• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2009年01月06日 イイね!

冬の装い

冬真っ直中の現在。

全開走行直後も、手で触れて僅かに熱を感じる程度にしかならないカブのエンジン周り。さむいさむい。
空冷なのに、真夏と同じ状態で使用できる事自体おどろき。それはとってもカブらしい。~♥

とはいっても、あまりに冷えすぎるエンジン周りは良くないだろう。

という事で冬仕様。
フロントレッグシールドの真ん中を塞いでみた。こだわりの段ボール仕様。

効果覿面で、クランクケース周りは真夏のソレと同じく、手で触れない程度に熱くなってる!
かといって、ヘッド周りがちんちんに熱いという事はない。
ヘッドのバルブ周りに風が当たらなくなるのはまずいかな、とも思ったが真夏の状況を想像すれば完全密閉でない限り充分冷えていると思う。

風が直接当たらなくても、0℃の空気にさらされてれば充分冷えるでしょう。
クランクやオイルパンはむき出しなので、そこで冷えた適温のオイルが回れば平気だろうと。

・・・・・・・・・・・・

●ステップ周りが暖かくなりとても良い。

●オイルも適温に暖まり柔らかくなって、エンジンフィールも非常に軽くなった。フリクション2割減という感じ。

●キャブも適度に暖まり、『凍結防止』『霧化促進』『燃焼促進』に良いのでは?

いつものようにレインボーを中心に湾岸を一晩駆けめぐる。
その効果にニヤニヤ。足元の暖かさにホクホク。

なにより柔らかくなったオイルでエンジンフィールの軽い事!これは燃費にも良い影響がありそうだ。

ただ、真夏と同じく信号スタートの時ノッキングが出やすかったり(Fスプロケ1丁高速寄りの為)、バルブ周りの音が大きくなったようなので、オーバーヒート気味?
  

壊れるほどの事は無いと思いつつ、大事を取ってチョイカット。
下部排気バルブ側が見える程度にカットしておいた。

乱流の多い下部をカットしたのは勿体なかったか。小窓を開ければ良かったかな。

・・・・・・・・・・・・・

スーパーカブのタフネスぶりに、ヘッドが前面にありしっかり冷却される、という事があると思う。
そう考えると今回の冬仕様は、今後エンジンコンディションを注意深く見ていきたい。

塞がないで0W-20辺りのオイルにするのが、冬仕様としては王道かな
Posted at 2009/01/08 05:36:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年01月05日 イイね!

オーバークール

オーバークールオーバークールなのかのう。

夏にはチンチンに熱を放ち触る事などできない状態のカブだが、冬真っ直中の今では全開走行の後もほんのり湯たんぽ風味。

エンジンコンディション的には、振動も少なく絶好調。

オイル的には助かる環境なのだろうが、人間的には足元もう少し暖かいといいなあ。


50km/L
全開走行後触れちゃうエンジン周りって、どんだけ冷えてんだよ。
しかも僅かに暖かい程度。
燃費が良いという事は熱効率がよいという事で、もともと発熱も少ないのだろう。さむ

※ちなみに今シーズンはまだ部屋の暖房を一度も点けていない。Tシャツ一枚で皇居ランし、バイクライフを過ごせばなんてことねぇですよ?嗚呼オレってエコ
Posted at 2009/01/05 03:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年12月31日 イイね!

2008カブった


今年はマラソンとカブな一年だった。

特に夏以降の後半はカブ一色。カブ最高だった!

 朝五時起きで四時間かけてたどり着き参加した『スーパーカブ50周年記念』ツインリンクもてぎでのオーバル走行。

この記念すべきイベントに参加した人だけに配られたピンズは本当に嬉しくて私にとってはお宝だ。

何たって他に並ぶモノのない『世界のカブ』ですから!
帰りの寒い雨も、無事帰宅できた今では良い思いで。事故らなくて本当に良かったよw


宮城光さんとの出逢いも、本当に感動!
そのサービス精神にはただただこちらが恐縮するのみでした。
元エースライダーが、たくさんいるユーザー一人一人とじっくり時間をかけて話しし続けて、一日中暇無くお相手してるんですよ。

周りのホンダ関係者の姿勢も、『これがおもてなしの心』と思えた最高のモノだった。

このホンダの、ユーザーに対する姿勢の素晴らしさは、自動車業界はもとより、他のどの業種の接客の現場にもない最高のモノだった。
それはツインリンクもてぎでのホンダ関係者も同様に一貫したモノで、いまどきこんなにもお客に対して最上級の扱いをしてくれるところがあったのか、と本当に感動してしまったのです。

ビデオで撮っておいて、他の接客業の人達に見せてあげたいくらいでしたよ。ホンダは、まさに接客のお手本を実践してます。

この人達本当に凄いな!尊敬の念すら抱いたのでした。

その宮城さん。クルマで夜な夜な首都高に繰り出しているらしいです。
インプに乗っているという話になると、次はいつかの偶然に、首都高で会いましょう、とお約束したのが最高の思い出です!

GPS装備で無敵のカブ。もてぎへの道も迷うことなく案内してくれた頼もしいヤツです。
ますます充実のカブなのです。
Posted at 2008/12/31 05:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年12月24日 イイね!

本気の塊にF1もかすむ


妥協無き機能美の塊。
MOTO GP RC212V 車重148㎏ 出力240ps

 本気の塊の前にはF1もかすむ。




HONDAの本気は2輪。間違いございません。


カブ誕生50周年記念のイベント用に造られた一台で、もてぎでのサーキットランではMOTOGPライダーダニ・ペドロサが乗り、わたくしの横を駆け抜けていったのだった。

 何気なく貼られたHRCステッカーも、ただのステッカーチューンではない。
間違いなくHRCが特別に仕立て上げた一台。特別なカブなのだ。

丸目いいなあ。やはり丸目90を手に入れて好きな色に塗って弄り倒したい。



カブあってのホンダ。カブに込められた楽しさや気持ち良さ。全てはここから






その『ダニ・ペドロサ』のMOTO GPマシン『RC212V』
神々しく鎮座していたので、スルリと乗ってしまった!



ダニ・ペドロサ選手 158cm 43kg
あの小さな体でこのモンスターマシンを操るのか。凄いなあ。まさに才能なのだろう。


 部品一つ、ネジ一つ、が芸術品。

削り出しの一品モノであろうパーツの一つ一つも、エッジの削り方からも芸術の域。

 レギュレーション上本来必要のない消音機能を持ったマフラーは、有り余るパワーに余裕があったため、レース中のバトルでスリップから飛び出し追い抜きをする際『左右どちらから抜くかライバル車に悟られないように』との理由だとか。すげえ。

GPで鈴鹿のスプーンから130Rのストレートバトルなど、高低差をモノともせずヒラリヒラリと身をこなし、戦闘機のドックファイトそのものだもの。しびれる。


Posted at 2008/12/29 21:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年12月10日 イイね!

2輪からの眺め 流れに乗る

スーパーカブ70 クルマの流れに乗る

都内使いで車の流れに遅れを取る事はない。

けっこう弄ってる小僧のスクーターやらにも負ける事はない。
スタートダッシュで一瞬遅れを取るが、70ccのトルクでグイグイ追いつき引き離す。

しかしそんな時は目一杯の走り。
バルブサージングを合図にシフトアップする超高回転シフトだが、その中高回転のエンジンフィールが抜群に良いので、カブに病みつき。

流れに乗っている法定速度・中回転から、一歩抜け出そうとアクセルをガバッと開けた時のトルク感と、その先どこまで伸びて行くんだと怖くなるほど回る高回転域の軽やかなフィール。


●ピンクナンバーの125ccスクーターは速い。
乗り手もしっかりした腕の持ち主が多く侮りがたし。自分のように元レーサーバイク乗りの世を忍ぶ仮の姿なのだろうな、と想像。

●ビックスクーターは遅い。
ちょっとしたカーブなど絡めたらてんで締まりが無く。たいした乗り手のいない車種なんだろう。カブで充分カモれるビックスクーターw
そんな事からも、運転技術未熟という印象があり路上では近づかず道を譲って温かく見守るという感じ。

●apeエイプは遅い?
カブエンジンのはずだよね。路上のエイプはえらく遅いのばかりだが。
爆音マフラーでカリカリチューンのエイプも、正直カブのライバルとは言えない感じ。
目線の低さと走行風をモロに受けるボディーで、公道では速度を出すのが怖いのかも?
エイプ自体、公道で以前よりも目にする事が少なくなった。使いにくいのか?

●カブ
実は一番のライバルが、黄色ナンバーなカブ達w当然
同じスペックの車両だろうから、走りも拮抗するのだろう。
抜けそうで抜けなくて、速いー と云う想いばかり。

調整の範囲内で弄り、ノーマルよりは速くなってるはずのマイカブ。それと同じに走られたら、やはり速いーと思ってしまう。

!!
現行の黄色ナンバーカブ、多くは90ccなのかな?
わたくしのはすでに廃盤になった70cc。(言い訳スタート)こちらが健闘してるって事?

70よりも更にトルクがあるだろうけど、高回転は回らないだろうなと思いつつも、90乗ってみたいな。一台欲しいな。憧れの90。

48km/L
Posted at 2008/12/14 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation