• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NENAULTのブログ一覧

2015年11月15日 イイね!

フォルクスワーゲン ゴルフ5 GTI バックカメラ取付け


今日は知り合いの方のゴルフにバックカメラを取付けしました。
忘備録の為日記に残しておきます。

取付け先ナビ
pioneer carozzeria HRZ009G

取付けカメラ
pioneer ND-BC8

まずは、ナビまわりの外し方について...

画像ありませんが、ナビを囲うように樹脂製のフレームがとりついているので、これを内装剥がしでパパッと外します。

フレームを外したら、次にセンターのエアコン吹き出し口の上にあるセンサーを外します。



中にトルクスネジ(T20)が1つあるので、外します。









これでエアコンの吹き出し口がガバッと上方向に持ち上がるようになるので、持ち上げながら裏に隠れているトルクスネジを2つ外します。






2つのトルクスネジを外したら、エアコンダイヤルまわりのプレートが外れるので、少々強引に外します。
薄いので割れないように気をつけながらの作業です...



ここまで外れたらもう余裕ですね!



ナビ両サイドのトルクスネジ×4を外します。
あとは、引き抜くだけです。






裏の配線からバックカメラ入力端子を探し、ナビのアクセサリー電源を分岐するのとナビ筐体にアースを仮止めして動作確認します。









写真撮り忘れましたが、とりあえずこの状態でカメラは映せたので、リヤまで配線を引いていきます。
ハンドルコラム裏の配線にタイラップ固定しながら、右サイドステップまで配線を引っ張ります。
アクセルペダル横の樹脂カバーは、下の写真の所のビスを外せば浮かせることができたので裏に配線を隠しました。
本当は横からの事故等でのダメージを考慮するとセンターコンソールの方を通して配線した方がよいと思いますが、パーツを外す量が膨大になりそうだったのでサイドステップ側にしました...



トランクまで配線を引いたら、再び動作確認してナビまわりの外したパーツを戻しました。
アースは運転席ドア付け根のヒューズボックス近くの金属フレームに固定しました。



次は、カメラの取付けです。
ツメとビスで止まってるだけなんでしょうが、ちゃんとバンパーを外すのは初めてなので、慎重に作業して行きました笑
(ヴィッツのときに、車高下げすぎてバンパーを固定するボルトにタイヤが当たって、ボルトが吹き飛んだために勝手に落ちてくることは多々ありました...笑)

テールライト、トランク内側の樹脂カバーを外し、タイヤハウス内のトルクスネジ×4を左右分とバンパー下のトルクスネジ6個ぐらい?と、テールライト裏に隠れていたトルクスネジ×2を左右分外します。



テールライト裏に隠れたトルクスネジとバンパー下のトルクスネジの内の2本はT20ではなくもっと大きいものでしたが、あいにく20までしか持ち合わせていませんでした...

どうしようか悩んでいたら、マイナスドライバーで攻略できました笑
トルクスの意味...笑



あとは後方に引き抜くだけです。
ナンバー灯のコルゲートチューブがあるので、引っ張りすぎないように注意です。






センター付近少し左側のパッキンを利用して配線を外に出しました。
カメラからの配線は、バンパー中央のサービスホールから中に入れました。
あとはバンパーを戻して角度調整です。



バンパーよりギリギリ少し後ろにターゲットを置いて...



こんな感じに映ります。
ターゲットがナンバーに被っているので、画面上でナンバー端がぶつからないように停めれば間違いなくぶつかることはないですね!



以上で作業は終了です。

最後にメモとして、、、
・バッテリーを外すと警告灯が3つほどつきっぱなしになる
・バッテリーを外したことにより地デジチューナーが初期化され、リセットボタンを押さないとテレビが見れなかった
・ゴルフ5はリバースレンジのときの電圧が弱い/不安定とのことで、Rレンジに入れてからバックカメラが起動するまでの時間が長かったり、起動してくれないときがある
・ナビまわりに金属のフレームが見当たらずしっかりアースされるか怪しいため、運転席ドアの付け根に隠れているヒューズボックスの近くの金属フレームでアースを取るのが望ましい
Posted at 2015/11/16 00:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

奥琵琶湖ドライブ

今日は、「紅葉を見に行こう&コペン納車オフ」ということで、奥琵琶湖の方へ4人3台でドライブへ行きました。



途中、天気に恵まれて最高に視界が悪い中でのドライブでしたが(笑)、なんとか隙間を見つけて撮影会や試乗をしました笑






↑途中寄った、国民宿舎つづらお荘にて。



ここでは琵琶湖の最北端あたりからの景色を見ることができます。

そして、最終目的地の、「メタセコイア並木」です!





...紅葉、まだでした笑
雰囲気はバッチリでしたが。。



こちらでは、RX-8やエルグランドが近くの駐車場でオフ会してました。






ライト焚かれてしまい、ゴーストが出てしまいましたが、コペン×メタセコイア並木の組み合わせは完璧ですね!

帰りは近くの温泉寄って、夜叉ヶ池〜藤橋村方面を通って帰路に着きました。



寮に着くと、密かに注文していた激安フルバケが届いてました笑
またレール買ったら感想を書こうと思います!
Posted at 2015/11/14 22:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月07日 イイね!

YZサーキット 本コース 走行会




今日は学生時代の後輩に誘われてYZサーキット本コースを走ってきました!

手っ取り早くタイムに繋がりそうな、1コーナーと最終コーナーの詰め方が最後まで決まり切らなかったのですが目標タイムは午後になんとか達成できました!

ブレーキパッドが純正だからなのか、ABSが邪魔しているのか、以前からブレーキのタッチが少しカッチリしないので、ここがもう少ししっくり来れば1コーナーはかなり突っ込めるようになりそうですね。
最後のヒートの後にはパッド付近から煙が上がってました(¯ ¯)
早く変えないと笑


今日の全体の感想はこんなところで、結果は↓ のような感じです。

午前のヒート



午後のヒート


<使用タイヤ>
F:DUNLOP DIREZZA ZⅡ☆ 235/40R18
R:DUNLOP DIREZZA ZⅡ☆ 235/40R18
リヤがバタつくので、もう少しグリップが欲しいところでした。
空気圧を落とし接地面積広げて、減衰力もいじってみるといいかもですね...

午後の3ヒート+タイムアタック(走行枠組み直し後のアタック)1ヒートのうち2番目のヒートでベストラップが出ました!

ZⅡ☆のBRZ(足回りと吸排気のみ)だとあとどのくらい縮められるのでしょう?
ちなみに後輩はNS2RのNBロードスターで43.5ぐらいでした...アジアンタイヤのわりになかなか速い。


最後に、いろいろデジイチで撮りまくったので、あまり個人が特定されなさそうな車両を...

積車に積まれてきたインテさん


おそらく足回りノーマルのBP前期
タイヤ鳴かせながら頑張ってました


こちらのR34はピッカピカでした笑
車好きになるきっかけでもあった1台です


今回涙目インプの参加率高めでした


Posted at 2015/11/07 20:57:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年11月02日 イイね!

金、土、日いろいろ




金曜は某LINEグループの方達との集まりがあり、ハロウィンムード真っ只中の名古屋市内を5人5台で徘徊してました笑

まずは、自分は知らない場所だったのですが有名な撮影スポットの協会へ!



デジイチじゃなかったら夜中12時にこんな綺麗には撮れませんね...感動です



自分の車の奥にsalkさんの86がフォグ焚いて隠れているのですが、ライトつけてないのに車の前後がほんのり明るくなり少し不思議な雰囲気の写真が撮れました笑




土曜日は同期とバーデン行って豊明アップガレージ行って、最後にラグーナ蒲郡行ってきました(笑)



広〜い駐車場がほぼ貸切で、しかも1時間無料です。魅力的。
ひとつ残念なのは、22時に消灯してしまうので長居できません...

今回は2台でしたが、次は86/BRZをたくさん並べて撮影とかできたらいいですね!





日曜は新城でラリーを観戦しに!
モンスターなんちゃらさんのスイスポ!
(ラリーあまり詳しくありません...)



初めは会場内をうろうろしながら雰囲気や撮影スポットを探してました。
GC8いいですねえ。歴代インプの中で一番好きなモデルですね。



かなり大きいイベントで、レカロのブースやJAFの衝突体験などもやってました。



ヨコハマといえば、、ヨコハマのブースでは狙っていたホイールのひとつでもあったアドバンGTも置いてありました笑
写真忘れましたが笑
こっちにしておけばよかったかなあ〜〜と少し思いました!



こちらのボンピンはなんと!ステッカー!笑
もともと平たいタイプのボンピンなので一瞬気づきませんでした笑



グリルが個性的なインプも!
わりとラリー見なくても会場内の展示だけでも楽しめます笑

...とはいえ見ずには帰れませんが笑









クラスが様々あり、エボインプから86/BRZ/RX8など、さらにヴィッツ/ミラージュ/FITなどなど参戦していました。

盛り上げ用?なのかそういうクラスなのか、サクラ色の2代目プリウスやバカみたいなツッコミでコーナー突入するMIRAIもいて、会場は「おぉ〜まじか!」とどよめいていました笑

最後はプロのデモ走行でした





ボケてますが、助手席にアッキーナ乗ってました笑
ケツ振りながらコーナー立ち上がるものだから、車内で楽しそうに笑ってました笑






最後は最初に写真を撮ったモンスターなんちゃらさんの走行でシメでした!
スイスポの加速じゃないだろあれ...と思ったら430ps出てるそうです。
音的にツインチャージャーっぽかったでしょうかねえ?よくわかりませんでした



自分は初めて聞いたワードなのですが、この人達はラリークイーンと呼ばれる方達だそうです。


近況報告はおわりです。

















ps.大物とまではいきませんが、中物パーツ(消耗品)を今月末交換します!どう変わるか楽しみです!
Posted at 2015/11/02 22:34:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年10月02日 イイね!

初ドリフト



スキー場の駐車場を貸し切ってドリフト練習をしてきました。
自分は初めてだったので、今回の目標は定常円を書くことです笑



上手い方に教えていただき、午前中のうちにそれっぽくできるようになってよかったです。
自分ができるようになったポイントは、遠くを見ること!でした。



次は、円の大きさを自由に変えたり、8の字ができるようになりたいですね。

...とその前に、、







ほぼ新品だったスタッドレスが1日で終了したので、タイヤ買わないと。。
次は安めのノーマルタイヤですね。

もう一回ぐらいこれ使えないかな...笑


<使用タイヤ>
F:DUNLOP DIREZZA Z2☆
235/40R18
R:MOMO スタッドレス
215/45R17
Posted at 2015/10/05 21:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@羽璢 僕も見学でいる予定です...笑」
何シテル?   06/10 22:04
BRZに乗っています よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアミラー開閉パワーフォールド交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:25:42
ドアミラーユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 16:20:50
タイロッドエンドブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 12:58:55

愛車一覧

スバル BRZ ZELE BRZ@25万キロ (スバル BRZ)
サーキット車載 https://youtube.com/channel/UCwEK7qT ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
Vitz RS V-Package 珍しく3ドアタイプでした。 11万キロ30万円で購 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
買い物用
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
弟の車です 整備メモ用に登録します

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation