• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RIZEのブログ一覧

2016年04月04日 イイね!

S207 バランスドエンジンは燃費にも効く??


先週末、ツーリングの帰り道にガス欠ビンボーランプが点灯したため、
SIドライブを「Iモード」にセットし燃費走行を心掛けて走りました。





高速を使わない、下道オンリーで約80kmの距離を走行。






燃費「15.2km/h」はバランスドエンジンのおかげなのでしょうか?!

燃費を求めるクルマではないし、
Iモード」はもっさり制御なのでこういう時以外は使わないと思います。

ただ前車NA2000㏄-BRZでもこんな数値は出したことがないので
思わぬ能力に「Iモード」ちょっと見直しました( ^ω^ )






給油量は「57.5L
無効残量はわかりませんがタンク容量は60L。

ヒヤヒヤもんでした(^ω^;
Posted at 2016/04/04 12:38:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | S207 | 日記
2016年02月08日 イイね!

S207 初期インプレ

S207 初期インプレ




納車から2週間経ち、ようやく1,000㎞を迎え

オイル交換→全開することが出来ました。



慣らし運転中は

週末ごとに宇都宮・筑波・成田 と 下道慣らし運転を実施。

道中の道がつまらなすぎて慣らしの期間でなければ絶対に行かないと思いました笑



●エンジン

ブン回した第一印象は


あれ・・・あんまり速くない(ㆆ_ㆆ)


と言う感じでした。




正確に言うと「速く感じない」  が正解だと思います。




立ち上がりがフラット過ぎて、

GD型STIのような「くるぞくるぞ、キター」みたいな手に汗握るドッカンが無く、

そこそこマイルドになったVA型STIの後半グイっと加速するような伸びもなく、

最初からトルクが立ち上がってそのままレブまで加速する感じ。



これ言うと、語弊があるかも知れませんが、

自分としてはなんだかバイクに乗っているようなスーっと伸びていくような加速感でした。

(参考バイク:水平対向 空冷SOHC 2気筒 1,200㏄ 110ps 238kg)



きっとこのフラット過ぎる特性=バランスドエンジンなんだと思います。

ちなみにこのバランスドエンジンのピックアップの良さを一番感じたのは、

自分の場合シフトダウン時のブリッピングの時でした。



アクセルをちょんと踏み込むだけで回転が一気に上昇するので、

スムーズにシフトダウンすることが出来ます。

これもノーマルVABには無い特徴だと思います。



不満点

アクセル全開 → アクセルオフ

これをしたときにエンジン回転が残ってしまい、

アクセルオフした直後もすこし加速を続けてしまいます。

これがEGIの制御の問題なのかわかりませんが、すごく気持ち悪いです。





●車体

速く感じない
  ↓
安定している
  ↓
怖くない



車体1,510㎏と重いけれども、パワーと釣り合っていて安定しているからこそ、

加速&飛ばしても怖くないんだと思います。

また車体がバンプしても一瞬で車体が振動を吸収します。




感覚的なものですが

VABノーマルサス << VAB タイプS ビルシュタインサス < S207

こんなイメージ



時速100km/hで走行していても車体は微動だにしません

そこまでクルマに詳しくない嫁さんの口からも

100km/hも出ているなんて信じられないね。私の軽ならもっと怖い感じがするよ。」と出てきたくらいです。




●ステアリング

クイックではあるけど路面状況を全部拾うわけではないので運転がかなり楽チン。

つまらない下道慣らしドライブでも疲れ知らずでした。




通常ハイグリップ幅広タイヤを履いた際には、

路面の凸凹やわだちを全部拾うようになるので、

手に力が入った状態が続きますがS207にはそれが全くありません。



それがサスペンションのおかげなのか、

ドロースティフナーのおかげなのか自分にはよくわかりませんが、

これが疲れない=ドライバーの負担にならない=ニュル優勝記念モデルなのかな~と思ったりしています^^



●シート

座面=アイポイントが高いのにヘッドクリアランスも相当確保されており、

また室内空間が広い為スポーツカーに乗っている感じはしません。



座面調整も出来ないのでこのアイポイントの高さが嫌いだという人もいると思います。

自分はこれまでの愛車を全てペッタペタにして乗っていたので、

対向車のヘッドライト、雨天時の道路ラインの見えづらさ、

後部車両からのライトの差し込み、煽られてる感と全てから解放されてものすっごい楽チンです笑


シートヒーター最高です。ラグジュラリー装備です。

寒がりの人、腰痛の人、痔持ちの人にはとても優しい装備です。



サイドサポート保護の為、乗り降りは少し気を使いますが、

フルバケに比べればなんてことありません。

でも剥げるだろな~モーターショーに展示してあったS207のシートくったくただったもんな~笑




不満点

メーター中央上部に映し出される

デジタル速度表示とステアリングが被ってしまう点。


自分はステアリングチルト位置は一番下にセットしたいのですが、

それをするとタッパがあるため、ステアリングとデジタルスピード表示で被ってしまうため、

仕方なくステアリングチルトを上げ気味にしています。


アナログメーターは無駄に280kmも切ってあるので見づらいです。

かっこいいけど使えません。


これはスピードメーターを後付して解消したいと思っています。






まだサーキットは走っていませんが、

ハンドルこじこじするとすぐに車が向きを変えるので、

自分の体だけ横G受けて置いてかれる感じがしました。



おまけに革シートがさらっさらしているのでホールド性は悪く体も荷物も滑る滑る笑

本気でサーキットを走ろうとするとS207シートでは力不足でしょう。



自分は全く問題ないのですが、一部のユーザーさんのブログを拝見させてもらうと肩がこったり

うちの嫁さんは長時間乗っているとなぜだか膝が痛くなると言うので

天下のRECAROシートでも万能ではないようです。



サーキット走ってみてあまりに使い物にならなければ交換しますが、

たまにサーキットを走る程度&サイドエアバッグ付き&ヒーター付&疲れ知らずで非常に快適なので

このシートを外すことは無いと思います^^ なにより見た目かっこいいですし。

また走って気づいたことがあれば書いていきたいと思います。



それにしても慣らしの間の4,000rpm縛りは拷問でした笑


Posted at 2016/02/08 12:29:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | S207 | クルマ
2015年11月19日 イイね!

S207発見!

朝の出勤時、
あ、XVのポップスターだ。
珍しいな〜なんて思っていたら

なんとS207NBRのイエローでした!







多摩ナンバーだったからSTIの広報車かな^ ^
格好良かったです🚕



Posted at 2015/11/19 07:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@出羽讃香 いくっきゃないですね!!」
何シテル?   02/04 22:21
皆さんの日記にコメントが書きたくて!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

DIXCEL 2ピースローター用リペアパーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 15:37:13
カワサキ(純正) 丸直 シート加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 19:28:16
SIPPE SYSTEM フェンダーレスキット シャーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/25 19:26:07

愛車一覧

スバル WRX STI 丱尺乂 (スバル WRX STI)
パーツレビュー用の愛車情報です(^ω^)
スバル WRX STI 乙口了 (スバル WRX STI)
EJ20に乗りたくて(^ω^)
トヨタ マークII 了ー冂‖ (トヨタ マークII)
シルキー6ストレート(^ω^)
スバル BRZ 日尺乙 (スバル BRZ)
FR+BOXER=(^ω^)

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation