• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2009年02月01日 イイね!

ミニマムな魅力を追求『PSPナビ』

ミニマムな魅力を追求する。

『ナビゲーション』

当初はauの携帯アプリ『助手席ナビ』を使用していたが、
●林道など電波が届かなくなると使えなくなる
●パケット代がかかる。
●画面が小さい
という事で、携帯の呪縛から逃れたくて。

次に導入したのは『PSP』ナビ。
去年もてぎで行われたカブ誕生50周年記念イベントへの道程に合わせて用意した。
これがとても使えるので、今や無くてはならないモノだ。

■すばらしきPSP
PSPで使用するメディアは『UMD』という、ちょうどMDと同じ大きさの、ケースに収まった光メディア。
この光メディアのデータをPC上でイメージ化し、セーブデータ用に設けられた『スマートメディア』にそのイメージデータを移すと、スマートメディアからナビアプリケーションが駆動できるのだ。(型番限定)

そうすると
●光メディアを使わないので振動に強い
●完全シリコンメディアからの駆動なので、バッテリーの持ちが良い。約1.5倍
●『micro SD』 → 『スマートメディア』 の変換カードを用いると格安大容量の『microSD』が使える。
容量一杯、複数のアプリを入れておける。16GB『microSD』二枚刺しで32GB
●一式そろえて2万円弱
といい事ずくめ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どこへでも入って行ける機動力抜群のカブだけど、ナビを付けたまま離れるわけにはいかない。
サッと取り付け、サッと取り外しできなければ、カブの機動力も台無し。

■こだわりの取り付け方法。

携帯・ipodの車用に良くある、本体をくわえるようなモノも、カブの振動の前には何の役にも立たないだろう。
PSP本体に細工するにも、背面がUMDメディアのフタになっていてパカパカ安定しない。

という事で
透明ポリカーボネート製ケースを使用。

これに細工を施しカブ本体にガッチリ取り付ければ、PSPを出し入れする最小限のアクションで、カブにPSPを取り付け取り外しができる。

良いアイデアです。アイデア料ください。


PSPをポンと置いて → カチッと閉める

わずか2アクションの簡単取り付け方の完成


かなり華奢に見える透明ケースだから、万が一に備えてワンタッチ携帯ストラップも使用。

ケースも何種類かあって、テスト的に買った一見華奢なケース1、ヒンジに金属が使われていて頑丈そうなケース2、と手元にあるのだが、

ケース2は路面の衝撃でケースが開き、走行中ハンドル上でPSPが踊ってとても焦った。

画像のケース1は一見華奢だが今まで数千㎞走行して、カブの激振動にも全く問題なし。一度も開くような事がなかったし、出し入れも簡単。




もちろん自転車にも標準装備だ

・・・・・・・・・・

冬の湾岸の風にさらされて、バッテリーにも厳しい環境の中、一晩、約四時間はバッテリーも持つ。

PSP唯一の欠点は、防水でないという事か。

そんな時は防水携帯『W61CA』の助手席ナビ起動、と二段構えでスキはないのだ。

走行軌跡も残せるので、もてぎの走行軌跡を見ては一人悦にいるのだ。
Posted at 2009/02/02 10:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年01月21日 イイね!

Force V4に魅せられて

部屋から発掘されたHI8ハンディカムに映っていたのは、約20年前、高校生のB。

閉鎖された元ホンダのテストコース跡地にて。遠くに建設中のレインボーW

ああ、オレカッコイイ!!オレ超カッコイイ!!(つお前じゃないよNCだよ) V4サウンド ビュンビュン鳴らしてるよ。
NC30 FORCE V4 V4サウンド最高!
ヘッドフォンで大音量にてご覧なさい


オレカッコイイ!!ポイント
●セルスタートからアイドリングにかけての、『ポロポロポロ』と乾いたV4サウンド。

●カムをギア駆動するために発する、『キュインキュイン』と鳴るカムギアトレーンサウンド。

●5千回転付近から、『ビシィィィィン』と発するヤマモト管の共振音。

●エロイほどに色っぽい、ホイールが一人走りしているような片持ちプロアーム。

●レーサーバイク特有の、『タンッ!』と一速に入れた後は『カッカッカッ』と全く遊びのないタイトなシフトフィール

●一速で走り出す時の、『V4』サウンド。

●低回転から高回転で『ブォォォアアアアア』と音が変わる、『V4』サウンド。

●パワーのピークがどこにあるのかわからないほど全域トルクフルで、一万五千回転のレッドゾーンに飛び込んでいくFORCE V4

●5速全開200㎞の、カメラ地点からのブレーキング。

●シフトダウンしながらゆっくりと停車していく時の、ジェット機サウンド


完全閉鎖のこのコースは、放課後良く通ってた自由な空間。
成績・学力には厳しかったが、校則は無く自由な校風だった我が校。
私服通学だったので、まんまこのままバイク通学の毎日。

バブル絶頂期の都内某繁華街にあったので、ええ、最高に楽しく刺激的な毎日でしたよ。

一瞬で200㎞に到達する『NC30』のV4サウンドに包まれて、週末は湾岸をバビューンと駆け抜ける。



高校生のガキが、こんなに特級な刺激を覚えたら、その後なに乗っても物足りないに決まってるだろ。


映像で見ると意外と速度感がないが、高校生の走りですから許してください。

ゼロスタートも、NCとしては成功してるほうだ。
当時一般的レプリカバイクのクラッチが4枚だったところ、NCは8枚入りの強化クラッチ。
これまた超ハイギアードなレーシングクロスミッションと相まって、6000回転で一度クラッチを握り直して滑らせてやらないとがっくり失速したのだ。

クラッチも異様に重くて。
昔のレーサーレプリカのクラッチってなぜあんなに渋く重くなったんだろ。
皆手首腱鞘炎になってたほど重かったのだ。

高速コーナーが刺激的なこちらは、白バイ隊の待機所が隣接していたので、その後注意されました。
その後は『船館』『水産』、建設中のレインボーブリッジを望む今のお台場ができる前の湾岸閉鎖エリアで走ってましたよ。

・・・・・・・・・・・・・・

自慢です。高校生時代をV4と共に過ごしたというのは、最高のお宝。


全てはForce V4
NCのV4サウンドに魅せられて
Posted at 2009/01/23 20:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年01月10日 イイね!

思い出がいっぱい



久しぶりに本気走りでCBR1000RRと格闘してたら、グローブが限界を越えた。

熱い走りをしていた昔のモノを引っ張り出して使っていたので、17年物?

高校生当時、NC-30に乗りワイン・ガードナーに憧れて買いそろえた、ガードナーモデル。

当時こんなグローブが25000円もした。

高校生の自分が、トラックの下に潜る事故で、腕が逆向いて粉々になったのも確かこのグローブと共に。

もう使い物にはならないけれど、捨てられない。


・・・・・・・・

当時の事故、転倒後もハンドルを離さなかった結果、衝突の衝撃が手首周りに集中し、手首粉砕腕にめり込んだのだ。

去年受けた大型二輪の教習では、『転倒すると思ったら車両から身を投げだし、離れる事を考えろ』と教えていた。

正しい!!
Posted at 2009/01/11 03:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年01月08日 イイね!

雨にも負けず、

雨にも負けず、雨には敵わない。

雨の日クルマには敵わない。

冬の雨は、二輪とっては地獄だ。

・・・・・・・

今朝の予報を見るとこのまま雪になるとか?

ならない、ならない。

雨が降り出す前の、湾岸の風はもっと極寒だったぜ!

冷え切った頬に受けた雨は、暖かくすら感じたぜ!

・・・・・・・・

冬仕様によりエンジンは最好調!
やはり今まではオーバークールだったんだな。

空冷で温度調整機構を持たないカブ。
季節に合わせて積極的に仕様を変更するのは大切じゃないか?
そしてその効果は絶大。

すっかり病み付きで、猿のように走り回ってるのだ。

ノスタルジーじゃない。ミニマムな魅力でもない。純粋に走りが気持ち良いのだ。スーパーカブ、凄すぎるぞ!

55km/L
Posted at 2009/01/09 05:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年01月07日 イイね!

冬仕様 08/09

 一日何度もこの画像見てはニヤニヤホクホク。

冷えすぎていたエンジンが暖まり、オイルも暖まり柔らかく。エンジンフィールが劇的に軽い。

走行風を抱き込むように開いていた開口部がふさがれ、滑らかに流れるイメージ。


一枚の段ボールがもたらす、ホクホクな満足感。
そして何より、足元ホカホカあったか~い♥

施したモノが機能してる事を想像してはニヤニヤ。

メカ好きってそういうモノ。

こだわりの段ボール製。
アルミやプラで同色塗装と云う方法もあるが、あえて段ボール。
蕎麦屋のカブスタイルは崩したくないのだ。

オシャレカスタムで原形をとどめないカブもあるが、やはりこっちが本物でしょ。W

さてあとはスキーをどうやって積むかだな。
Posted at 2009/01/08 04:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation