• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年10月21日 イイね!

スーパーカブ50周年 特別展示 青山

やってキタキタ来ましたよ。ようこそホンダ、うえるかむ。

新型オデッセイが展示され多くの人で賑わうホンダ本社青山ショールーム
「トゥルルルルル」と正面に横付けだ!

ただ今「スーパーカブ50周年 特別展示」開催中との事で行ってきた。

どのカブも最高に美しくカッコイイね。
昔のモノの方が造形的に良い。
カブのハンドル周りもこういうスタイルがあったかと、アップハンドルのある意味ハズシた格好良さに新鮮な感動。



しかしどのカブも間違いなく「カブ」
本当に変わりなく愛用されてきた50年だったのですね。

最新のインジェクションになったカブにまたがってみた。
いいねえ。
カブはやはり丸みスタイルのスタンダードが愛らしい。
このスタイルでセルがついていれば言う事無いのだが、セル付きは我がアーバンヤング号と同じ「カスタム」グレードで、都会的なエッジの利いた四角いデザインなのだ。

スタンダードを中古で一台手に入れたい欲求ムラムラ。

インジェクション仕様はヘッド周りが変わっていた。ヘッドのトップ側からインジェクションを取り付けているのか。

ポート取り回しのような盛り上がりを見ると、排気再循環EGRがついているのかな?




ショーケースに収められた元祖スーパーカブ
フロント周りなどかなりスラントしていて、凄く格好いい!!
やはり丸みスタンダードを手に入れて、初代レプリカ方向で弄ろうと決めたのでした。


   
50周年記念ヘルメットやカブグッズなどもあり物欲を刺激される。

カブオーナーである事の喜びに浸り何気なく表を見てみると・・・
!!!!
今まさに我がアーバンヤング号にシールをペタリされるところだった!
ダッシュで緑人のもとに向かいギリギリ事なきを得たが、まさかホンダ本社目の前でカブがどうにかされるとは思わなかった。

・・・・
・ここ青山ショールームは施設内に二輪を駐車できるスペースが用意されていた。さすがバイクのホンダ。

・ホンダの本社は和光に移ったんだっけか?


Posted at 2008/10/24 17:48:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年10月15日 イイね!

そばも元気だおっかさん・・・



・・・なんと云ってもこの店にはスーパーカブがあるのが魅力です。出前迅速、そばはノビないとあって、お得意さんはガ然ふえました。
片手運転もOKのすばらしい性能・ボクだって働きがいがあります


・・・東京からの便りに信州信濃の郷里でもソバと粋がカブに乗ってと大評判です  ホンダの スーパーカブ

 
 カブ発売当初の広告に登場し、その後全国の蕎麦屋さん等にスーパーカブが普及。これをきっかけに「働くカブ」としての市場を拓き、多くの方々に愛用されるようになりました。 ~カタログより



カブで蕎麦と云えばここ。

!!!!
裏口に止められた一台を発見。

「あれ?兵隊家ワークスじゃねえの?」 

「はんぱねぇ 兵隊ワークスはんぱねぇ」

「ダメだぁー はんぱねぇ 1センチもはんぱねぇ」 

「近づけねぇ」

(れんじゃーはんぱねぇジェフる)


今や珍しくなりつつある荷台のおか持ち付きのカブは、まるでカタログから飛び出してきたような、美しさの中にも現役の輝きを放つ一台でした。ほんと、近づけねえ

まさに『兵隊家ワークス仕様』

夢のツーショット実現だ。


今が旬の新蕎麦
二八の蕎麦はしっかりとしたコシと甘味が薫り、自家製のつゆは濃すぎず蕎麦の甘味を引き立てる。
ズッと一気にすすり込み、そば湯を味わう頃にはその食べ応えと美味しさに心ホクホク。
せいろ二枚盛りで千円以内は満足度非常に高い。いいねえ。

お飾りではなく、絶え間なく出前に行く店先のカブの美しさと同様、お店の蕎麦も心の行き届いたすばらしいお店でした。

そんなお店がひっそりとあるのはこの街。
秋晴れの空のもと、とれたての新蕎麦を求めて田園へトコトコ。

相変わらず世田谷エリアは馴染みが無いのですが、この街は空が広い。気持が良い!

定住者が多く変化の少ない街ですから、何か懐かしいような、昭和な雰囲気が感じられる。


Posted at 2008/10/17 07:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年09月14日 イイね!

秋の夜長にエイプを想う

■ 走りの刺激は特級なレーサーバイクで。

■ 安全・快適・ほどほどな刺激はインプレッサで。

■ 都内巡回、街中や商店街、路地裏や人混みの中を走れるような、お散歩感覚自転車のような魅力はスーパーカブ(50cc以上)

■ 小排気量の弄って走る楽しみはエイプ100 カブは3速、エイプは5速だからね(予定)

と考えてます。

エイプ、シンプルでいいねえ。5速あるし。

基本のエンジンはカブのようですから、3速でサージングしてるカブ、5速あったら無敵じゃん!

そう思っていたのですが、詳しく見てみると、



「バッテリーレス」・・・バッテリーレスはこの先弄って快適化するに当たって何も出来ずに辛いなあ。

「シングルフレーム」・・・NSR50の様なツインチューブじゃないの?剛性大丈夫なのかなあ。まんまカブのフレームですね。

「前後、ドラムブレーキ」・・・兄弟車種の「XR100モタード」のディスクを流用できるかな。

「カブのようなフロントスクリーン・レッグシールドが無い」・・・レッグシールドはカブのを切った貼ったで流用できるかな


と、購入を躊躇しておりましたが、世の中強者の考える事は一緒のようで、


「エイプにバッテリー搭載」
している人が居るんですね。しかも、レギュレートレクチファイヤーの配線に細工するだけで可能だそうです。

バッテリー搭載すると電源が取れて、車で使っている快適装備が使えるんですよね。
簡単なところで、携帯の充電器とか。

ションベンのように微弱な電源でも、取れるならば旅には助かります。


しかも、なんとなんと
「レッグシールド」
まで装備してる人が居るとは!

カブの身軽さ・快適さに、走行風が直接当たらない、と云う事があります。
まあこのあたりは実際経験したモノにしか分からない境地で、「ダサ!」で片づけてしまうのはあまりに未熟。分かってないなぁーとW


RVF 750 RC45 がなかなか納車できない現在、バッテリー問題が解決しそうなためエイプ熱が過熱中です!!


・・・・・・・・・・
カブのエンジンが寝ているのにたいして、エイプのエンジンは直立しています。
デザイン上の問題なのだろうとおもわれます。

だがしかしwebで情報を漁ると、エイプでヘッドまわりのトラブルいくつか目にするんですよね。
これはカブではなかなか目にしない症状。

これは直立したエイプのヘッドにオイルの供給が間に合わない事があるのかなと。

対するカブ
ヘッドを寝かし低い位置に置き、オイル潤滑が有利?
カブの凄さは新車時のコンディションから、メンテを怠って調子を崩すような状態でも変わらず走りきってしまう強靱さ。
各部のクリアランスなど、ずれた状態を想定して設計されてる気がするのです。
ピストンスラップなども想定内?削れてなんぼのカブなのか。すげー





※ここまで書き上げてニュースが飛び込んできた。
100ccのスポーツバイク「エイプ・100」の環境性能を高めるとともに
前・後輪にディスクブレーキを採用した「エイプ・100 Type D」を追加し発売


キャブレターのセッティングの最適化を図り、より適正な混合気の供給を可能にするとともに、排気ガスを浄化する触媒装置(キャタライザー)をエキゾーストパイプ内に2個採用することなどで、平成19年国内二輪車排出ガス規制に適合させている。また、今回バッテリーを新たに装備することで、盗難抑止に効果的なアラームキット<(株)ホンダアクセス製、別売>の装着を可能としている。

・・・・・・・・・
前後ディスクブレーキにバッテリー搭載と、エイプのネガが全て改良されてます。
チョイと気になる事と言えば触媒が付いた事かな。キャブ仕様のままのようですから、触媒キャンセルは容易そうです。

旧型も安く購入できるチャンスですから、これは秋の夜長に悩ましい選択肢ができました。
Posted at 2008/09/15 03:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年08月31日 イイね!

故郷に帰る。ホンダ


ここは23区に接した某河川敷。

ホンダのテストコース跡なのです。

今では使用されてませんが、私の幼き頃、少なくとも30年前まではテントウ虫シビックが人目を忍んで走ってました。
自宅から2㎞ほどの場所にありましたから、我が家のドライブコースでもあり日曜日父に連れられやってきたモノです。

土手の上からワクワク眺めていると、ホンダの人が『撮っちゃダメー!』『アッチ行ってください!』などと真剣に怒っていた姿が印象的でした。
天下の土手w
文句を言われる筋合いもありません。

そんなわけで、しばらく後にテストコースとしては使用されなくなりました。

その後十年を経た時には、高校生になった我々ゴーストライダー達のテストコースとなったのです。
2㎞ほどの直線で公道ではありませんでしたから自由な空間でした。

車では行けない場所なのでしばらく縁がありませんでしたが、アーバンヤング号でトロトロと散策。
やっぱり土手って楽しい!!
土手の上を宛もなく走る。自転車プラスαの原付ならではのフリーダムかもしれません。

BGM - Poets of the fall- Lift

Posted at 2008/08/31 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年08月09日 イイね!

ホンダは死んだ

求む! RVF 750 RC-45

買う気満々でいるのに、良いタマがない!
あるとしても変にプレミア値がついてたり、走行距離千キロ前後の怪しい車両ばかり。

特級にスペシャルな一台で、限定500台のRVFでしたからコレクターが所持していたのかもしれませんが、多くは八耐や全日本選手権などの実戦で使われてた車両で、メーターも外してたんじゃないの?と思いたくなるような走行距離です。

1994年に発売された時は新車価格200万円でした。
当時に立ち返ったとしても、なかなか手の出るお値段じゃないですね。

しかし、2008年現在、中古価格が値落ちナシの200万円てどういう事よ。

せめて100万円代前半でお願いしたいモノです。即金で買う用意はできてるんだ!!


なぜに14年も前の車両が値落ちしてないかと云えば、それはもう現在のホンダを見れば一目瞭然。

新車ラインナップを見てみたら驚いた。

トップマシンに「CBR1000RR」

「CBRかよぉ~」

魅力ねぇー、正直な感想です。



実戦であるMOTO GPを見たら、「RC211V」というV5マシンが活躍中。(2008現在、RC212V V4マシンだそうです)

フロント3 リア2 のV5
車重 145㎏ に 240馬力以上!! これこれ、これですよ!

これは最高に魅力ある一台で、ぜひとも市販レプリカが欲しいと思ってカタログを見たらCBR。

CBRはないだろう

カウルやカラーリングだけ似せた並列 CBR 偽物感が悲しいぞ。

並列など、がちゃがちゃうるさいカワサキや、回さないと走らない二次曲線なヤマハにやらせとけ。

HONDAのバイクはVエンジンだろ。あの色気満点の片持ちプロアームはどうしたんだ? いったいホンダはどうなっちゃってるんだ。


ホンダの車を見ても、現状走りの魅力を感じて買う車種はありません。
自分が結婚していて子供でもいれば、ホンダのミニバンは走りも優れていて購入範囲に入りますが、走りの刺激を得られる車は一台もありません。

開発リソースがミニバンに集中した結果なのかもしれませんが、久しぶりにバイクのホンダを覗いて更に驚いた!!

ホンダスピリッツは死んだのか。

現在、引っ張り出してきた20年前のカブに誇りにも似た喜びを感じていた私には、現在のホンダの様子が本当に残念でなりません。

本田宗一郎、在りし日ならば、V5エンジンの「RC211V」出してたんじゃないの?


・・・・・・・・・・・
これらをホンダバイクのディーラー(ホンダドリーム)へ行ってぶつけてみた。
彼等が云うには、技術も進化しハンドリングなども向上してます、との事。

聞けば

・シリンダーも特殊加工がなされフリクションが激減、ボーリング不可のシリンダー加工だそうな。
・ステアリングダンパーが電子制御され、ハンドリングを自在に作り出せる。
・前後輪連動ABS
・新型バックトルクリミッター、スリッパリークラッチ
・ユニットプロリンクサスペンション

等々、なるほどおもしろい技術てんこ盛りです。

だがしかし、エンジン形式が並列とV、そのフィールが大きく違うのは良く分かってるはずでしょう。

走りの時代にHONDA V4の魅力にやられちゃった多くの人間は、とても納得できません。
ホンダのRC212VはV-FORCEのV。忘れちゃならないよ。

ホンダVスピリッツ

とりあえず

ホンダは「RC211V」を出せ。もしくはRVF 750 RC45ください。。。
Posted at 2008/08/10 04:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation