• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさぷのブログ一覧

2010年11月29日 イイね!

SAMBAR Truck Audio Tuning

SAMBAR Truck Audio Tuning今日は、実家の車庫にてヘボヘボのサンバーのオーディオチューニング♪

なんでも聞くところによると、仮配線したけどもらい物のウーファーが鳴らなかったから見てほしいとのことでした。φ(゚Д゚ )フムフム…

ウーファーを見せてもらったら、電源ランプが無いタイプ・・・( ̄◇ ̄;)エッ・・・

このタイプのチューンナップウーファーって配線しても電源入っているのかが全然分からないので、ちょっと厄介なんですよね・・・(^。^;)



まあ、そんなことは置いといて・・・(つ´∀`)つ



既存の配線も途中で切られていて短過ぎたので、手持ちの配線を繋ぎ足して結線。

あと、この際ついでなんでバッ直線も引きなおしました。

ヘッドユニットを引っ張り出してウーファーと接続したら、キーをひねってスイッチON!


すると、ちゃんとウーファーもズンドコズンドコ鳴り出しました(・∀・)


鳴らなかった原因は配線の接触不良だったみたいですね。


あ・・・


その後、もう少し時間があるということなのでちょっと追加作業♪




せっかくナビもあるんだから、モニターを使わないのは勿体無い・・・ということで、ささっと配線をして上の写真のようツインモニターになりました (*≧m≦*)ププッ



あと・・・






こういった軽トラに後ろからオラオラされると、やっぱり逃げたくなってきますね (;´▽`A``
Posted at 2010/11/29 15:36:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年04月21日 イイね!

ハイ・ローコンバーター交換

ハイ・ローコンバーター交換"(  ´   ▽   `  )ノ"ばんは~

日中どこぞの会社の営業車数台に散々煽られまくってたまさぷです・・・ドモ

一体奴らは一般道を法定速度プラス何キロで走ってれば遅くないと言うんですかね?(#`皿´)

てめーらが急いでいようがウチら一般車にとっちゃ知ったことじゃないっての!

あんな奴ら、事故ってしまえばいいのに・・・( `д´) ケッ!


えっと、今日はいつものオーディオショップへ行き写真の物を購入してきました。

μ DiMENSiON のハイ・ローコンバーターで UDP-HTL04 という物です (・∀・)

一応今まで他社のハイ・ローコンバーターを使ってはいたんですが(というか使わないとアンプ入力できないので・・・)・・・何分メーカーもメーカーで、大丈夫なんかな~って思ってたんですよね(^^;)

で、今回のはちゃんとオーディオショップで相談して購入しているので大丈夫かと♪


取り付けはいたって簡単♪


車の助手席下にアンプを設置してるのでシートを外さなければいけなかったんですが、もう慣れたもんです(^^;)

ちゃちゃっとやって1時間ほどで作業は終了しました (;´▽`A``

肝心な音の方なんですが、やっぱり以前使ってた怪しいメーカーの物とは違って、一つ一つの音の籠ったような感じがなくなりスッキリとした音になりました♪

ショップの人も、ハイ・ローコンバーターを使う場合はダイレクトにRCAでアンプと接続するのと違って凄く音に影響すると言ってました。伊達に数万円もするハイ・ローコンバーターが存在するわけじゃないみたいですね(^。^;)

ちなみにこのコンバーター、外部リモート端子が存在しない純正デッキでも外部アンプをコントロールできるんです。

普通、純正デッキに外部アンプを接続する場合はデッキ側にリモート端子が無いので、ACC電源を使ってアンプの電源をコントロールするんです。でもこのコンバーターはオートリモート機能が付いていてデッキ側からの音声信号を監視して自動的にリモート信号を出力することができるんです♪

つまり・・・

純正デッキON → コンバーター側リモート出力ON → アンプON

純正デッキOFF → コンバーター側リモート出力OFF → アンプOFF

ということですね d(^o^)


あ、そういえば例のノイズの件なんですが、アンプのゲインを下げたら全然気にならないくらいになっちゃいました ( v ̄▽ ̄)
Posted at 2010/04/21 21:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年04月17日 イイね!

アンプ取り付け完了♪

アンプ取り付け完了♪(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

えっと、本日午後から天気が回復してきたので写真のアンプを取り付けていました。

バッテリーからのパワーケーブル等ある程度は配線してあったので、ちゃちゃっと2時間ほどで作業は終了♪

配線の整理など細かい処理は別として、とりあえずアンプを通して音楽を聴ける状態にしました。


一通り全ての配線が終わってエンジンをかけてオーディオON!


(´▽`)はぁぁ・・♪(うっとり)


ナビの内臓アンプでもいい音だと思ってたんですが、やっぱり外部アンプには敵いませんね(^^;)

スピーカーから聞こえる音一つ一つがはっきりと聞こえて音の厚みが増しました (・∀・)



ただ・・・


オーディオをOFFにすると、そんなに気にならない程度ですがスピーカーからノイズが・・・○rz

まあ、純正ナビなのでRCA出力が付いていないためハイ・ローコンバーターを使ってアンプに音声を入力しているので覚悟はしてたんですが・・・(ノД`)シクシク



ヘッドユニット・・・トヨタ・ダイハツ純正ナビ NHDP-W56S
アンプ・・・ザプコ AG350
スピーカー・・・MB QUART
ハイ・ローコンバーター・・・BMボッシュマン
パワーケーブル・・・モンスターケーブル
スピーカーケーブル・・・カナレ



次の課題はノイズ対策ですね・・・。
Posted at 2010/04/17 20:34:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年02月22日 イイね!

結局駄目でした・・・。

こんにちは (*´ω`)ノ

えっと、結論から言いますと・・・

結局今まで付けてた純正ナビに戻しました。

あの熱暴走・・・

100歩譲って俺だけならまだ我慢できたとしても、嫁もついにキレそうになったんですよね(^^;)

まあ、確かにHDDナビのミュージクサーバーを使ってしまったからには、たかだか1時間ごときで悲鳴を上げ出すオーディオは信じられないでしょうね。

この件ではRC用のファンを付けるなど、皆さんから色々とアドバイスを頂きまして有りがとございました <(_ _)>

昨日実際に暴走が始まって数分経ったあとのオーディオを触ってみたら、背面のヒートシンク用の金属部分なんて触れることができないくらい熱くなってました。

ここまでくると配線が焼けるなど車両火災が心配に・・・って大袈裟ですかね(^^;)

あ、ちなみにファンを付けれるほどのスペースもありませんでした・・・ヾ(´ε`*)ゝ

SONYのデッキ側の問題なのか、L175ムーヴのオーディオスペースの構造上の問題なのか・・・(  ′∇ソ ヨーワカラン


以上、ちょっとした冒険記でした♪
Posted at 2010/02/22 12:15:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年02月16日 イイね!

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

 工エエェェ(&#180;д`)ェェエエ工工オーディオはナビヘッドじゃ駄目だと思い、勢いでポチった1DINのCDデッキ・・・。

carrozzeria や ALPINE はもう定番になりきってるので、ここは一つ人柱になろうと思い、今は無きカーオーディオメーカーのSONYを選択・・・。

デッキはSONYがカーオーディオ業界を撤退する頃に作られた CDX-F7700 。

取り付けて早速普段聞いてるCDを掛けてみると・・・


(゚∀゚ )いいじゃん♪♪


ちょっと予想とは裏腹に、普通にクリアで綺麗な音がでてきました♪

SONYといったら「Xplodシリーズ」で、かなり低音の効いたズンドコ系という癖のある音のイメージがあったんですが、このデッキは比較的新しい型なのに「Xplod」ではありません(*^ー゚)b

撤退しかけの頃に発売されたオーディオは違うんですね(^-^)

でも、ただ一つ問題がありました・・・。



それは・・・




熱暴走・・・( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!




気持ちよく音楽を聞きながら運転すること約1時間・・・

ついさっきまで聞いてたはずのCDを入れても読み込まなくなりました・・・(゜Д゜) ハア??

何度別のCDに入れ替えてみても、読み込むのは5回に1回あるかないか・・・。

現在車に仮で取り付けてあるため、デッキの下は小物入れも何もついてません。

なのでそこから手を入れてデッキの背面や裏側を触ってみると、「あちっ!」って言いたくなるくらい熱をもって熱くなってました。


まあ、車によっては妙に熱がこもるような場所にオーディオがあったりしますけど・・・


おそらく原因はクーリングファンの有無だと思うんですよね。

carrozzeria のDEH-P930などは、それほど内蔵アンプの出力も大きくないのにも関わらず背面にクーリングファンが付いてますが、このSONYのデッキは52w×4というアンプ内蔵なのにクーリングファンじゃなく背面にでっかいヒートシンクが付いてるだけですからね(^。^;)


夏場が心配です・・・(-_-;)
Posted at 2010/02/16 18:24:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「リアからの異音解決⁉️ http://cvw.jp/b/206930/48429466/
何シテル?   05/14 12:06
よろしくお願いします(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドミラーウィンカーの見える化(  ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 15:34:47
Clazzio Plus 取り付け+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/06 22:56:56
フロントバンパーが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 03:25:18

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
実家からの長距離通勤と車検を機にフリードから乗り換えました。 現行型は正直全然好みではな ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2022/12/03 自宅からの通勤と車検を機に乗り換え。
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁の車でした。 2022/03/24…廃車
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ムーヴ・カスタム RS パールホワイトⅢ ★エクステリア ●エアロ・・・F・S・R ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation