• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Z34 マスターのブログ一覧

2015年10月04日 イイね!

京都保津川下り

京都保津川下り前夜祭   京都の夜を堪能
当日    大津SA~嵐山~トロッコ列車
     ~バス~乗船~昼食~高雄パーク
     ~彦根晩餐会 

翌日   彦根CCゴルフコンペ





フェアレディZ大好きな人たちと足掛け三日間のオフ会ですww

フル参戦された方々、お疲れさまでした^^

私は、当日大津よりラストまで参加^^

大津SA 7時集合~

まずは京都観光 平安神宮








嵐山 駐車場の8時開場に合わせて、8時ジャスト到着


   





嵐山をぶらり散歩しながら、トロッコ列車9時07分発へ















トロッコ列車を降りたら、バスで乗船場へ移動しますww

バス乗り場で、ガチャガチャ列を乱す人たちに遭遇・・・・あゝ

やっぱり・・・・大陸の人たちでした爆^^









土手の上には馬車^^















船内では、黄色い悲鳴が^^

男性客が悲鳴を上げるのは禁止らしいです

悲鳴を上げると 船頭さんから

はいそこの お兄さん 退場^^って言われますww

3回、退場って言われた人がいました 爆^^










流れが緩やかな所では 売店船が横付け^^イカの醤油焼 うまかった^^











足元がふらついてますww







私、初めての川下りでしたが 大変面白くスリル満点でした^^

嵐山から 行って 帰って 3時間 (船は1時間半) で五千円でOK

嵐山にて予約していた昼食(湯豆腐、天ぷら)を堪能したら

次は 高雄パークウェイへ移動して、

ミニZ文字をドローン飛ばして撮影^^





渋滞の京都市内を抜け

超高速で、彦根の私ん家へワープ

玉子を溶かない 近江牛すき焼きパーティーですww





玉子を溶かないすき焼きを皆さんに伝授して、晩餐会は始まり^^

お泊まり組は 大宴会モード突入^^ワイワイ ガヤガヤ 16名 で騒いでいますww


日帰り組の方々をお見送りした後も 宴会は続きますww



翌朝 彦根CCにて、第3部 ゴルフコンペ開催^^

早朝 静寂なゴルフ場の駐車場に爆音を響かせ集合





ワイワイ楽しく、回って、笑いすぎのゴルフですww



フル参戦された方々お疲れさまでした^^そしてこんな楽しい企画 準備して頂いた

幹事さん ご苦労様でした 

今回は 走りまわらず みんなが同じ空間で時間を過ごしワイワイ楽しめた中身の

濃~ィ オフ会でした^^  


さて・・・来週10月11日は

Zでいこら 和歌山Z文字へ 参加させて頂きますww

ご参加される皆様方 また幹事さん 世話役の方々 よろしくお願い致します。










Posted at 2015/10/06 10:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z オフ会 ツーリング | 日記
2015年07月24日 イイね!

ビキニトップ  3作目

ビキニトップ  3作目昨年 夏にオフ会などで

ビキニトップを 付けておられる

オープンカーを見てから

色々調べて・・・こんなのがほしい^^

マツダロードスター用は販売しているみたい^^


私の過去のブログ  ビキニトップ も参考に見てください


しかし Z用は 見つからず(泣)

仕方なく自作してみることに・・・挑戦・・・













で、とりあえず 出来たのが これ^^

その後 走行テストを 繰り返し 

後ろの開口部に 風圧を受けすぎる事が分かり

開口部を広げますww










このまま ワンシーズン 過ごしていました

が・・・今までは ○40km ぐらいまでしか走ることがなく OKでした

しかし 先日 ビキニトップ装着時に 山間部にて 突然 雨に撃たれ

チョイ先は 晴れていて 真上だけが ワイパーいるほどの雨

西名阪なのですぐに停車出来ないので ワープしたら

○70kmぐらいで 真ん中のマジックテープが風圧に耐えられず

パタパタしました(泣)・・・

今までは真ん中のバーは アルミ平板2枚重ねで、屋根材とアルミ板を

2cm幅のマジックテープを端から端まで付けてバタバタ止めしていました

1枚目の写真でも バーが薄いのがわかるかと・・



で・・・・真ん中のバーを木製に変えて

イス用の 真鍮太鼓鋲を 打ち付けてみました













と言う 荒業 にしてみた所・・・・

あまりにも 真鍮のピカピカが 趣味に合わず・・トホホ・・・

え~い 作り直しじゃ~・・・・って事で


まず 用意するもの


工具類





ステー (今から作る人は4本)

ステーは私は前作の穴を利用しますが これから作ろうとする人は フロントガラス上部
のパネルを外してから何処からステーを止めるかを よ~く考えてから作業してください

何故なら  電気溶接が用意出来れば ものすごく考える幅が広がります

私は無いので 最初 ナッターで ナットを付ける事にしましたが

4点止めで、フロント上部の プラスチック部に4ヵ所穴 を開ければものすごく簡単だった

事に 後で 気付きました(泣)


上部パネルの中は色々ごちゃごちゃしていますww

穴をぶち開ける節は何もない場所で最小限ステーの加工をしなくても良い場所を

決めます






私が使うのはこんなステーです





このステーの先 穴一つ分を80度ぐらい曲げてつかいました





アルミの 床材 カーペットの端を止める材料(180~200cm)

  色々試したが これが一番 R を付けやすかったですww





45×15×180 木材  買う時は赤松には気お付けてください 反りが結構入っている

  木が多いです パイン材のほうが 表面や反りも無く綺麗ですww







高めの強力両面テープ  イス用の鋲





あと・・・

1mのマジックテープ 2本 (貼り合わせ長は30cmぐらい)ヘッドからトランクに使います

金具付きの マジックテープ 4本  木材をヘッドに縛り付けます



まず アルミ板 をフロントのRに沿う様に 曲げます

注意点は  長いままの状態で自分のお腹を使いながら肩幅より広めに握りながら

全体を丸くしていきます 







取付位置が決まったら (ボルト位置)&(穴あけ位置)

ステーを万力ではさみゴムハンマーで曲げます (出っ張りなどはサンダーで調整)





丸く出来たら Z34 で131cmに カット

それに合わせて 真ん中の木材も131cm にカット


・・・前回作は もう1段 運転席側の 溝(段)に合わせて作っていますので

穴の位置が遠くになっています  今回はフロント寄りのゴムパッキンの溝に

沿う様にしています。 


前作 取付位置




前作取付位置











木材にマジックテープをステーかアルミ板などで挟み込みます


すべり止めゴムを両面テープで張り付け

木材の淵に 黒のビニールテープも巻^^ (時間が有れば 黒に塗装)






















とりあえず 木部に後ろのマジックテープを仮止めして

これで フレームは90% 完成


さて・・・・屋根材 ですが 帆布 で作れば一番なのですが

大きいサイズが無いので どうしても 継ぎ足し(縫い合わせ)が必要になります

予算に余裕があれば ヨット関係の店で ある程度の所までは作ってくれる所も有ります

自作でするなら ある程度 紫外線効果や縫いやすさ コスパ などで・・

私は ホームセンターで 買える 日よけ材で 作っています









今回は 前作より白い目の オフホワイト で・・・・


ピカピカの鋲も 塗装 します













さて いよいよ 奥方か母親 また 彼女か ミシン掛けの上手な人にお願い

して・・・・・・私の家では 私が1番 ミシンに慣れてしまいましたが トホホ・・・

フレームのサイズを測り  両サイド131cmまでは 分かりますネ

所が 1mのマジックテープの後ろは 若干絞れていますww

注意点は  両サイド 強度保持のため 5回 折り込み1回ずつ 細糸でもいいので

ミシン掛けします真ん中から後ろは 仕上げの最 マジックテープ を屋根材と友縫いします

仕上げ縫いは 太目の糸で、


この  縁取りや 後ろの開口部分は 苦労しますww

前の R 部分の取付は  両面テープが 役にたってくれます







アルミ板に巻き込みます  ほとんど 両面テープの強度で保持しています  

数か所 タッピングビスと ステー取付ボルトの挟み込みで OK 


さて・・・・・作って見よう・・・って 思いましたか??・・・・・

材料費は 1諭吉 でお釣りがきますが・・・・・

このブログを書き終わったら 屋根材にハサミを入れて ミシンと壮絶な

戦いを 始めたいと思いますww




分からない事があれば コメント &  みんカラメール 頂ければ お答え出来る

事はお返事させて頂きますww

また  私は こんな風にしています なども コメントして頂けると 勉強に成ると思います

ので、 よろしくお願い致します。
















Posted at 2015/07/24 15:44:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビキニトップ | 日記
2015年07月19日 イイね!

奈良軍団 ND納車式~ダムカード

奈良軍団 ND納車式~ダムカード先日 19日  奈良軍団 マル○さんの

ND 納車式が奈良県橿原市 大神神社にて

厳かに(ワイワイ) 執り行われました^^







早朝 お泊まりゴルフに出かける相方と 土山IC まで同行

同行される 昔のギャルを横に乗せオープンで走りますww

オープンカーやシャコタン車に乗るのが初めてとの事で、

楽しまれていました^^・・・・・前を走るレクサスを

ブオ~ン プオ~ン と追いかけ土山でお別れ^^

上柘植IC~天理東までワープして、途中 針ICで2kmぐらいの間 雨に撃たれるww

白川ダム・・・天理ダム・・・岩井川ダム・・・初瀬ダム

のダムカードを頂き^^

11時に 大神神社へ集合ですww





マル○さん ND 納車 おめでとうございますww 


くすだま割や 手垢べたべた儀式など 式典はいよいよクライマックス^^







ガラの悪そうな奈良軍団員が神殿近くに20名ほど タムロしていると・・・・神社の人から

冷ややかな視線を浴びせられました(爆)^^






このお祓いは・・お前らはよ帰れの 追い払いか・・・・・・??

貸し込み^^貸し込み^^ ちゃんとローン払え・・・・・・・か??


どっちにしても 奈良軍団 は神社仏閣には とけこめる雰囲気では無さそうですww







早々に退散して 昼食会場 

荒神の里  笠蕎麦 へ向かいますww







私の前を 16台のオープンカーが走っていますww








ネギ蕎麦 大盛りを頂きました・・・・前に座っている 名古屋のお方は・・・・

大盛り×2 をペロリ・・・・・・


その後 針テラス へ移動後 アイスクリームを食べ おしゃべりして、

我が家のお犬様を厠へ連れて行く時間も迫っているので、お先に失礼しますww

西名阪国道を上柘植まで ワープ・・・・

甲賀 土山 青土ダム 経由にて無事帰着



このダムは オーバーフローした水がアリ地獄みたいな穴へ落ちていく

ちょっと変わったダムですww 今日は台風の後なので水が勢いよく流れ込んでいました。







ここまでは順調な一日でしたが・・・・

今日一日 ず~とオープンで走り 日に焼けて、日射病?みたいな?

何か~体がおかしい (泣)。。。明日は6時に三重県 安濃PA6時集合の予定・・・・・

夕食を作ったが 食欲無しで 8時にはバタンQ・・・・

3時に目が覚めたが起きれない・・・・・

5時に起き上がり ライン で連絡しょうとするが・・・・・

スマホが????・・・こいつも熱中症???・・・ネットワークに接続されませんww

仕方ないので息子を叩き起こし・・・どうにか連絡出来た^^

ビタミン剤+栄養ドリンク剤 補給してまたゴロリ・・・

7時までゴロゴロして・・ハイドラチエックすると 熊野市 におられますww

大分と体調も落ち着いてきたので・・・奈良県側から迎撃に向かう連絡入れて

愛車に ビキニトップ 装着して、息子と出発^^



こんな感じですww








西名阪 上柘植~針~大滝ダム~大迫ダム へ

しばらくすると 本隊 が池原ダム~走って来られ 無事 合流^^








台風通過後なので ダムの水位もMAXでした^^






普段は綺麗な 緑がかった水の色ですが 黄土色 してますww







今日は何やらイベントが有り 大滝ダムの真下までエレベーターで案内して頂きました。

壮大な感じですww  青空も最高^^

















お腹もすいてきたので・・・・・ホテル杉の湯へ(川上村)

レストラン満席で3組待ちなので、1時に予約して・・先に 温泉でゆったりして・・・

ホテルのロビーで、涼んでいると・・・係りの人が本日のメニューが後・・3品しかお料理出来ません・・

・・m(__)m・・・もうしばらくお待ちください・・・・・

・・・・・・・やっと呼びに来てくれた時には・・・・・・申し訳ございません・・・・

本日は 天ぷら定食しかご用意出来なくなりました・・・・・・・

しかし・・・・あまりの空き腹に 一同 何でもいいのでOKですwwの一言^^(爆)



お腹も落ち着いたので・・・・次は津風呂ダムを目指して GO






ダムカードも無事頂きました。

時間は4時前なので・・・後 1つぐらいしかダムには行けない(大体5時で事務所が閉鎖)

天理ダムまで行くか?時間的に?行けるか(渋滞)・・・・

とりあえず私は ここから 針IC 経由で本隊とお別れしました・・・・

帰りながら ハイドラチエック すると 奈良市内 結構混んでいる様子でしたが・・・・

無事 ゲット 出来たのかな?

今日は朝から ずーっと ビキニトップ装着なので、直射日光にあまりあたらなかった

ので、体も楽でした。 フェアレディZのシートクーラも大変役にたっていますww

エエえっ・・・オープンにしてクーラー付けてるの?って 普通車にお乗りの方は思われる

かも・・知れませんが・・暑い時は・・クーラーの冷風にあたってますョ~(ジジイは)爆^^


日曜日は 奈良軍団員の皆さんに遊んでもらい^^

月曜日も Z軍団 ダムTRG に途中参加で お相手して頂きました。

皆さん  お疲れさまでした^^  有り難うございますww

また  次回もよろしくお願い致します。


本日 水曜日 にビキニトップ 改良工事しました^^

西名阪 リミッター付近で 風圧により マジックテープが剥離する事が判明したので

強度UP しました^^  材料ももう1台ぶん追加購入したので、秋までには新作作りますww





















Posted at 2015/07/22 23:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 奈良軍団 | 日記
2015年05月17日 イイね!

漁師めし~余部鉄橋 オフ会 2015

漁師めし~余部鉄橋 オフ会 2015晴天の休日

Z大好きな人たち5台7名で

天橋立~伊根~漁師めし~余部鉄橋

温泉~出石そばへTRGに行きました



朝は私だけ彦根~開通したての 舞鶴若狭自動車道回りで、天橋立へ

本隊は京都~天橋立へ向かいながら・・ダムカードを収集しながら走ってました(爆)^^



本日は大蔵省も美味しいTRGと言うことで、参加ですww

なので・・・私は財布も持たず・・・無一文状態ですww






青い空に 青い海 ・・・そのころ・・・青いZはダムに到着されてました(笑)^^

ハイドラチエックしながら合流のタイミングを確認・・・便利な世の中ですww











上りはリフトで、下りはケーブルカーに乗ってみますww。





駐車料金は500円ですが、おみやげを買うと500円引いてくれました。

伊根まで走り 遊覧船に乗りますww 680円で30分 伊根湾めぐりですww






船の中に カッパえびせん 100円 が 鳥のえさ用に売られています。






伊根の舟屋






カモメに混じってトンビさんも カッパえびせんが お好きなようで^^






道の駅 伊根 から伊根湾を一望







次の漁港で本隊と合流して

漁師めし 2000円 頂きました。







以前 テレビで紹介されてから 人気急上昇で 予約が要ります

私たちの席は 40名の団体さんと入れ違いで時間どうり席が空きました







食事の後は 丹後半島を快速TRGして 余部鉄橋 を目指して走ります。















老体にムチ・・・頑張って上の駅まで登りましたゎ(爆)^^

何か・・機会が無ければ・・余部まで来る事も無いですゎ・・・・来れて良かった^^






少し走り・・・・温泉でゆったり^^休憩


した後は・・・出石そばを目指して 走りますww








一人前 5皿 です・・・が・・・・追加注文でまた・・・5皿いただきました(爆)^^

今まで食べた蕎麦の中では 格段に細い蕎麦です。が 腰はしっかりしています

ピンそばですww のどごし最高^^

付け合せは とろろ芋 玉子 ねぎ 大根おろし がセットになっていました


余談ですが・・・私はそばつゆに玉子を割入れる時は 黄身 しか入れないって

話ていたら・・皆さん・・黄身だけ入れて食べてました(爆)^^

そして・・・・すき焼き と 玉子の話になり・・私は 玉子を溶かずに

白身にお肉をからめて温度を下げて食べるって言うと・・

御一方だけ 同じ食べ方をされる方がおられました^^

他の方は 玉子を溶いて食べるって言うので・・・・

次回・・私の家で 玉子を溶かない 近江牛すき焼きパーティーを開催する事に(爆)^^

まあ~すきやきに玉子を使わない地方もありますが^^

一度 お試しください^^

えっ・・・・・残っている黄身は??って思われる方いました??

黄身はごはんの上に乗せて、濃厚玉かけごはんにしていただきますョ~ン





お店を出てからは 丹波インターから高速~京都~彦根

 快速にて帰路に・・・・・

600km 16時間 美味しいTRG でした^^

家に着いてから ハイドラ 見てると 秋吉台帰りのZ友さんたちが

神戸あたりを走っておられました・・・・・・裏山ですww一度は行ってみたいですww





Posted at 2015/05/18 16:37:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z オフ会 ツーリング | 日記
2015年05月05日 イイね!

オールフェアレディZミーティング2015

オールフェアレディZミーティング2015富士スピードウェイ拉致?されました(笑)^^

前日 Z大好きなお友達が 7名 我が家へ遊びに来られました(爆)^^

遠くは所沢から明日の富士のため?にお迎えに来られました。




夕方から焼肉パーティーが始まり宴会モード突入^^

9時には寝ましょうって言っても・・・・・無理ですネ^^

深夜3時の目覚ましで フラフラ起きますww

ハイドラチエックすると・・・もう走りだしてる人いるしィ~

所沢のお友達をたたき起こし・・即出撃^^

高速を高速で走り・・(待ち合わせ場所へ)ピューン~

走りながら・・・何処で待ち合わせ?やったっけ??

まあ・・ハイドラ見てたら分かるやろ^^・・・・・・・これが失敗・・・・

彦根~新東名・・・・走れ走れ・・・・だんだん疲れてきた

何処走ってるか分からんしィ~  電話がかかって来て

今どこ?・・・

沼津の手前

通り過ぎてるやん

じゃあ・・沼津で・・・・

結局 300km ノンストップで走ってるww

えっ・・・一緒に出た 所沢の友人は?って思われてる方もいるかな・・?

はい・・・彦根インターから ものの5分で・・追跡断念した私ですww(泣)

トホホ・・・僕のZ・・・ある速度以上わ・・・ネ・・・




で・・・神風みたいな お友達からお土産に頂いたTシャツ

わざわざ僕のために作ってくれました・・・有り難うございますww


彦根城とマイZ・・


























FSWのコースはプレステではもう何時間も走ってるが・・(泣)

本物?を見るのは初めて・・・歩ける範囲色々見てきました^^













ジムカーナ全日本チャンプのZ34 ニスモ











プリウスコーナー  ここゲームでもスピードコントロール難しいんよww

しばらく 見てましたが やはり 失敗してる車両多いですww









パドック屋上から P7 駐車場  

700台近く Z.Z.Z.・・・







昼から 体験走行がありましたが  他車の練習走行見てたら とても リミッター付きでは

迷惑かけそうなので 断念しますww(ポロリ)


お友達が走行するので、カメラ持ってパドック屋上から・・・・・・・・一応こんな感じですww






























全開でぶっ飛ばす京都の青いZ



















で・・・・イベント終了後 慌ただしく 退散

行きはスムーズに走れたが・・・・

帰りは 6時間半 350km 渋滞ばっかし SAも大渋滞

昨夜3時間の睡眠では クタクタでしたわ・・(泣)・・ホントに涙目でかえりました^^


イベント中は 幸い雨も降らずですが 往復 雨にたたられました(爆)

皆さん・・・お疲れさまでした^^ 次の日は一日ぐったりしてました(爆)

あす6日もダラダラ休憩してますwwわ・・・歳には勝てんですww

せめて車ぐらい綺麗にしましょうかネ^^(笑)

Posted at 2015/05/05 21:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z オフ会 ツーリング | 日記

プロフィール

「皆さま お久しぶりです。
生存報告で~す(笑)
せっかくの連木も雨☔️
& コロナ影響で自宅待機してます
あまりの暇さにホイール相手に
イジイジしてみました🎵(^-^ゞ」
何シテル?   07/26 19:35
Z34-ロードスター  五十過ぎたらオープンカーに乗りたくて、ゴルフバック2セット 積めて、オープンに出来る車が フェアレディZでした。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いよいよ抗がん剤投与💧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/12 21:14:07
入院2日目🏥 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/17 07:00:56
マーチニスモのカスタム費予算についてのアンケート(切実) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/12 06:26:26

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
日産 フェアレディZ ロードスターに乗っています。

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation