらかわゆす。

何食わぬ顔をして、買い物に行った先の駐車場に居ました。
いや、びっくりしました。
このクルマの発売は1966年、え?同じ年?ひーーーー。
立派に現役ですよ。
どんだけ 手間隙・金が掛かっている事か。
「 だって好きなんだもん 」
オーナーは、そんな気持ちで淡々と乗り続けていらっしゃるんでしょうね。
クルマというのは、速ければ良いというものではなく、新しければ良いというものでもなく、
高い安いでもなく、装備がどうとか言う話すらも置いておいて、
どれだけ好きか、という感情と思い入れのみで 
乗れるのが一番幸せなんじゃないかと、このクルマを見て、改めて思いました。
オーナーには 残念ながらお目にかかれず。
サウンドも聴きたかったなあ~。
もしこのブログを見ていらっしゃったら、是非ご一報下さい。
西区の美味しいお店でケーキでもご馳走します如何ですか?
だからエンジン掛けて下さい、お願いしますwwwww

と、相変わらずのマイペースですが、皆様寒くなって参りました。お体ご自愛下さい。
今月もごきげんよう~♪
Posted at 2006/10/10 09:29:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

お人違いじゃございませんこと?w
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/10 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22 2324252627 28
293031    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
こんな北限で果敢にもFR。この冬どんだけ埋まるのやら。今のうちに頑張らないと!!皆様どー ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation