• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAIchiのブログ一覧

2024年05月17日 イイね!

リップスポイラーを取り付けた

去年購入してから半年以上経ってからついにリップスポイラーを取り付けました笑



今回は奮発して一体ものを使用しました。
分割の奴と比べると強度が段違いです。
まぁぶつけたら壊れますけどね笑

もともと分割式のを使っていたのですが、雪遊びでいつの間にか破損


これがver.1ですね
カーボン調、雪で破損



これがver.2黒リップ、これは高速で破損😞
異音がしてからすぐにインター降りて確認すると割れてぶら下がってました😞






そしてver.3 リアルカーボン調リップです
ちょいチリ合わないのは仕方なし😞
3分割仕様の3倍の値段がしました笑
それでも安いですけどね、、、
ついでに


ここもパネルで穴埋めしたのでかなり良くなりました笑

ぱっと見違和感無しです、多分。笑

今回初めてバンパーを外しましたが国産と比べてネジの数が多い!


アルファもそうだけどもうちょっと楽にならんもんかと笑
ガッチリついてるので安心感はあるのかもしれませんけどね🤨





わざわざバンパーを外したのには訳があって
ホーンが片方鳴らないのとヘッドライトを磨きたかったのです。



おそらくこれが原因かと、

今回使ったのはこいつ、オートバックスで安かった。


ほんとはアルファホーン、(ミツバ?)にしたかったけど音的にそんなに変わらないし何より1000円ほど安かったのでこれにしました。
音は好みだと思うので気になる方は是非オートバックスで試聴してみてください笑
配線切って平型端子に変えて装着

向き逆だけど向きによって変わるのか??謎ですが
配線的にはこっち向きにしたほうが良かったのでこう取り付けました。
片側に2個じゃなくて左右に1個ずつあるの知らなかったです笑


ステーはそのまま使えるので超簡単。
バンパー外さないとかなりめんどいと思います


さて肝心のヘッドライトですが、フィルムを剥がしてみたところのりがかなり残りました、まぁこれは時間かければ剥がせますけど面倒ですよね笑

磨こうと思って取り外しを試みたのですが
インナーライナーがクソ邪魔で最後の1個が取り外しにくかったです。
外そうとしたら後ろのナット空回りするし、、、四角ナットだしおさえにくいしでかなりイラつきましたが
結局磨くことはできてもひび割れは中から進行してたので磨く意味がないと判断しやめました。
コーティングorウレタン塗装も時間無かったしね、、、

ヘッドライトの上側は磨く価値ありましたが、今回は保留にしました。とりあえず綺麗にして終了。
またフィルム貼ろうかなぁ、でも光量落ちるんだよね。


なんやかんや重い腰を上げて作業しただけあって満足感は有りますね、今度は割らないようにしないと、、、!

洗車して綺麗にして今日は終わりです☀️



次はGTウィングでもつけよっかなぁ笑
それよりもサイドステップ+サイドスポイラーが欲しい!




Posted at 2024/05/17 18:31:36 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「現車確認でちゃんと見させないこととネジ緩み、ネジ無しはホンマに良くないよな〜フィラーキャップ緩んでるとか話にならんで、、、自分で整備してます!ほど危険なものは無いなと再認識笑
あー欲しかったんになぁ」
何シテル?   09/19 07:53
出来るだけDIYをモットーに BMW F30 328iに乗っております。 よければ仲良くしてください(*'-'*)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

チューンナップツイーター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:47:43
10.25インチ Androidナビ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 01:30:34
タワーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/05 20:31:59

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
諸事情でプリウスの購入 車好きのみならず世間からは色々言われてるプリウスですが道具とし ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
S1000RRから乗り換え xjr1300 rp03j キャブモデルです! フルノー ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
関東で乗るつもりは無かったけど、 ついつい買ってしまった、、、 盗難されないか心配です� ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィトラック DA63T 増車しました。雪国だとFRは厳しい、と言うより車高下げてリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation