• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年10月01日

K11でもクラッチスタート付き‥(・∀・;)

K11でもクラッチスタート付き‥(・∀・;) この記事は「塩ヤンさん」の、
クラッチのスイッチね~ について書いています。


てっきりK12マーチからの採用かと思ったら
K11でも、そんな装置が付いてるのがあるんですねぃ。

って事は2000年度頃の車からは全部付いてるんだ‥


実は会社の車(MTの軽トラ)でも、新しいのはコレが付いていて
キーを回しても、あっさりエンジンが掛からないので
相変わらずヒヤっ!とします。(まぁ滅多に運転しないってのもある。)

逆に自分の車で後輪を持ち上げる際にギア入れたの忘れてて
作業を終え車を動かそうとした瞬間に
スターターと同時に車が動いて、それでもヒヤっ!としてます。笑
(基本的に私は「ギア入れ」では止めないので‥)

まぁ、どっちでもヒヤヒヤしてると言う事は
常に私に問題があるんだろうな‥っと。

そう‥MTってのは、エンジン掛ける時~走行し‥止める時まで
常に適度な緊張間を持って取り扱いを行うもん
である!笑
(格言。笑)

ハイ、仕事仕事。笑
ブログ一覧 | K11マーチ関連の情報/総合 | 日記
Posted at 2007/10/01 07:58:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

連休2日目
バーバンさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2007年10月1日 8:19
前に乗っていた、CG10もクラッチを踏んで始動でした。
年式なんでしょうね…。

確かにギアーの入れ忘れはありますね(^^;
しかし、踏切等でスターターの力で回避も出来そうですよね。

どちらにしても、自分もヒヤッとすると思います。
コメントへの返答
2007年10月1日 17:21
なるほど、AK限定で書くと
1300cc(正確には1350ccCGA3DE)だけとなってしまいますよね(^^(^^(^^;

同年式のK11(1000cc)もクラッチスタートな件了解致しました~

私の車はリダクションセルに変えてるので、仕組み上トルクは大きくても回転速度が標準のセルよりも遅いので

セルでの移動の場合速度が遅いんですよね~(^^;
2007年10月1日 9:39
うちのBOXはA/Tベースなので
ニュートラルに入ってないと
スターターが回りません。
最近ニュートラルでも
かかり難かったり(^^;)
コメントへの返答
2007年10月1日 17:17
かしわさんの車はATのインビターを
短結してMTの様にいつでも掛かる様にしたのではく、ニュートラルスイッチに繋げてあるんですね(^^;

前期~中期までは、各種のセンサーが
単独で入力信号化されECU等に行ってましたが、

後期の場合、各種信号は
一旦1箇所に集積されて、そこから
総合情報としてECUに入るらしいので
その違いで、そうなってるのかもしれませんね(^^;
2007年10月1日 9:49
昔、550cc軽で「押しがけ」をした私にとって、MTの安全装置は…。まだ、カプチやマカブでやった事はないんですけど。
コメントへの返答
2007年10月1日 17:13
2ストのバイクでは、良くやってましたね~押し掛け(^^;

私のK11の水温センサーがイカレた時は
職場のPで1人押し掛けで
水温センサーが届く3日間を堪えました(^^;

‥って燃料ポンプのヒューズ抜けばイイだけだったんですが‥苦笑
2007年10月1日 11:51
逆に昔KPスターレットで信号待ちでエンジン停止してクラッチ踏むと始動する「エコランシステム」ってのがありましたが・・・・・
コメントへの返答
2007年10月1日 17:11
ありましたね~(^^;
私も記憶しています!ソレ

やたらスターターのブラシやら
マグネスィッチが痛みそうですよね(^^;
2007年10月1日 16:33
どうもAT車の普及で、運転手の右脳の刺激が不足しているらしく、赤信号での無理な突っ込みの原因になっているとの報告が、新聞に掲載されてました。
シフト操作が億劫になるから、MT車のほうが突っ込む割合が多いと思ったら、そうでもないみたいですね。さあ、貴方も右脳活性化のために、チェンジ・ザ・MT車!(爆)
コメントへの返答
2007年10月1日 17:09
この前、相方と話したんですが
「私ら」が、いまさらATに乗ったら
危険なのに、車はATしかない‥
ど~しよ?って話になりました。

もちろんMTに乗れるんだからATの運転はお互いできます‥し
代車で来るのはATなのですが

そのAT代車に乗って思ったのは
「ながら運転」を「自然にやってしまう」って事。

メシ食いながら、携帯で通話&メールしながら、CD入れ替えながら、タバコ吸いながら‥等など、

特に携帯に関しては、ちまたで禁止されてるにも関わらず、相変わらずイジってる人が多いですが

MTに乗りなれてると、想像付かない位
携帯イジるのがATは楽なんですよね。

あと交差点で止まってる時の緊張感もない
(MTの場合発進に備えての操作や、脳内での準備が必要)

そんなこんなで、
物凄いダラダラ運転になってしまい
そこから事故を起こしそうで怖いなぁと思ってます。(^^;

あと、長距離運転には肩もコラず、楽に移動できますが、かならず山間部では眠くなるのは
楽すぎて眠くなるのか?
自分の運転で酔ってるのか?
いまだ分かりませんが、とにかく、そんな感じです。(^^;

そんな時
私は左半身をバタバタ動かしてますが(^^(^^(^^;
2007年10月1日 20:33
クラッチスタートは嫌ですね~。。。
頭の中が?????ってなりそうです(笑)
ATは。。。個人的には左足ブレーキ派なので、適度な刺激が。。。爆
コメントへの返答
2007年10月1日 22:59
や~ホント???になりますよ~

ソノ日だけ、その車になれてくると

キーを速攻でスタート位置にして
待機させて、足を踏み降ろしてエンジン掛かるのを楽しんでますが(^^;
2007年10月1日 22:19
クラッチスタート・・・
そんなもんがぁったんですか?(^_^;)
ワシのマーチは1300のA#でH7ですが年式でしょうね、できませんでした。
今までの愛車はMTが多かったんですが、そんなもん付ぃてなっかたと思ぃます。

基本MTに慣れてATでょく左足ブレーキをして焦ります(笑
ゃっぱりMTが程良ぃ集中できて好きです。
嫁のラィフもMTが良ぃとMTにしてます。
コメントへの返答
2007年10月1日 22:52
ども、そ~なんですよ最近の車は
そんな仕組みになってます。(MT車)

以前からAT大国だった米国では
義務化が早くAE86やAW11の逆輸入車なんかの80年代車にも、装着されてたのですが、対岸の出来事でしたからね(^^;

私はクラッチ位置にあるサイドブレーキで怖い思いをした事があります。

止まろうとした瞬間
何故かATなのに足を踏み降ろして‥爆

キャーってタイヤが鳴いてしまいました。笑

MTは集中せざる得ないんですよね。

体調の悪い時には逆に辛い場合もあるんですが、
そんな時こそ無理やり集中させられるMTの方が事故防止にはイイのかもしれません(^^;
2007年10月1日 22:42
きちんと座らず、窓からキーをひねってエンジンをかけ、車が発進して死亡する事故が起こり、安全対策としてクラッチを踏まないとセルが回らないような仕組みになりました。自分は、と過信しても、運転代行やら友人に運転させる機会があり、いつものつもりでセル回したら、ってなことがやはりある様です。
あたしなんかうっかり大魔王なので一番注意が必要な人物です(^ ^ゞ
コメントへの返答
2007年10月1日 23:04
前に免許更新の際に
パンフレットにも、そんな一文がありました(^^;
MTは座ってエンジン掛けましょう
窓から掛けるのやめましょう‥と

今までそんな文なんぞ教習所の教本にも無かったので、
ああAT増えたからだなぁ‥とか思ってたんですが

裏にはそんな事情が‥

良く引き合いに出す話で
「人ごみの中で携帯電話を振り回さないで下さい。人に当たって思わぬ怪我の原因に‥」に対して

ここまで書かなきゃ分からん奴はバカだろ!と思ってましたが

その車版でございますね(^^;

私は林道の道端に停め外で野ションしてた時にサイドが甘くて、車が動き出した事があります。

幸い終わりかけだったので
無理やり止めて‥フルチンで追い駆けて
事なきを得ましたが‥

自分の車が勝手に走行するのは
怖いですよね(^^(^^(^^;

で、自分の車の場合はヤりませんが

人の車の場合は、まずニユートラル位置をバイクも車も確認するのが1番最初の儀式ですよね?

これさえ怠らなければ、クラッチを踏まなくても何も無いハズなんですよね(^^(^^(^^;

あと
私は以前、代行乗務員をしていましたが

その人のクセは走行する前に
ギアが入ってれば、入れて帰す。
入れてなけば入れないで帰すのが
それで商売してる人間の心得だと思ってましたが‥
2007年10月1日 23:31
んで。
同僚のお客様が車を壊した、とのことで
交換して下さいました。
なんでも、代行頼んで、いつもの人ならギアをニュートラにしてくれるのに
たまたまいつもの人が休んだので他の人が運転してギアをローに入れて停めたと。
次の朝、付けていけない、と言われてて、それでもいいと横車を押して付けた
リモコンスターターのスイッチを入れました。

そのお客様(女性)は当然の事の様に代行会社に修理代を請求しました。
アホか、っての。ねぇ。
コメントへの返答
2007年10月1日 23:43
リモコンスターターは基本的に
「MTには取り付け‥できない訳じゃないけど、取り付けしてはいけない装置なので取り付け不可能」となっていますよね?

今は、その通令は無くなったのでしょうか?

その場合、かしわさんの様に
ニュートラルSWに結線したのではなく
擬似信号出してる箇所に結線したからこそ、
車が動き出したんでしょうね(^^;

確かに現状回復をせずに止めた運転手も悪いとは思うのですが

最終的には、そんな回路でスターターを取り付けしてるのにも関わらず
自分が止めた訳でもないのに
SWを押した人の責任と

そのスターター取り付けた業者を相手に請求するべきではなかったのかな?と思います。

雪国の人はサイドを引きたくないので
ギアを入れて止めたりしますし、
なんとも難しい話ですが‥

こんな場合があるので
やはり現状回復が1番だと思い私はそうしてました。
2007年10月2日 22:08
今日、判明したんですが・・・
ォャジの乗ってぃる職場の軽トラなんですが西日本MTGの為にマーチのバッテリーを交換しょぅと思ぃ邪魔になったので軽トラを移動しょぅとキーを回すと・・・「ん?かからんぞ???」何気にクラッチ踏んでキー回すと「キュルキュル・・ブルン!」  ええぇぇぇ?(ーー;)

軽トラでもぁるんですねぇ(・.・;)
コメントへの返答
2007年10月3日 19:10
お~キター笑

まさに、それですよね(^^;
私の職場の車もそれです。

どうにも足動かすのは
「走行しだす時だけ」な我々には
まずエンジン掛ける時に戸惑います(^^;

プロフィール

「「ヴォルデモート」に見えて
一人で笑ってたけど

良くみたら違った。
( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/11 15:16
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34 56 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation