• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へぼ狼のブログ一覧

2014年04月27日 イイね!

うへへへへ‥タップり楽しませてもらった税。

うへへへへ‥タップり楽しませてもらった税。タップを使う事を、良く「タップを立てる」と言いますが
対象物に対して「立てる」(刺す)
対象物に対して「ネジ目を立てる」(付ける)
どっち?なんでしょうね。何とも考え深い言葉と感じてます。

まぁ‥車にコレを使う場面ってのは
「あまり良い出来事」ではない事が多く、
良いイメージの工具ではない気もします。


って事で‥実は実話の「初タップ」です。

あれだけイジり回していて、今までネジをダメにした事がねぇのかよ?
‥って質問されたら無いとは言わないが‥

交換出来るもんなら交換し、車体側の場合は
流石に交換出来ないから重要な箇所以外は放置。ぉぃw
重要箇所は、整備工場に泣きついて何とかしてもらってました。

んで、実は先日購入した「チタンのネジ」なんですが‥
1本昇天させたりましたダ。(威張るなw)

ここで皆さんに重要な話があります。
熱が加わる場所に対しては、締める側の穴、締め込む螺子。
どちらもチタンで無い限りは、特別な緩み止めをしないと
必ず緩みます。呆れるくらに緩みます。笑

理由は私の推測ですが「熱膨張率が他の金属よりも明らかに低いから」です。
チタンは熱による膨張が低いのですが、相手が普通の金属だと
膨張率(比?)が違いますよね?

エキマニは猛烈な熱と、猛烈な振動が加わる過酷な場所であり
結果緩む事となり、幾ら締めても緩んでくるので
気付く度に締め込んでいたら‥まぁ御覧の有様です。

ネジが痛んだって事は相手側も傷んでるので
正常なボルトを刺すと、こんどは、そのネジが痛む始末。
仕方ないので1箇所はネジ無しにしたら、
その他のボルトが速攻で緩んで遮熱板が暴れて
「耐熱クリア」が暴れた拍子に剥がれてしまいました。

素材が、アルミやステンではないので、
そのままではそこから錆が進行するので
仕方ないので耐熱クリアを剥がして磨きなおし再塗装しました。

(5時間掛かりました。まぁ以前よりも若干磨き傷も取れたので良しとしましょう。)

さて‥んでタップ。
電ドラ用六角軸のタップですが、
全く穴の無い場所に素からネジ目を作る訳でもなく、
単に潰れた穴の修正なので、電動でバリバリ手荒にヤる気はありません。

って事で、先日買い増した工具をフル動員。笑

実際、この位置ってのはご覧の通りでエアコンの配管が邪魔して
真上から真っ直ぐ綺麗にアクセスできません。
ネジ山を傷めたのも、これが原因かも知りません。
って事で首振りが役に立った。無理矢理ではなくマジです。(^^;

そして最初のウチは首振りで斜めに力が掛かってるのも嫌なので
クイックスピンナで加減しながら回しました。

今回はネジをチタンではなくステンにしました。

否‥本来は「普通の鉄製」がベストです。
出来たら猛熱が加わる場所は膨張比が同じモノがいいです。

ステンの場合はチタンと逆で熱膨張が鉄よりも多く
逆に「噛み込んで外れなく」なる可能性があります。

まぁココは取れなくなったらネジを破壊してタップ立てればいいって言うか
所詮M6のネジなので、そんなにトルクは掛かってないし。

それにM6のステンキャップネジなら、ホムセンで売ってるし
長さも豊富なので、チタンより選択肢や入手率がイイですからね。

おまけ。チタンとステンの比較。

どちらもM6キャップ1cmです。(本来遮熱板には1.2cmの方がいいです。)
左がステンレス/右がチタンです。

火で炙って色を変えるつもりが無いなら素のネジの色はステンの方が綺麗です。


まぁ増税1日前の3月31日に駆け込みでチタンネジを買ってみたけれど
結果は「こんなもん」です。ステンで十分かも。(場所によるけど。)

マリン用途等の塩害や貝の付着等の防止目的でもない限りは
社外ステアリングを止めるネジ等の「装飾ネジ」とかの用途しかないのかもですね。

~っ事で、上のモノを炙ってみました。(お約束w)

全体が青のモノは一旦穴の中を青になるまで熱した後で
温度が上がり過ぎて煤けてしまった外側をコンパウンドで磨き
さらに再度加熱しております。

グラデーションの方は様子を見ながら単純に炙ったまで
実は全体的に青の方が手間が掛かっていて、
穴の外と中でグラデーションになってる方が簡単に出来ます。

六角穴ボルトの場合、穴の外と中では温度の上がりが違うので
グラデーションの方が簡単な訳ですが‥

穴の中はコンパウンドを掛けるのが面倒なので
一旦色を付けてしまうと、後戻りが出来ないと思った方がいいです。

プロフィール

「お客さん「今の説明書って、こんな厚さなんだ~」
私「そうですよね。暑いっす」


…壊れかけてる。( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   08/06 11:07
更新は終えましたと言ったな‥ アレはウソだ。(byメイトリックス)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 23 4 5
6 78 9 10 11 12
13 14 15 1617 18 19
2021 22 23 24 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

天 気 予 報 (地元) 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2014/02/07 12:46:32
 
郡山国道事務所 国道49号道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/30 20:00:08
 
磐城国道事務所 長沢峠道路画像 
カテゴリ:天気とライブカメラ
2012/12/26 09:46:39
 

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
今回は変な雰囲気を出さずに 「その辺りを走行してる足車のワゴンR」ってのを重視しています ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
会社の後輩が新型(新車)を買ったので 不要になり廃車にしようとしていたので 車検の残りも ...
ブリヂストン ノルコグ 青い鉄下駄 (ブリヂストン ノルコグ)
イマドキのホムセン軽快車よりは ラグ溶接された鉄フレームなので車体は重いです。 (それで ...
ブリヂストン アビオス ブリヂストン アビオス
自己改変のコンセプトは"パイク・カー"ならぬ 『パイク・サイクル(バイク)』です。 (イ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation