
車のバンパー等大型荷物を収納できる場所がなくなってきたので、物置を設置することにしました。
整備手帳の更新が滞っているのもこれの所為だったりします。
まずは庭の一角を整地。

防草シートを敷いて、基礎ブロックを配置。

砕石で基礎ブロックの高さを調整して、水平を出します。
なかなか大変。

雨が降り出してきましたが、何とか組み立て完了。
設置したのはタクボ物置のストックマンです。

中にはソーラー充電式のセンサーライトを両面テープで貼り付け。

ソーラー部分は屋根に置いて、強力マグネットで貼り付け。

細かな作業をするには暗いけど、物を探す分には十分明るいです。
センサーライトなので、中に入れば点くので操作いらず。
(動いていないと消えちゃうけどね)

床を保護するのに、ジョイント式のクッションフロアを敷き詰め。

電気を使えるように太陽光発電を構築しました。
屋根の上に100W単結晶ソーラーパネル。
とりあえず強力マグネットで仮設置。

MPPT 20Aチャージコントローラー
2P切換スイッチ
湿温度計

ディープサイクルバッテリー 45AH×2
正弦波インバーター2000W
シーガーソケット(2口)
トグルスイッチ
ヒューズボックス
トグルスイッチをONにするとバッテリーからシーガーソケットへ通電します。
インバーターは短時間であれば電動工具も使えます。

2P切換スイッチでバッテリーではなく、ポータブル電源に充電することもできます。

PC用ファン×4
日が出てると中が暑くなるので、換気扇代わりです。
マグネットで物置の通気口に貼り付け。

サーモスイッチ

ファン分岐用ケーブル

サーモスイッチの設定温度になったらファンが回りだして換気します。

除湿用に繰り返し使える除湿シート
太陽光発電は作業だけでなく、非常時にも十分使えると思います。
物置込みで費用25万円程でした。
(いろいろポイントがついたので、実質20万円)
時間は掛かったけど、いろいろ構築するの楽しかったです。
ブログ一覧 |
DIY | 日記
Posted at
2019/03/31 19:06:39