• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジーク222のブログ一覧

2014年03月07日 イイね!

明日の土曜はアコハイ初回点検!

 次の土曜は、あの大雪の日に納車になったアコハイの初回点検。

Dラーから案内のハガキが届いてたけど、納車1ヶ月または1,000km走行のどちらか早い方だって。

現時点で走行18,000km。

2/8とその翌週の大雪がなけりゃ、もっといってただろうなぁ~なんて思いつつ、その間 給油回数2回。


やっぱ燃費いいんだなぁ~。 こいつ^^
Posted at 2014/03/07 01:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコードHV | クルマ
2014年02月22日 イイね!

ROMチューンド・N-ONE インプレッション by 嫁

 今回、嫁による ROMチューンド・N-ONEの日常走行評価です。
高速インプレッションに興味ある方はこちら



 一昨日、ドライブがてら、ROMチューン後のN-ONEを嫁にドライブさせてきました。

嫁は自分のクルマが新しくなっても、僕のように クルマを把握できるまで乗り倒す!というおバカな行為はしないので、慣れるまでに時間がかかります。

ドライバーズシートに座り、シートとミラーを合わせて、スタートボタンをPush!
嫁 「あれ? かからない… あれ? あれ?  ねぇ、かからないよ?( ;∀;)」
俺 「だからぁ~… エンジンかけるボタン押す時、何すんだったっけ? ((+_+))」
嫁 「あ! そっか! これだ!」
俺 「( ゚Д゚)エッ!?
と、パーキングブレーキを解除しちゃったりします。(笑)

アコハイ納車までの約4ヶ月は、僕が仕事とプライベートで使いまわしていたので、その間に身体から抜けちゃってたようで、また特訓です( ;∀;)

この日のコースは、
・自宅
  → ペットショップでネコのおやつ購入
   → ショッピングモール行ってお買い物
    → リサイクルショップ覗いてお買い物
     → 嫁の友人宅までお届けモノ
      → ステーキ・ガストで肉食って
       → 帰還
という総距離 約30km の日常お買い物コースを嫁のドライブで、ROMチューンド・N-ONEの真価を試します!! (← なんのこっちゃ \(~o~)/)


駐車場を滑り出した嫁車のタコメーターを覗いてみると、2,000rpmをちょい超えたとこが日常使用領域らしい。

信号待ちから発進して前車追従の巡航速度になって、
俺 「なんか、アクセル踏んだ時の反応よくなった気がしない?
嫁 「最初から出足よかったし、よくわかんない(*'▽')
俺 「( ゚Д゚)エッ!?

扱いにくさはないようです。( ;∀;)




俺 「ちょっと脚延ばして高速乗ってみようぜ。 加速感が結構よくなったから試してみようよ。
嫁 「高速ヤダっ!バカぢゃないの!?('Д')
俺 「( ゚Д゚)エッ!?

嫁、高速走行性能どーでもいいみたいっす…( ;∀;)





道中折り返し地点のリサイクルショップで、僕をクルマに残したまま小一時間のショッピングの後、戻ってきて、
嫁 「運転疲れたぁ( ;∀;)代わって♪
俺 「( ゚Д゚)エッ!?

おまえが慣れるためのドライブだろうがよぉ… と思いながら選手交代。。。




まぁ、ROMチューンの凄さを体感させてあげようと、予定変更で高速へ。

俺 「ゲート通過したらフル加速してみるぞ?(ぐぉぉぉぉぉぉぉ…!!!!) どうよ? 結構加速感変わったっしょ?(*'▽')
嫁 「うん!やっぱ、N-ONEイイ車だよね!!だって、あたしのクルマだもん!(*'▽')
俺 「( ゚Д゚)エッ!?




と、まぁ こういう人が乗っても普通に扱えて、かつ加速フィーリングアップ&リミッター解除、燃費大幅向上!

年がら年じゅうアクセル全開にしなければ耐久性にも悪影響ないでしょうから、家族と共有してるクルマにも、ROMチューンお勧めです^^
Posted at 2014/02/22 07:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年02月21日 イイね!

わたし…お尻フェチなんです… (アコハイ・ツライチ化への欲求と葛藤)

 アコハイ納車から2週間が経過しようとしている。

Solid Wing Face も見慣れてきて、
「下から見上げるアングルだと、ビミョーにいいじゃん(^^ゞ」と思い始めたところ。

先日、フィルム施工して、N-ONEのROMチューンもして、とりあえずクルマ弄りは小休止…

…と思ったのもつかの間、アコハイのツライチ化への欲求が沸々と湧き上がってきてしまいました( ;∀;)


完璧なまでに個人的見解なのですが、昔から
クルマはケツと足回り!!
という、クルマに対してもお尻フェチでして(笑)

 例えば、このケツ!



アストン・マーティン DB9の、丸みを帯びて、むっちりバッチリ張り出したこのケツ!
実に美しい…




 で、今日 右斜め前からアコードのフロントから”ケツ”に視線を移すと…
(この場合、『リア』ではありません。 敢えて『ケツ』です(笑))

…結構、むっちりしてて、なかなか美しいじゃないですか(#^.^#)




 角度を変えていろんなアングルから眺めても、結構こいつのケツは美しい♡

なんか今まで気にしていなかった、嫁のケツが急に美しいと気づいてしまったようなそんな感覚♡


すると…
気になり始めてしまいました…
そう…
タイヤハウスのアーチから2cm程 奥まったところに収まるタイヤのエッジ…

こうなると、いてもたってもいられなくなっちゃうのが僕の性質でございまして、
今すぐスペーサーかましてツライチにしてあげなきゃ!!!
と、もう欲求爆発寸前!


ショップに向けって飛び出したいところですが、駐車場のトレイあげて、ここでちょっと冷静に…

  ↓↓↓  アコハイ 現状 245のタイヤ幅でホイール幅8J でこの状態。


 片側30mmくらいは空いてそうかな…?   頑張ればイケるかな?


  ↓↓↓  で、ちょいと上から見てみると…


やっぱ、+30mm…  きっついかなぁ…??? ( ;∀;)
無限 擦っちゃうかなぁ…?


嫁はアコハイはデカくて運転しない!って宣言してるから、自分のハンドル捌きだけを考えればいいわけなんだが…

どうしよう…
こわい…
はぁぁぁ・・・
でもやりたい・・・
  ツライチ・・・




一旦、弄りは小休止と思った矢先、また、新たな欲望との葛藤が始まってしまいました^^;
つくづく懲りない男です… 俺ってヤツぁ…


はぁぁ… どうしよ…( ;∀;)

Posted at 2014/02/21 19:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アコードHV | クルマ
2014年02月19日 イイね!

鎖を引きちぎれ!

♪鎖につながれて  おまえは生きるのかい?
        夢が痩せちまうぜぇぇぇ!!
… GOLD RUSH! 馬車を出せぇ~♪



 中学の頃、矢沢の永ちゃんのこの曲のタイトルが、GOLD RUSH!だと思っていましたジーク222です。

さて本日、N-ONEを繋ぐ鎖を引きちぎってまいりました。

そう。バックヤードSPさんでROMチューン実施です。


 まぁ、道中いろいろありましたが、予定より30分程遅れて店舗到着。




『こんちは! ROMチューンの予約してた○○ですが…』
と店舗のドアを開けると、スーツ姿の男2人が意外だったのか、店長さんらしき方が一瞬固まって、
『お待ちしてました。早速やっちゃいますね。』
と、奥にいたスタッフの方に作業を指示。

『これ、書けるところだけ書いてもらっていいですか?』
というので、出された紙に、住所・氏名・連絡先電話番号 を書くと、
『あ。ここまでで結構です。』
ユーザー情報と製品のシリアルナンバーを紐づけて管理するためだそうです。

店内にはエアロ、カムカバー、ステアリングなどが陳列されていて、レジの奥には犬が3匹。
店舗には商品と一緒に、真っ赤なHONDA S600(ナンバー付)が並んでおりまして、N-ONEのROMチューンはかなり盛況で、やはり 客層はおっさんが多いなどと話していると、あっちゅう間に作業完了。


『車検証と一緒にいれておいてください。』
と、 ↓↓↓↓↓ こんな書類をくれました。





 僕の(…っつうか嫁の)車両はフルノーマルで、排気系のみ変更なので、簡単な上書きで終わり。
作業時間は10分程度なので、あっと言う間の名古屋滞在終了です(笑)


注意点は、『ROM書換えなので、リコールとかでプログラム上書きされちゃうとノーマルに戻っちゃいます。』 のみでした。


 昨年4月納車の赤N-ONEは、納車後すぐにDラーからプログラム不具合によりリコール対応させてほしいと連絡がありましたが、ガンメタ白ツートンは昨年9月からの追加カラーで、この時期の車両はすべて対応済みとDラーから聞いていたので、特に気にせず実施しました。




----------------

さて、気になるインプレッションですが…

作業終了後、お店を出て名古屋ICまで約4km程度は街乗りモードだったので、何がどうかわったのかさっぱりわかりませんでした。

自分の頭の中では、単純なリミッター解除のプログラム変更だと思っていたのですが、名古屋ICのETCゲートをくぐり、合流車線を加速すると…

いつもと同じペースでアクセルを踏んだのですが、明らかに体感速度が上がっていて、レスポンスも軽い、行きとは違う速度感!

最初のSAで同行のスタッフに運転代わってもらい、約100km程 助手席に座ってましたが、彼も
「なんか来るときより反応が軽いですね。」
という意見。

どうも、全回転域で燃調マッピングを最適にチューンしているみたいです。


そんなこんなで、帰路はどこに覆面レスラーがいるかわからないので飛ばしている前車を見つけては追走!という風に約350kmを走ってまいりまして、都内に住むIくんを自宅前で下ろして、自宅までは一人のドライブ。


箱崎からホームグラウンドの湾岸線へ…
21:30頃は、まだ他のクルマが結構走っていて、東名と同じようなペース以上にあがりませんでした。


習志野料金所を通過して、長い下り坂の続くあのルート。
(いつもここでリミッターが効いて冷や汗もんのところです。)

で前後を確認して踏んでみたところ、タコメーターで6,000rpm からジワジワと上がるにつれ、SメーターもTOPに近づいていき、そろそろ あの嫌な感じのくる速度領域…

あの気色の悪い感覚に襲われるのか… いや… Sメータの上限を超えて、まだ上がっている…!

ちゃんと解除されておりました\(~o~)/
…ってのを確認して、すぐに制限速度に。


いやいや。
悲願だった、鎖を引きちぎりました(笑)





こんなパワフルになって、結構なハイペースで名古屋から千葉までの復路400km走破したので、さぞかし燃費悪くなっただろうと思い、帰路についてすぐ立ち寄ったGSでの数字をインターナビに入力。



青で囲まれた部分が、本日の往路の燃費(ROMチューン前 ECON オン)
赤で囲まれた部分が、本日の復路の燃費(ROMチューン後 ECON オフ)

これはかなり意外!!!!
燃費よくなってるんですよ!!!

これには、実に驚きました。




今回、かなりのボリュームでのレポートですが、性能の向上はもとより、嫁の日常速度領域での扱いやすさは全く変わらないことも嬉しいポイントであります(^^ゞ

僕も乗りますが、我が家でN-ONEのメインユーザーは他でもない嫁なので、彼女が乗りにくくならないチューンで本当によかったです^^









Posted at 2014/02/19 00:18:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | N-ONE | クルマ
2014年02月18日 イイね!

2度目の給油♪ (アコード・ハイブリッド燃費レポート)

 アコハイ購入の決め手となったのは i-MMDのぶっ飛び加速だったので、燃費の事…
「ハイブリだからガソリン車よりいいだろ♪ \(~o~)/」
程度にしか考えておりませんでしたが、そういえば昨日2度目の給油したなー と思い、インターナビのパーソナルHPに給油情報を入力してみましたところ…



 納車して即給油した時のオドメーターが4km
512km 走行して昨日2度目の給油したレシートには35.32L。

っつうことは、(512km-4km)÷35.32L で燃費が出るっつうことだな?

で、電卓ぽんぽん♪
14.3827859569…km/l !

すげーッ!

 アコハイはどの記事見ても『燃費』ばかりがクローズアップされていて、動力性能については『異次元感覚!』と抽象的な表現しか見た記憶がないので、納車後は自分で見極めてやろう!と、結構ブン回していたのですが、この数字!

 エアコン効かせて、シートヒーター Hi にしてオーディオ聴きながら、更にはUSBジャックでiPhone充電して贅沢三昧に電気使いまくりぃの中、高速乗って渋滞ハマって、アクセル踏んで「超速ぇぇっ!」って遊んでて、まったく燃費気にしないでこの数字はマジで凄いことだと思います。

(嫁車 N-ONE P/T・Lパケの平均燃費が、12.5km/l っすから!)



 なんでこんなに燃費いいんだろ?と自分の運転を思い起こしてみましたが、i-MMDシステム。
なんかっつうとバッテリーにガンガン蓄電してるんですね~

・下り坂道でアクセルオフして惰性で走る時
・高速で前走車に追いついてアクセルオフした時 & ブレーキ軽くあてた時

特に60km/hを超えてからの減速は、軽くブレーキあてただけでチャージメーターが、
「ぐぃーーーーーーん!」
とあがります。


 実際、手元に届くまでは基本 電気自動車なわけだから渋滞路、高速道走行時の燃費はそれ程よくないだろう…と思っていましたところ、エンジンモードになったときでもエンジンは駆動輪を回しながら発電用モーターをガンガンぶん回しているらしく、バッテリーゲージはちんたら走っている時よりも勢いよくFゲージに近づいていきます。^^

速度がある程度出て、巡航モードに入ってしまえば、あの非力なエンジンでもモーターアシストも加わって巨体を引っ張る事ができるんだなぁ~という事がわかりました。


渋滞ハマってクルマが動かなくなってしまうと回生発電ができないので、バッテリーゲージはぐんぐん下がって頻繁にエンジンが回り発電用モーターを回しますが、一度走り出してしまうとおもしろいように充電されていきます。

まぁ、とにかくEVモードで走る時間が長いわけです。



それでいて直線で踏み込むと
「お?おおお?おおおぉぉぉぉ!!!?」
ってお前は一体どこまで伸びるんじゃい!って加速感。
(ぶっちゃけ踏み続けるのが途中で怖くなります(^^ゞ)


実におもしろいオモチャを手に入れまして、末永くこの子と遊んでいきたいと改めて思いました♪





PS.
 行きつけのDラー店長が社用車で転がしてまして、彼によれば
『冬場は寒いですからねぇ。
私のは今のところ16km/lくらいですけど、暖かくなればもっと燃費延びますよ^^
だそうです。

次は燃費の限界試してみましょうか?(笑)
Posted at 2014/02/18 04:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコードHV | クルマ

プロフィール

「ワイルド・スピード。 ホンダ車いっぱい^^」
何シテル?   03/26 21:52
ジーク222です。よろしくお願いします。 いろいろクルマ乗り継ぎましたが、やっぱホンダはエンジン回るし走りがイイので、今ではかなりのホンダ党です。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Racing Dynamics RD3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 08:01:29
Hanstradingさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/25 21:20:19
ZERO-1000 / 零1000 パワーチャンバー K-Car 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/21 18:59:57

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド アコードん (ホンダ アコードハイブリッド)
 2014年2月8日 4ヶ月待ちの末、45年に1度の大雪の日に納車されました^^ 試運 ...
ホンダ N-ONE ONEちゃん (ホンダ N-ONE)
 ゲンの悪いクルマの写真を現車と一緒に…というのもアレなので再投稿です^^; サブ ...
ホンダ アコード アコード4WS (ホンダ アコード)
 金なかった当時、6年落ちの不人気5MTを乗り出し60万で購入♪ 歴代でこいつが最後の ...
ホンダ アコードワゴン アコバン (ホンダ アコードワゴン)
 CH-9 アコード・ワゴン SiR スポーティアです。 前車が事故で大破のため次期購 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation