• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

-MASA☆鴎党-のブログ一覧

2007年02月21日 イイね!

マフラーに型式認証制度が導入!!

マフラー交換や改造により、大きな騒音や不快な騒音をまき散らすクルマの増加が社会問題化している。この改善に向け、国土交通省と環境省が検討を行い、道路運送車両法施行規制などの改正を行うこととなった。

 今回制定されるのは、自動車のマフラーへの型式認証制度の導入だ。これは、型式取得時に適用される騒音基準でマフラーの装着型式を行い、型式を取得した自動車やマフラーについては所定の識別記号を付けることを義務づけた。また、型式を取得していない非認証車やマフラー交換車には、型式取得時に適用される基準と同レベルの基準を適応させるようにする。型式を取得していない車両については、新規検査の申請書類として、公的試験期間による基準適合証の提出を求める。

 この改正法が交付されるのは2007年7月で、2008年1月以降に型式を取得する自動車などから順次適用を開始するとのこと。

 気になるのはアフターメーカーの販売するマフラーについて。車検適応マフラーに関しては全てJASMA(日本自動車マフラー協会)認定の元発売されている。この法改正後
も現在のJASMA認定マフラーは継続的に製造&販売される。ただし、既に生産が終了されているクルマには適用されない。また、現行車でも次のマイナーチェンジやフルモデルチェンジの時期により適応外になるものもある。



ついに今年の夏から始まっちゃいますね…マフラーの規制…

まぁ爆音マフラーは確かに迷惑ですからねぇ~
各メーカーさんも規制に対応したマフラーを開発してくれるはずですが…今後、アフターパーツを付け難い時代になっちゃうんでしょうかねぇ…(>□<;)残念です

あっ箱根ターンパイクも3月1日から「TOYO TIRES ターンパイク」になっちゃうんですねぇ…
どうせなら通行料金も値下げしてくれないかなぁ(笑)

Posted at 2007/02/21 14:48:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ道 | 日記

プロフィール

「@白手袋 おめでとうございます(๑>◡<๑)」
何シテル?   03/23 23:28
基本的には街乗り仕様デス!! よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

     1 2 3
45 67 89 10
11 1213 1415 16 17
18 19 20 21 2223 24
25 26 27 28   

リンク・クリップ

日産(純正) 350Zエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 01:42:47
NISMO NISMO サンシェード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 16:04:28
COVERITE Premium Prestige 5層構造ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 13:12:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ ロードスター 日産 フェアレディZ ロードスター
Z33 FAIRLADY Z ROADSTER Version T 4,310mm x ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
GRX120 MARK-X 250G S-package 4,730mm x 1,7 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
JZX100 CHASER 2.5Avante 4,715mm x 1,755mm x ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FD3S RX-7 type R BATHURST R 4,285mm x 1,760 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation