• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂のブログ一覧

2013年03月17日 イイね!

陽気に誘われて

陽気に誘われて昨日の雨から強風という天候も回復し、今日は今朝から穏やかな良い天気でした。

今日もまずは庭の雪崩しからスタートしたのですが、降っているときはせっせと積み上げたのに、逆にそれを崩して撒くというのも、何だか複雑な気分ですね(^^;。

とは言え、庭の雪が徐々に減っていく姿に、毎年のことながらやっぱり春が近いんだなぁ・・と実感します。

さて、一段落した頃にはもうお昼近かったのですが、今日はさすがに天気が崩れることもなさそうでしたので、自転車の初乗りに出かけることにしました。

タイヤの空気圧は快適さ重視というのもありましたが、経年劣化でそろそろひび割れも見えてきているようでしたので、程々にしてスタートします。

と、自転車道路に出たところで、ニャンコ発見!。いやぁ、可愛いですなぁ~。

「なにこの怪しいオヂさん・・」

このままずっと居たい気分でしたが(笑)、ニャンコが迷惑そうだったのでとりあえず先を目指します。


ここの所の天気で車道もすっかり雪が消えていますが、学生さんの通学を考えてか、自転車道路もしっかり除雪されてありますので、よほどの日陰で無ければ雪の姿をみかけることはありません。

「進入禁止」の看板が道路脇に寄せてあるのも、除雪車が入るためなのでしょうね。

気温のほうは走っているとホントちょうど良い位で、晴れ渡る空に心も自然と晴れやかに。

夏のそれと違った、淡い色の青空が春らしい雰囲気でしょうかネ。


そういえば小学生のころ、よそ見していてアノ看板にぶつかったっけなぁ・・なんて懐かしい記憶を思い浮かべつつ、途中にあった自販機の「80円より」という文字にひかれて一休み。

80円ってどんな商品なんだろう?と思ったら、怪しげなモノでも何でもなく、UCCの缶コーヒーでしたので、迷わずそれを選択(笑)。

もう一つのほうは昔ながらのロング缶でしたが、なかなかお買い得でした。


特に目指す場所はなかったのですが、その後も自転車道路を辿って市内へ向かい、毎度おなじみ?の電車展示場に到着。

前にも書いたかもしれませんが、ここまで走ってきた自転車道路は、かつて花巻電鉄が走っていた線路跡に作られたものでして、そこを走っていたのがこの電車なのだそうです。

横の歴史を感じさせる建物とあいまって、ここだけ時間が止まったような雰囲気を感じますね。

と、一見すると普通の電車?ですが、車幅はなんと自転車よりも狭いくらい。

あ、もちろん自転車が大きいわけじゃないですよ(笑)。

それもそのはず、車道と並走する場面もあったため、その幅は1.6mに抑えられており、対向する座席に乗り込むと、「袖擦り合うも・・」ならぬ「膝を擦り合う状態」だったのだとか。

1.6mというと5ナンバーの乗用車と同じくらいですから、いかに狭い車幅かが分かりますね。


ちょっと休憩したあとは、豊沢川沿いを通って北上川へ向かいます。

この辺の桜が咲くのも、そう遠くない時期になってきましたね。

ここも「歩行者自転車専用道路」なため、その見事さのわりにはあまり混まない(と思う(^^;)ので、個人的には結構お気に入りのポイントですね。


わが街は宮沢賢治が生まれ育った地ということで、こういった遊び心が随所に見られます。

これは「月夜のでんしんばしら」をモチーフにしたものでしょうか。

こちらは、イギリス海岸前のバス停留所です。

最初、「ふてくは」って何?と思ったのはナイショ(笑)。

自分が子供の頃には雑木林だったところも、今ではすっかり見違えた住宅街や店舗が並ぶ一帯になっていますが、こういう雰囲気がずっとあり続ける街であって欲しいなぁと思います。


そんな訳で、止まっているほうが長かったんじゃないかという、ゆっくりのんびりの走行でしたが、楽しい初乗りに満足した一日でした。^^
Posted at 2013/03/17 22:26:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月16日 イイね!

究極の二択?

今日は雲が多いながらもまずまずの天気でしたので、午前中は庭の雪崩しからスタートしました。

積もっては解けて・・の繰り返しで、表面近くは割と柔らかいのですが、地面に近づくほどにカチカチになっており、除雪というより切削工事に近いです(^^;。

崩しては放り投げてを繰り返して、雪と同化しつつあったロド子を何とか分離(笑)。

一応積もるたびに雪は降ろし、出来るだけ周りの雪も除けてはいたのですが、ようやくドアが開けられる状態になりました。良かった良かった。


きっと、あとは降らないはず(甘)。


一段落したところで昼食にし、今日は車で出かけるよりも体を動かしたい気分でしたので、その後は近場を散策することにしました。

この頃には太陽もすっかり雲に隠れてしまいましたが、良く外れる野生の勘(笑)がすぐに晴れると言っていたので、まぁ大丈夫だろうと歩き進めます。

曇っていても寒さを感じないあたりに、やはり春が近いんだなぁと実感・・。


と、気分良く歩いていたのですが、吊り橋にさしかかった辺りから、かすかに感じていた雨が明らかに感じるほどに(^^;。

でもせっかくここまで来たしなぁ・・と、「これ以上はひどくならないはず」というすでに外れつつある野生の勘を信じてさらに先へ。

そういえば、昨年の夏は晴れ続きですっかり水の勢いが無かったよなぁ・・なんて思いつつ。

んー、今年の夏はどうなんでしょうね~。

今シーズンは、それまで履いていたスノトレの靴底がベローンと剥がれてしまい、代わりにDUNLOPブランドの短いブーツを投入しましたが、雪の多さにだいぶ活躍しました。

靴底付近は完全防水になっているため、不意の水溜りにも安心(?)。
長靴だと職場の下駄箱に入りませんが、これなら折ればギリギリ入れられるのもポイントでしょうか。
そしてもちろん、靴底は同社のWINTER MAXXテクノロジー・・ではないでしょうけど(笑)。


なんてことを考えていたら、ここで雨が一気に強まりまして(^^;。



時おり見える緑色に自然の強さを感じつつ、少々早足で先のほうへ。


幸い頭上を木が覆っているため直撃するよりはだいぶマシでしたが、途中の休憩所で雨宿り。

雨にあたったこともあって少々寒さを感じましたが、まぁたまにはこんな時間も良いかなぁと。


琢麻呂:それにしても、これが雪ならズブ濡れにはならないんだがなぁ・・。


ユキちゃん:フフフッ、やっとワタシの良さがわかったようね。


琢麻呂:いや、雨でイイです。


ユキちゃん:えっ?。


琢麻呂:傘さえあれば濡れないし。


ユキちゃん:そんな事をいう人はここから帰しませんっ!。


(ユキ通行止め)



濡れはすれど積もらぬ雨。


濡れずに済めど積もる雪。


あなたなら、どっち!?。
Posted at 2013/03/16 21:07:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日 イイね!

春なのに ~2013~

(柏原芳恵 「春なのに」風で)

年齢だけが 理由でしょうか

平静装い 右手でさすり

厳しくなるよ 仕事は休めない

出荷の予定が 混んでますね

注射をするほどじゃないと言い聞かせ

バンド巻いて耐えます

春なのに 腰痛ですか

春なのに くしゃみが堪えます

春なのに 春なのに

ため息またひとつ・・



目がかすむのは 歳のせいじゃない

今年はひどいと 人伝に聞き

口のなかも 微妙な違和感

空を舞っている あれのせいね

晴れよりも 雨のほうがまだましと

くしゃみこらえ耐えます

春だから 花粉でしょうか

春なのに 気分が沈みます

春なのに 春なのに

くしゃみがまたひとつ・・


記念にください 余ったネジを

工具箱に入れます

春なのに これからですか

春なのに 気分は真冬です

春なのに 春なのに

ため息またひとつ・・


~~~

とある男の春の苦悩。


そんな琢麻呂彼に、幸あれ。
Posted at 2013/03/15 23:28:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月15日 イイね!

取り繕う男?

書いているうちに日付が変わってしまいましたが(^^;、世間はいわゆるホワイトデーだったらしく。

そんな訳で、昼休みにお菓子を貰ったりしている奥様たちへのささやかなお礼・・という程ではありませんが、ユキ・・雪印のクリームチーズにてあるものを作ってみました。

で、久しぶりに動かしたせいか、そろそろ限界が来ているのか、ハンドミキサーからミョーな音が(^^;。

これ一度使うと非常に便利でして、もし壊れたら買い換えかなぁ・・なんて思いつつ。


いやまて、かき混ぜるというなら電動ドリルでも良いんじゃないか?。


Q:「何かこれ、ちょっとざらざらしてない?」

A:「それは、健康のために鉄分(切り粉)を配合してあるからです」


Q:「妙な苦みがあるんだけど?」

A:「それは、うるおいを与える天然成分(機械油)を加えてあるからです」


・・・。


やっぱりマズいか(^^;。


ちなみにこれが、卵の白身を泡立てた「メレンゲ」と呼ばれるものです。

人力ででも出来なくはないのですが、一度ハンドミキサーの威力を知ってしまうと元には戻れません、ええ。


もちろん材料は一回分しかありませんので、何かやらかしてしまうとあとが無いというプレッシャー。


しかしそこは、変態パティシエ「タク・ヨロイヅカ」。(←誰?


そう、私の辞書に「失敗」の文字は無いのです。


いや、辞書を持っていないだけとも言いますが(笑)。


そんなこんなで、「スフレチーズケーキ」の完成ですっ。

大丈夫、料理ならネジは余りません(?)。

ちなみに、「ベークドチーズケーキ」はそのままオーブンに入れる直火焼きで、どっしりした食感。
「スフレチーズケーキ」はオーブンの受け皿にお湯を張って蒸し焼きにするため、フワフワしているのが特徴です。


という事で、いざお昼休み。

社交辞令非常に好評をいただいたようなのですが、巨匠の技が冴えわたり過ぎたためか、一部で「あれ、本当に作ったんだべか?」という疑惑が浮上したらしく(^^;。


つまり、

「買ってきたのを作ったと言っているのではないか?」
  ↓
「それって、偽装?」
  ↓
「表面だけ取り繕っている男」
  ↓
「表面だけで中身は無い」
  ↓
「はりぼて」


これがYさんいわくの、T(琢麻呂)H(Haribote)W(ワークス)というオチでした(笑)。
Posted at 2013/03/15 00:31:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月12日 イイね!

2年を迎えおもう

東日本大震災からちょうど2年を迎えた3月11日。

1年前は休日に当たりましたが、今年は仕事中だったため、せめてもと心の中で手を合わせておりました。

自分も、スイスポに乗り始めてからだけでも何度か沿岸の方に行ったことがありまして、ここ最近当時の写真を眺めたりしておりましたが、この穏やかな海があの猛威を振るったとは今でも信じがたい気持ちでもあります。


先日、震災当時のことを振り返ってみましたとおり、内陸はすっかり元の生活が戻っていますが、ここ最近の特番などを見るにつけ、やはり沿岸の復興はまだこれからということを強く感じます。

実は昨年、短い時間ながら釜石まで行ってみたのですが、実際目の当たりにした姿は衝撃的で、それと同時に、自分なんかがのん気に来て良い場所なのだろうか・・と思ったのも確かでした。




しかしながら沿岸は漁業と同時に、観光も地元を支える大きな一つ。

いまだに傷跡が残るのは確かですが、仮設で頑張って営業再開されている店舗もあると聞きますし、同時に起き上がろうとしている姿があるのも事実でして。

あれから2年経ったが故にそう思えるようになったのかも知れませんが、自分自身ここ数日沿岸の情報をみていて、行ってみたいと感じた場所などもありましたし、もうちょっと暖かくなったら沿岸のほうに足を向けてみようかな~なんて思うこの頃でした。
Posted at 2013/03/12 22:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いつもの床屋で散髪。話題はやっぱりクマ関係でした。盛岡市内でも出るくらいだから、もう何処だから安全なんて無いよねえ…という感じですね(^_^;。」
何シテル?   11/02 14:34
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      12
34 567 8 9
1011 121314 15 16
171819 20212223
24252627 2829 30
31      

リンク・クリップ

よくある誤解? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 17:15:21
いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation