• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

琢麻呂の愛車 [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2017年8月13日

ブレーキペダルのガタつき解消

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
荒れた路面でブレーキングしたとき、ABSが作動したかのような感じでブレーキペダルのガタつきを感じることが増えてきまして(^^;。
今回はこのガタつきを直してみたいと思います。

特にブラケットに異常がある感じではありませんので、過去に乗っていた車での経験上、恐らくブレーキペダルの軸に入っているブッシュの摩耗ではないかと判断。

手持ちに他車種用のブッシュがあったので、合う事を祈りつつ(笑)分解開始です。

ちなみに当方の車両は、3型のMTです。
2
まずはペダル取り出しに邪魔になりそうな、ストップランプスイッチを取り外します。

整備書(初版)ですと、ロックナットで締め付けされいるような表記なのですが、どうみてもそういう感じではないような・・。

色々徘徊して情報を見てみたところ、コネクタ側から見た時に左に捻るとロック解除して抜き出せるようです。
有益な情報を公開して下さっている方々に感謝いたします。m(_ _)m
3
こちらがスイッチ本体です。

先端の白い部分が伸縮して、スイッチがON・OFFされる仕組みですね。
初版の整備書では、MTは2極の表記になっているようでしたが現物は4極で、解放時ONと、解放時OFFの2回路が入っていました。
途中で部品変更になったのでしょうね。

後で出てくるスイッチの隙間調整は、スイッチ先端に切られた溝のピッチ(0.5mmくらい?)で調整するようです。
4
いよいよブレーキペダルの取り外しです。

マスターシリンダーとの接続ピンは、抜け止めのクリップを引き抜けば外れるはず。

ブレーキペダルは、14mmのボルト・ナットにてブラケットに固定されています。
ナットは穴から覗く形でアクセスすることになりますので、私はこちらを回り止めしてボルト側を回しました。
ナット側は手前の板金を避ける感じでアクセスするため、45度オフセットのメガネレンチなどが良さそうかもです。

ブレーキペダルにはリターンスプリングが入っていますので、ある程度ボルトを抜いたところでブレーキペダルをしっかり掴んで、少しずつボルトを抜いていくと良いかと思います。
5
ブレーキペダルを外して手持ちのブッシュを当ててみると、径が合わず見事撃沈(^^;。(←無計画すぎ)

そのまま戻すのもなあ・・ということで、ちょうど隙間が無くなるくらいに樹脂板でワッシャーを自作して入れることにしました。

白いのがブッシュで、純正品番ですと「09307-13005」でしょうか。
左右に1個ずつ入っていますので、合計2個使用することになります。
部品自体は200円前後と思いますので、わざわざ分解するのであれば、新品を使う方が良いですね(^^;。
(品番は何型かによって異なるかもしれませんのでご了承下さい)
6
ヘタな絵で申し訳ないですが、構造を図解してみました。

ブレーキペダル左右からブッシュが挿入されており、その中をカラーが通る仕組みになっています。
(ボルトはカラーの中を通ります)

そのためブッシュがすり減ってくると、ブレーキペダルとブラケットに隙間ができ、それがガタつきになるという訳ですね。
7
あとは逆の手順で元に戻していきます。

恐らくリターンスプリングで手こずると思いますが、根性で切り抜けましょう。(←雑過ぎ)

ストップランプスイッチの取り付けですが、初版の隙間調整は1.5~2mm、追補版では0.5~1.5mmとなっているようです。
ということで間を取って(?)1.5mmにしておきました。
隙間の確認は1.5mm厚の平ワッシャーで見ています。

摺動部にはスプレーグリスを塗布しました。
8
念のためスイッチの調整に問題が無いか、ブレーキランプの点灯で確認しました。

実際走ってみたところ、あのやっつけな工作(笑)でも殆どぐらつきが無くなり、横のガタが減ったおかげかペダルタッチも良くなった気がします。^^

イイね!0件




関連整備ピックアップ

ブレーキパッド交換

難易度:

Fディスクパッド交換

難易度: ★★

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド&ローター交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年8月14日 16:44
こおいった改良、好きです♪
コメントへの返答
2017年8月14日 18:32
コメントありがとうございます。^^

この辺のちょっとしたところが重なって、車の古さを感じるようになるのでしょうね。
逆にこういった所を直していけば、また新たな気分で乗ることが出来るのでは?と思っています。
2017年8月14日 18:20
1型とも6型とも違いますね。
貴重な情報ありがとうございます。
コメントへの返答
2017年8月14日 18:45
コメントありがとうございます。^^

1型や6型は、また違うのですね(^^;。
私も皆さんの情報を色々参考にさせて頂いておりますので、こういった機会に何かしらお役に立つことが出来れば幸いです。
2017年8月14日 21:46
こういうガタ、気になる方はとことん気になるのがよくわかります、ハイ。(^^ゞ
コメントへの返答
2017年8月14日 22:06
多少ならまだ良いのですが、今回の場合は過去に経験が無いほどのガタつきが出たため、さすがにこれはダメかなと(^^;。

以前乗っていた三菱車では、クラッチペダルのブラケットが割れてしまったこともありましたね。
そもそも強度不足だったらしく、交換の際には対策品になっていたようでした。

プロフィール

「今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」だそうですが、大雪は文字だけでお願いします。文字だけでお願いします。大雪だけに大切なことなので2回言いました(寒。」
何シテル?   12/07 10:11
手先は器用(自称)、しかし生き方は不器用。 ひとたび車をバラせば何故かネジが余る。 ズレた感性を才能と信じて止まない田舎のオジさんです。 アラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

いつの間にか10年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 15:05:09

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
PAのハイルーフで、5速マニュアルミッションです。 前車がハイテク満載のハイブリッドだっ ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
アラフィフにして普通二輪免許を取得し、初めて購入したバイクです。 中古のFI仕様で、納車 ...
トヨタ プリウス プリプリ (トヨタ プリウス)
「Sツーリングセレクション」という、16インチタイヤやHIDが付いたグレードにあたるよう ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
この車両はいわゆる3型にあたるようで、ボンネット一体のフロントグリル、レバー式の4WD切 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation