• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

ウィンターテスト2011



リップinスノー
地元の人も通らない冬季閉鎖の赤城南面某峠道。
約三十キロの道程、一台もすれ違うクルマがない雪深い裏峠道も、問題なく走破。
ただこれは、誰も通っていない雪道だから故?
適当に轍が掘れてガチガチに凍結したメイン道路だと、バリバリガツガツ逝っちゃうのか。
と、巻き上げた新雪がフロントエアコンコアを塞いでしまうのは、想定内のリスク。
他車が居ないのをイイ事に横向けて走ってると、ホイールを雪がビッチリ塞いでしまい意外に温度上昇、チョン掛けブレーキの特性が変化しコントロールがナーバスになるのには注意が必要。



寒中テント泊
-5℃程度の平地でも、赤城おろしが吹きすさぶ1月の南東北某所は、数値以上に寒さは厳しい。
ペラッペラのツーリングテントだけど、寒風から逃れられるテント内はそれだけで暖かく感じる。

耐寒寝袋テスト
夜には-10℃になろうかという寒さの中、問題なく眠れた。

さすが、最高スペック-20℃仕様。すごいな。

しかし、寝袋を隔てた外気が、『極寒であろう事』は寝袋越しに感じられる。
シュラフカバーかインナーを一枚プラスしたら完璧か。


今シーズン初のウィンタースーツ着でラン。
さすがにこの時季、Tシャツ短パンの夏仕様では辛すぎる。
辛いと云っても、気象庁前あたりまで来て体が温まってしまえば、夏スタイルでも問題ないのだけど。
むしろ久しぶりの全身スーツは体が締め付けられて苦しい感じ。
Posted at 2011/02/07 17:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2011年01月03日 イイね!

正月散歩

正月散歩

正月のヒッソリ厳かな都内を散歩。

テレビで箱根駅伝を見て興奮してゴールを見届けに来たわけではない、が。熱いぜ駅伝!!


東京の正月に変化有り。

いっときは、競う様にして飾られていた正月飾り。
各企業やビルのエントランス、マンションや商店街の街灯一つ一つにも飾られて正月らしさを演出してきたが、今年は全くなし!
正月飾りをしているところどこもなかった。

不況とはいえ去年までは屁の突っ張りでも正月飾りが見られたモノだが。

異様な都内風景だった。


Posted at 2011/01/07 15:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2010年12月31日 イイね!

しっかり締まった2010 大晦日ラン

12月某日
12月の雨の中走った俺、半袖。エライ。
雨の中走ったと云うよりも、走っていたら突然雨が降ってきただけだが。


 12月31日 大晦日皇居ラン 

気温 -1.5℃

今年の最終走行日が31日大晦日と云う事で、走った俺、エライ。今年も走りきった。

真夏と冬で風景に変化がない皇居だから、半袖を疑われそうだが、左後ろには正月参賀用の白いテント。
正月参賀テントと半袖短パン、夢のコラボレーション。

この頃は夜でもランナーで溢れている皇居も、大晦日は誰もいなかった。
なんだよ、皆どれだけミーハーだったんだ。つーか、皆よそ者だったのか。出稼ぎ労働の皆さん帰省中。
いやいや、もう一人走ってる人が居た。

走り始めた四年前から、同時間に必ず出会す一人のランナー。
背中を丸めたピッチ走法で、やたらと速いあのランナー。
大晦日の夜にも皇居ランだなんて、自分並みの強者が居るとわ!地元民だろうから、これから先も走り続けるのだろう。
一生のライバルになりそうな予感。

・・・・・・・・・・・・・

今年は不思議な季節だった。
梅雨らしい降りがないままに夏を迎え、殺人的な酷暑の夏。
夏の暑さを引きずったまま秋らしい秋もなく冬を迎え、夏の格好のまま走り切れてしまった冬。
そのメチャクチャな季節、生肌でしっかりと感じた2010なのだ。

ちなみに気象庁は皇居ランのルート上にある。
半袖短パンの生肌で、リアルに感じた東京の季節感は、俺に聞けってことです。

・・・・・・・・・・・・・・・

ラン後はいつも通り、銭湯。
大晦日の夜、やってる銭湯は少ないが、見つけて飛び込み、暖かさにとろける。
今年の冬は暖かく過ごしやすかったが、最終日になり本来の寒が戻ったという感じ。
先週は10℃近くあった気温が、大晦日の本日は-1.5℃と、寒かったー。


銭湯出たら年越しまであと10分!
すぐ近くに某大きな神社があり、湯上がりホクホクのまま年越し、初詣。

毎度色々あった私の2010
ちょうど一年前の12月、首の骨を折り死にかけて、チタンプレートでつなぎ止める改造手術だとか。
6月に個人タクシーと対戦して指を折り、自身8度目の骨折。
これから先の人生、俺はあとどれだけ痛い思いをするのだろうと思いながらも、皇居一周を走りきれる健康に感謝。

しっかり締まった2010 東京ローカルライフ
Posted at 2011/01/04 17:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ランナーズ | 日記
2010年12月30日 イイね!

冬支度2010

いつもいつもの、冬支度。
しばしのお別れ、RAYSホイール。

鍛造キンキンRAYSホイールに履いているのは、フェデラルSS595。
今でこそアジアンタイヤが普通に使われているが、私が3年前入れた時はインプにフェデラル入れてる人など皆無だったよ。

ノーマルでありながら最強ラジアルと云われた、RE07のズレの無い高ケース剛性は忘れがたくもう一度入れたいとは思うが、一本5万円という異常な価格。
普通に使えて一本6千円のフェデラルを前にしたら、人柱となっても使用したかったのだ。
ブランドにこだわらず良い物を安くと云うのは、我ながら自分らしいが、時代を先取りしてたな。

だがそのフェデラル。
賞味期限は短い様で、3年目を迎えた今年、ゴムが硬化してカッチンカチン。

・・・・・・・・・・・

今年の雪山への新たなるチャレンジは・・・・

あごひげ付けたまま。さあどうなる。

Posted at 2011/01/04 17:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年12月19日 イイね!

最強スペック購入

最強スペック購入ダンロップ製最高スペックの-20℃対応で、一生に一度の買い物。
9800円と信じられない価格。
70%OFFになったこのタイミングを逃したら、この先二度と手に入れる事はできないだろう。

凄いモノを買ってしまった充実感。

これまでクルマに常備してきたモノは、20年以上前から使ってきたポリエステル製のICI3シーズンモノ。
命の危機が迫るスキー場での車内泊では、非常に厳しい思いをしてきたのだ。

スキー場での車内泊、それは寒さに眠気など吹っ飛び目がギンギンのまま一夜を過ごすという事。
いくら着込んだところでも、3シーズンモノなどその存在など無いかの様に、差し込んでくる冷気。
クルマの鉄板が凍てつく寒さを余すところ無く伝えてくるのだ。

5万円以上が当たり前の100%ダウン寝袋。
一生手に入れる事はできないと思っていたが、まさかの特価。

今から楽しみだぜ。待ってろスキー場!
だが多少気がかりなのは、冬山が本気を出した寒さは関東近郊のスキー場ですら-20℃が当たり前の世界。

フルスペックに、余裕無し。
Posted at 2011/01/04 17:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation