• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Vagrancyのブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

本日学んだこと。



本日は雨・・・
でも、来ちゃった
二回目の一本櫟スピードウェイ。
朝起きて、雨降っててテンション下がってたけど
『雨の日の挙動の練習』
と考えて行くことにしましたの。

今回は前回の走行での問題点を少し解決いたしましたので。
まずは水温計。
油温はいずれ考えるとして手始めに水温はちゃんと見ていこうと思いますの。

で、次にトラクションコントロールの解除。
コレは曲がるときに勝手に出力が下がるのはなんなのかを調べたら解除した方が良いみたい(公道ではダメです。あぶないそうです。)
イースは停止中にTCSのボタンを長押しで解除できます。

で、ナンバー外し
コレはあんまりノーマルには意味は無いとは思うのですがエンジンルームに風を送りやすくしての冷却効果(あるのかな❓)
で、タイヤの空気圧を1.8に
前回は指定空気圧(2.5)のまま行ってたのですが下げて行くのがサーキットでは基本なそうな。

雨の日の走行は公道でも苦手な方なので練習の意味でも初めは安全運転。
徐々にスピードを上げていき
タイヤがどのくらい曲がるのか。
ブレーキはどのくらいで効くのか。
試行錯誤しながら走ってたらなんか楽しくて水温みたら102度。
(´・ω・`)

(;・ω・)
うん、クーリング。

どしゃ降りでは無かったので徐々に路面は乾いてきて走りやすくなってきたので
ストレートでどのくらいまでブレーキを詰めれるかを頑張って見ました。
ほんの少しだけこのコースのラインがわかってきた気がします。(個人主観)
時計回りと反時計回りで走りましたがストレートからの第一コーナーの入りが楽なのは

時計回りの方が走りやすい気がしましたの。


そんなこんなで二時間またもや貸し切りで使わして貰ったので
いつものようにゲロりそうになりながらお片付け。

タイヤも去年買って5000キロ程度しか走ってないのに
二回サーキット走ったらこんな感じ。
扱い方が良くない。
もう少しタイヤを考えながらの走行をしようかな。

で、最近ヤフオクで知ったのですがイースにはなんと空気入れが標準装備されてるそうな。
トランクにありましたの。(買って4年目の事実)
これで空気を入れて帰宅しようとしたら、

2.6になってた。
熱膨張❓
とりあえず次回からは空気圧も見ていきながらの走行をしていきましょう。

さて、片付けも終わったので最後にミニ豚ちゃんを見て帰ろうとしたら・・・

あれ、二匹❓
しかも前に比べたら明らかに小さい
もしかして・・・・






・・・・(;・ω・)
よし、帰ろうか。
行き道は大分湯布院コースで行きましたが帰りは熊本コースで帰りたいと思いますの。
どのみち二時間はかかるから気晴らしに違う道でのドライブなう。

おーなんか放牧的な景色(めっさ雨が降ってた)

パシャり

で道の駅が目の前にあったので彼女さんにお土産探し。
そして二時間かけて自宅に帰宅。
今回も楽しくサーキットを堪能しましたがまたもや色々と課題が生まれました。
まぁストレス発散と気晴らし程度に走ってるのでそんなに深く考えずに楽しく上達出きれば良いかな❓
でも、最後に一つ気になるのが・・・

片付けしてたら運転席に落ちてたけど
これなに❓❓
おしまい。
Posted at 2018/03/16 23:20:37 | トラックバック(0)
2018年02月23日 イイね!

車で来た。



どーも皆様こんにちばんわ。
ブログは余りしたことの無い
僕です。
朝8時前
天気良好。
さてさて今日は予てよりいきたい場所があったので
突発的に行ってみたいと思いますの。


どん、到着。(約二時間)
そう、いのしし市場。
(´・ω・`)❓
なにそれ❓


そう大分県にある知る人ぞ知る(僕は最近知りました。)
ミニミニサーキット事
『一本櫟スピードウェイ』
です。
そう、サーキット(ミニ)です。


そう、僕の車(エコカー)こんなになってますがサーキットなんて走ったこと無い素人○貞なんです。
(あら、はずかしい。)
ただ、最初はみんな初めて、初めてなんだから見栄を張らずにゆっくりやっていけば良いんだよ。

平日の誰もいないこのサーキットで僕は今から初めてのサーキットを堪能するの
貸し切り状態。
誰もいない。
誰に教えてもらえば良いの❓
まぁ良いやとりあえず軽く教習所みたいに走ってみましょう。

この一本櫟スピードウェイ
元はカート用のサーキットだったらしく非常に短く幅は狭くスピードもそんなに出ない
まさにテクニカルコースなサーキットになっております。


こんな

感じに

おっさん


頑張ってます。(ドラレコ映像)
こんな感じて二時間みっちり一人で走ってたら終わったら凄く気分が悪くなったです
(´・ω・`)

走る、曲がる、止まる
の練習には最高なサーキットなので次回もがんばるぞ。
タイヤがこんなになってた。
使用料3000円 (安っ)
おしまい。
Posted at 2018/02/23 23:47:31 | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!1月26日で愛車と出会って4年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
オートジュエルエリプスWマフラーとコペン用カヤバ製ローファースポーツキットとムーヴカスタム用(NA)のスタビライザー

■この1年でこんな整備をしました!
室内ルーフのカタカタ音をなんとか解消しました。
あとシートをフルバケにしました。

■愛車のイイね!数(2018年01月21日時点)
207イイね!

■これからいじりたいところは・・・
弄ることはもう無いでしょうがこれからは維持の方にお金が掛かりそうです。

■愛車に一言
お願いです、後7年は頑張って乗せてください。
その後は・・・
アルトバン(自称ワークス)に乗り換えようかな❓
((o( ̄ー ̄)o))
後、こんな車ですが皆さんのイイね
ありがとうございます。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2018/01/21 15:18:59 | トラックバック(0)
2017年12月15日 イイね!

祝・みんカラ歴4年!

祝・みんカラ歴4年!12月22日でみんカラを始めて4年が経ちます!
今年初車検の時に
マフラー交換して
タイヤ交換して
シートフルバケにして
足回りをコペンショックに交換して
思えば一年でイース君に結構お金使ったかな❓
(´・ω・`)
ん~
一年待てばアルトワークス出たからも少し貯めてワークス買えば良かったかなと思うこの頃
でも大事な車なのでまだまだイース君にはお付き合い願いますよん
と、言うことで
これからも、よろしくお願いしますん
(*´ー`*)
Posted at 2017/12/15 00:30:06 | トラックバック(0)
2017年09月29日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】

Q1. データシステム製品を使用したことがありますか?(製品名も)
回答:ありません

Q2. ドライブレコーダーを選ぶ際に優先する機能は?
回答:解像度


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【データシステム】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/29 06:32:53 | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #ミライース 買ったからにはやっぱり取り付けてみ https://minkara.carview.co.jp/userid/2069839/car/1572078/6520615/note.aspx
何シテル?   08/28 18:34
交換部品の管理用に使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

三菱 トッポBJ BJ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/31 13:26:41
ステアリング位置下げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/04 14:55:45
スプリングウッドカンパニー コスミックブルー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/23 13:54:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ (スズキ スイフトスポーツ)
主にオイルやタイヤ等の交換品管理に使用します。 写真はグランツーリスモ7の妄想写真になり ...
ダイハツ ミライース 僕らの行け!行け!ゴーゴーミライース君号 (ダイハツ ミライース)
2022年、8年目、約90000km。 外装、内装、オーディオ、新車で買ってやりたい事は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation