2006年10月13日
出光興産が、更に実用化に近づける為の水素ステーションを建設するそうです。
恐らく13Aガスからの水素抽出でしょうが、稼動効率を上げる事により、より実用に向けてのデータ取れるそうで、非常に画期的な事だと思います。
日本が他国に頼らないでエネルギーを生み出すことの出来る数少ないオプションの一つなので、水素と燃料電池については今後も注目して行きたいと思います。
もし水素自動車が巷にあふれたら、少なくとも<官能的なエンジンサウンド>は聞けなくなる訳なので、かなり淋しく物足りなくなってしまうのかな。
水素ガス自動車に何回か乗りましたが、ロードノイズしか聞こえないというのは複雑な心境でしたね・・。
でも排気ガスは、地球にとっちゃタバコみたいなもの。
いつかきっぱり禁煙しなきゃいけない時代は、そう遠い未来にやってくるのかもしれませんネ。
Posted at 2006/10/13 23:18:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月13日
kusuさんとTAKAさんに背中をとんと押され・・・。
アムロ行きますっ!。
月末までにブツをキープしてもらうよう、ガレージノブさんに連絡しないと・・・・。
まあ他のお金の算段は、そのうち何とかなるでしょう?。
Posted at 2006/10/13 22:11:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月13日
家内がポツリ言った。
<最近ブログやってるのよね?>
そうだよ、と答えると、
<4人のママ友達中旦那様たちはブログをやっているそうだけど>
ふむふむそれで?と聞くと、
<みんな子供の成長日記のブログだって、あなただけよ車のブログやってんの!!!!>
私即答で、
<だったらお前がやれば?>
彼女は無言で台所に去った。
こんなことが夫婦の溝をつくるのか?。
自分に言わせれば、好きでやることなんだから好きにやらせろ!って感じなのですが・・・・。
でももうちょっと子供に愛情かけてやろうかなとも反省したりして・・・。
もう少し、せめて子供が寝る前には帰れるよう努力してあげようかなと反省もしたりして。
最近の若い旦那衆は奥さんに甘すぎる気もしない訳でもないが、私への子供についてのシグナルだったかも。
カミサン、ごめんね。
優しさが足りなかったかも。
でも車弄りはやめないよ!。
プロポーズした時の約束だもんね(笑)。
Posted at 2006/10/13 00:32:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年10月13日
インサイドイグナイトレブ・・・・良い響きです・・・・。
来月の運動会のささやかなフォレスター軍団への反撃となるか?と今検討しております。
しかも納期が即納と来た!。
月末自分どうなっちゃうんだろう・・・・・。
STIの羽根もつけにゃあならんし、会社の部内旅行のお金も払わねば・・。
よーく考えよ~う、お金は大事だよ~♪(涙)。
Posted at 2006/10/13 00:20:08 | |
トラックバック(0) | クルマ
2006年10月10日
昨日ある方のご好意により、ランカスター用パーツを頂ける事になり、葉山にいって参りました。
集合場所はデニーズでしたが、雰囲気のよいデニーズでした。
家内に内緒で、今度女の子と遊びに行こうかなと思える素晴らしいロケーションでした。
パーツを頂いた方は、今回オールドシトロエンをご購入されランカをでばなされたとの事。
早速実車を拝見しましたが、いやはやミントコンディションといっても過言ではない素晴らしい状態でした。
昔スバルの技術者はシトロエンのDSを一つの理想としていたと耳にしていましたが、少なくとも初期型スバル1000までは技術力の差こそあれ、ベクトルは同じ方向を向いていたのだなあと再認識しました。
少なくともスバル1000までは、国内外のエンジニアが<エンジニアリング ドリームカー>と認める車だったはずです。
レオーネが発売されて、スバルはレガシィまで迷走することになるのですが・・・。
わずか1300CCの車が倍以上の排気量を持つ車より存在感を持つ。
作り手の熱意と信念が伝わってくる、シトロエンの<エンジニアリング ドリームカー>の心意気を久々に感じることが出来、良い時間を過ごす事が出来ました。
が、このオーナーさんのようにハイドロ系統を自分でメンテナンスすることが出来、海外からパーツを発注できる語学スキルがないとやはり私のような貧乏サラリーマンには、シトロエンを所有することは<白昼夢>という事なのねと現実を突きつけられたのも事実。
ましてやSMなぞ夢のまた夢ですね・・・・。
ともあれ今回このような機会を作って頂き、本当に有難うございました!。
Posted at 2006/10/10 23:10:36 | |
トラックバック(0) | 日記