• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月05日

25年物キャンプ道具

25年物キャンプ道具 我が家のキャンプ道具。全て25年前に購入したモノ。

当時まだコールマンが一般的に知られてなくて、確か日本に代理店などもなかったはず。
なので輸入品を買ったのだけど、初期不良品もクレームが利かずに何度か泣いた記憶がある。粗悪なアウトドアショップも多かった。

一番右のコンロは珍しいかも。
現在コールマンのラインナップにある「スポーツスター2」が発売される直前に買ったモノで、前モデルだから「スポーツスター1」になるのかな。
火力が弱くてw。お湯沸かすのに10分以上かかった記憶がある。

一番左は定番のワンマントルランタン。
心細い暗闇を眩しいほどの明るさで照らせるランタンは、初めて使った時感動した。ほんと、感動的な明るさ。
クルマのヘッドライトもそうだが、闇夜の中で光を自在に操るというのは人間の根元にある何かを呼び覚ます。まさに文明そのもの。

このランタンは現在も全く同じモノがラインナップに並んでる。
マントルやガラスのホヤの壊れやすさも全く変わらずにw
細いスチールで編んだマントルとかできないんだろうか。

・・・・・・・・・・・・・・

燃料を統一して道具をそろえるのがセオリーだが、結局使い勝手の違いでガス製品も手に入れることになる。

真ん中にあるEPI製のガスコンロとランタン。
当時EPI製品は飛び抜けて出力が高く、競合他社が不在状態だった。
我が家もガス製品の手軽さからコールマンのサブとして手に入れたのだが、コンロなど倍ほどの出力でお湯も5分ほどですぐ沸いて、いつの間にやらメインに。

だが問題はこのガスボンベ。
本来、コンロなど頭の製品とボンベを分離すると接続部分でガスが止まる。しかしこの接続部分のストッパーピンに問題があるらしく、一度接続した後分離するとガスが止まらなくなることがある。

ソロツーリングにはガスが手軽で良いのだが。

・・・・・・・・・・・・・・・

久しぶりに昔通った池袋のアウトドアショップへ行くと激変してた。
OD-BOXに入っていた「SRC」が無くなり、隣のライバル店だった「秀山荘」と経営統合?
その秀山荘も店内は商品ラインナップが半減。他、神田スポーツ用品街などもアウトドアショップはお寒いことになっていた。

アウトドアブームからRV車が流行、その流れでミニバンブームが起きた。
「ハイエース」「キャラバン」「バネットラルゴ」が唯一オートキャンプのできるクルマとして使われてた時から、一連の流れをど真ん中で見てきたわたくしには、何とも寂しい状態。
ブログ一覧 | アイテム | 日記
Posted at 2009/05/06 02:37:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2009年5月11日 23:02
懐かしいランタン!我が家も10年ほど前まで毎年のように年2回程キャンプに行っていました。懐かしい!GWにまだ雪の残る山奥なキャンプ場で行ったりしていたので、モンベルの雪山用テントと、夏に野沢などに行く時に使っていたダンロップのテントと、2つを使い分けていた記憶があります。モンベルのは風も、雨も遮断し非常によかったけど、背が低くく、ダンロップのは前室も広く、中で立てる程の広さで非常に重宝しました。
タープとか、デカイ蚊帳みたいなタープとかもあったなぁw

ガスコンロとヤカンと、コーヒーミルを車に常備しようと考えています。湧き水を見つけて、その場で挽いた珈琲を飲む(^^)vなんて。

昔Bさんのブログみて欲しい!って思ったファイヤーキングも手に入れたことですし♪
コメントへの返答
2009年5月13日 20:03
ランタンと言えばコールマンですよね。
懐かしい!と言いたいところですけど、久しぶりに行った売り場には、当時と変わらない製品が並んでました。
見たこと無いような新製品を期待していったのですが、変わらないというのはそれだけ商品として完成しているのでしょうね。

すっちぃさんもキャンプ経験者でしたか。
モンベルの雪山用って、それだけでため息の出る憧れのキャンプライフじゃないですか。
クルマはやはりレガシーだったのかな?
そう、レガシーと言えば元々、海に山にと一番アクティブな人達に使われて人気が出た気がします。現在のスバルユーザーとは正反対かもしれませんね。
すっちぃさんは僕らが憧れたレガシーユーザーそのものですよ。

我が家のキャンプは、オートキャンプという名がまだ無いような時代で、皆商業車みたいな1boxで無名のテントで雨漏りに耐えて過ごしてました。
そのうち「シビックシャトル」や「プレーリー」が出てきた時は、キャンプ場の風景もがらりと変わった気がします。

先日行ったもてぎでのキャンプ場風景は、これはこれで衝撃。九割コールマンのデカイテントばかりだった!W今や量販店で手にはいるからねえ。

すっちぃさんと同じく、旅先の湧き水でコーヒー一杯からはじめたくて。(某所上流など野宿し放題?)
諸々の数年経たあこがれを今この手に!てな気持ちも湧いてきて、道具を使うこと自体も楽しみたくてガソリンコンロなどをソロツーリング用に揃え中です。

ファイヤーキングいいですよね!
なに入れても美味しそうに見える。同色のお茶を入れても美味しそうだから不思議。

昨日実は、ソロキャンプしてきたのです。その時の様子は後ほどですが、マグだけは普段使っているファイヤーキング持って行ったんですよ。キャンプ用のマグって飲み口が熱かったりで意外に使いづらいし、何より朝霧の中入れたてのコーヒーをファイヤーキングで飲む一杯は格別でした。
2009年5月13日 21:26
レガシィでしたね~。時たま会社のデリカとかだったりしましたがw
BF/BGレガシィの時代は親父と二人でMTBを車に積んで(キャリアーも屋根置きと、後ろの背負うタイプのやつ?とありましたねw)、長野の山奥にいって川辺で遊んだり、DAYキャンプしたりしていました。不整地を走ることも多かったので、BF/BG共に最低地上高200mmまであげられるエアサス装着車でした(^^♪

確かに、今はジョイフル本田、、、というか、どこでも売っていますよね、コールマンのキャンプ道具。
確かに、キャンプ道具って変わらないですよね。金具がプラ製に変わって軽量化が多少されていたり(でも、昔の重い奴の方がプロユースっぽくて好きですがw)

SRC,懐かしいです!佐野にもSRCあったんですよ~(今もある?)!当時は毎週の様に行って、あれやこれやと探していた気がします。

そうそう、ファイヤーキングって飲み口が熱くなくて飲みやすいですよね!朝の時間が無いときでも、あの微妙に凸凹したコップを触ってると、なんだか癒されていい気分になりますw
コメントへの返答
2009年5月14日 3:14
会社のデリカってw研究開発用?スターワゴンでしょうか。
m社は足し算しか知らない物づくりだから、ゴテゴテ重戦車なデリカは、某社の人達から見たらハンドリングなんて皆無に思えたんじゃないでしょうか。

エアサス装着車なんてあったんですか!昔はエアサス本来の使われ方してたんですね。
現行のレガシーは四人乗車すると極端にケツ下がりになると聞いてますが、やはり想定している使われ方が以前とは変わってきたのかもしれませんね。

コールマンは安売り量販店にも置いてあって、細かくパーツを見直すとプラ製パーツが多用されてたりして、びっくりしました。

佐野にSRCあったんですか!
僕も池袋だけど、良く通ってたんですよ。久しぶりに行ったら無くなっていて。
ここ数日、数少なくなったアウトドアショップを巡っていて、その一店にクルマのオフ会Wで有名なオートウェーブ美女木の並びにPOWERSというアウトドアショップがあり、それが実はSRC系列のお店だったと、昨日知りました。SRCは統合合併を繰り返し、様々な屋号で現在も経営を続けているようですよ。

そして、佐野と云えば『佐野アウトレット』。この中に、コールマンのアウトレット店があり先日も行ってきちゃいました。去年まではその並びにあった、ナイキのアウトレット店ばかり行っていたのにW

ファイヤーキングはあのポッテリ感と色味が堪らないよね。全て手作りだったそうだから、微妙に形や厚みなど違い、ジェダイカラー以外にもターコイズブルーも酔い色合いで・・・
ファイヤーキングを求める旅は終わらない。

店員がいけ好かないけど、全ての食器がファイヤーキングを使ったお店、その名も代々木上原『ファイヤーキングカフェ』一度行ってみると良いかも。
カレーとコーヒーのセットがお得です。

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation