• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤジキンのブログ一覧

2019年12月09日 イイね!

谷保天満宮 旧車祭(2019)な日

谷保天満宮 旧車祭(2019)な日12月8日 日曜
世間様的にはジョン・レノンの命日なんだけど、
私は所属する
Automobile Club Japanの最大のイベント
谷保天満宮 旧車祭に今年も参加してきました。

旧車なのかよ?って突っ込みもおありでしょうが、
基本的に我 ACJは車好きなら誰でも入れるクラブ。
谷保天の旧車祭は基本、会員であれば参加出来ますんで。

会長には、旧い車買わなきゃ!
って良く言われるんですが、
私は普通の車好き、特に旧い車が好きな訳では無いんです。
ACJ、凄いメンバーが多すぎるんで感覚が違います。

朝、9時に会場入りすれば良いんですが、
少し早めに出発。



途中、次男の学校の前辺りで



一応、キリ番?
たまたま気づいたんでパチリ!



あと毎年撮ってる大学通りの銀杏並木で1枚。
今年は綺麗に黄色くなってました。



っで会場到着。
今年もいつもの第3会場。



隣はアルファロメオとミニ。



会場係していた会員のR32 GT-R
ボンネット、カーボンです。

その他、第3会場の車たち。














こちらはお友だちの



ギャランVR4?



ではなくエテルナ!
レアな車です。
中身はまんま、VR4つうかランエボ。
タービンTD6だったりゴキゴキいうデフが入ってたり、別物でした。
彼は去年は4気筒のハコスカで出てましたが、
一昨年は初代レパードの4ドアで来ていて、
レパードが嫁いで行った代わりに来たのが
エテルナだそうです。
レアな車が集まりやすい性格何ですかねぇ?(笑)


隣の第2会場は、こんな感じ










近所の八百屋の宣伝カー(笑)



お馴染み飛行機✈(爆)



第2会場は、キャラの濃い車を集めたんですかね?
因みに車の配置はほぼ、会長が決めてるみたいです。

オープニング セレモニーが有るんで
第1会場の谷保天満宮の方へ歩いて移動します。



111年だけど特に意味無いです。



参道の両脇に名車が並んでます。










こちらは同業仲間の御兄弟。
御父様の形見のE30を挟んでのツーショット。
こんなに大事に残して貰って、御父様もお喜びだと思いますよ。



こちらも同業仲間のアルファロメオ スッド。
水漏れするとか言ってましたが、この日は大丈夫だった?みたいです。



スープラに



セリカXX
僕エリさんの好きなツインカム24



ホィールもピカピカ。

後で、パレードランで乗ってる人見ましたが、
スープラもXXも多分20代の若い人たち。
最近、若い人たちに80年代の車、人気有るみたいですね。

さらに



R31のGTSは、会長によると若干20歳の最年少会員だそうです。
若い人たちが増えて嬉しいですね。

本殿の裏の方にひっそり停まってたのは



180SX
だいぶ弄ってあって
痛車かドリ車っぽかったですが、
私も20代の頃に乗っていたんで、
今見ると懐かしいですね。



ジャガーのマークII。
これも後で走ってるの見かけたら、
女性ドライバーでとても絵になりました。









10時半からオープニング セレモニーが始まりました。



タクリー号の子供神輿の入場に続いて



会長の挨拶。

本殿の前には







なんか、良く解んないけど、凄いのが並んでます。





3輪のトラックは発動機愛好会の運搬車。







何か見たこと無い凄いの。





バットマンカーか?



ルノーのスピーダーがベースだそうです。



先程の同業御兄弟の御兄様の方の所有車
328GTS







このエリアはスーパーカー系ですかね。

第1会場を一通り見たあとは



自分のエリーゼの置いてある第3会場に戻ります。

みん友さんや、FBの知り合いが何人か来る予定なので、第3会場~第2会場辺りをブラブラと。

予定していたお友達とも全員会えて、



午後2時からは近乗り会と称するパレードラン。
展示していた200台が、会場を出て、
谷保駅と国立駅の間の大学通りを往復します。



みん友のたかぽんさんは
パパパンダさんのフェアレディに同乗させて貰って、
ご機嫌(^^)v



銀杏並木が綺麗です。
何かとっても久しぶりに幌外した気がする。
オープンで走るのも今年最後かな?







1往復半走って



第4会場の矢川第3公園がゴール。
ここで記念品貰ってイベントも終了です。

回りの知り合いとかに挨拶してから、
会場を出ました。
旧車祭、これで5回目位かな?
今年はソロソロやめようかな?とも思いましたが、
やっぱり色々、新しい参加車も増えたんで、今年も楽しめました。

来年はぁ、どうかなぁ?

そんなに初冬の日曜でした。

(^o^)
関連情報URL : https://acj1908.com/
Posted at 2019/12/09 19:12:22 | コメント(21) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@まるし
NHKの放送見て黙祷しました。
毎年、必ず放送するNHK
やっぱり必要な放送局だと思いますよ。」
何シテル?   08/06 08:49
ヤジキンです。 基本、オリジナルコンディションで 長く乗りたいと思ってます。 運転して楽しい車が好きです。 人も車もライトウエイト! 注!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
8 9101112 1314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

退会します。今までありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 02:36:56
FALKEN ZIEX ZE914F 205/50R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:26:32
世界一 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/01 08:16:18

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
エトナレッドの限定車に乗り換えました。 SUVばかりが売れるこの御時世。 敢えてガソリン ...
その他 パナソニック ベロスター その他 パナソニック ベロスター
電動アシスト自転車 2台目です
三菱 ランサーエボリューションV 三菱 ランサーエボリューションV
初代ランエボに続けてV。 早くて格好良くて見立つ車でした。 タンデライオンイエロー、サン ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
初、輸入車、初アルファでした。 V6エンジンはとても官能的でした。 シートもブルーのレザ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation