• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2010年09月26日 イイね!

秋の夜長に、ゴールデンスランバー

検察の証拠改ざんによる不祥事や、中国とのゴタゴタ。

厚労省の女性局長を救ったのは、今悪者にされてる人達の中にも居たんじゃないのかな?とか

これまでアジア諸国をだまくらかして安く使ってきたツケが、これから日本に回ってくるんだろうな、とか。

・・・・・・・・・・・・・

表沙汰になっている情報だけで判断はできないな、と色々な可能性を想像して冷静に見極めたいと思う、秋の夜長。

そんな夜には



ゴールデンスランバー

形に残らない思い出の共有と作られるイメージ、信頼。伊坂幸太郎の原作がひかる。
Posted at 2010/09/26 19:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記
2010年08月27日 イイね!

クルマ好きならGTよりGTA

クルマ好きならば、『GT(グランツーリスモ)』よりも『GTA(グランドセフトオート)



凄すぎて言葉もない。GTA4

Liberty City
なんて恐ろしい街なんだ。

ロシアンマフィア
冷酷過ぎやしないか。

広大なフィールドに、空気感や街の臭いまで感じられる完全にリアルな世界を構築した、『GTA4 グランドセフトオート4リバティシティ』

これまでは映画でしか見る事ができなかった、バイオレンス・アクション・恐怖・人間模様・SEX、全ての映像体験がここにある。

このイントロを見ただけでも、何でもアリな事が分かるだろう。

ゲーム本編のストーリーモードなど程々に、ひたすら世界のいかれた外国人相手に、カオスなマルチプレイ(オンライン)の毎日。
はじめの一ヶ月は、眠りについてもリバティーシティで追われる夢を毎日見た。

日々生活していて怖いモノなど無くなってしまった三十路の男が、毎日夢にまで出てくる臨場感と恐怖体験。18禁も納得のゲームなのだ。

刻々と変化していく時間・天候・日差し・人々の動き。
今ではゲーム内の事でありながら、リバティシティを実際に己の足で駆け回った記憶として、郷愁や思い出にまで刻まれている。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

俺にリバティシティは大きすぎる。

ボーハンの路地裏を物陰に隠れながら、相手の死角に回り込んで殺る日々。地獄のボーハン。

『Bは○○にサプライズな贈り物を届けた!!』

Bネームで出没中。
敵レーダーは遠距離のみ、武器は全てと、時々投射物やロケットランチャー限定。
相手が認識すらする前にヘッドショットで銃弾一発・瞬殺。
そんなトリッキーな動きでボーハンの主のようなのが居たらBです。デスマッチ上等

・・・・・・・・・・

そんな圧倒的なGTA4のサイドストーリーがこの夏発売された。『GTA4Episodes from liberty city

『ぼうこうの弱いデブ野郎』って・・・ローマンw
GTA4本編と交錯するストーリー
リバティシティの悪夢に終わりはない
Posted at 2010/08/27 01:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記
2008年12月04日 イイね!

GTA バイスシティ 殺戮ショーの始まり

Grand Theft Auto: Vice City Stories
GTA バイスシティ 殺戮ショーのはじまりだぜ!

暴力性や犯罪性から18禁指定で発売され話題だけは知っていた『グランド・セフト・オート』シリーズのバイスシティ

ゲーム内全てのモノは平等にアタリ判定があり個性豊かに街人が生活している。
最高に自由度の高いゲームで、中でも車はリアルな存在。


接触などしてダメージを負った車両は炎上→爆発


近くで爆風を受けた車両もダメージを負い炎上→爆発

爆裂の連鎖は止まらない。テトリス的連鎖の快感。これほんとすごい!


手榴弾片手に、殺戮ショーの始まりだぜ

高台に上り警官や軍からの銃弾を受けない場所を確保したら武器屋で購入した大量の手榴弾で爆
その行為に対して犯罪度がグングン上がり、警官果ては軍が総出で逮捕にやってくる。
その集まったところに手榴弾をポーンと・・・

爆 爆爆 爆爆爆爆爆 

吹っ飛ぶ吹っ飛ぶ 爆裂の連鎖は止まらない か・い・か・ん

地獄の様相を呈するバイスシティ

 調子に乗ってると軍隊登場で戦車がホテルの高台にまでゆっくりと確実にニギニギと上がってくる。その姿がまた気持ち悪い。
戦車の装甲は鉄壁で、手榴弾何十発投げつけようとも無傷。クルマで接触したとたん爆発する攻撃力ももちあわせている。
しかしこのようなところに引き込むと自分たちの攻撃力でつぶし合い5分ほど放っておくと自爆!

そんなゲーム本編と全く関係のない、隠されたおもしろ要素満載。
そんなこんなの暴力的で18禁ゲームの予想通りな展開と思いきや

・・・・・・・・

■ GTA 殺戮ショーに込められた80sノスタルジー


 ゲーム開始早々に、街の車を奪い自由に使える事を覚えた頃、カーラジオ機能なるモノがありいくつかのラジオ局がランダムに曲を流していた。



♪ ~ easy lover ♪



~♪
・・・easy lover♪
She'll get a hold on you believe it♪

!!!!!
フィル? フィルコリンズかよ!!   懐かし~
その他にもアースウィンド&ファイアーやらBlondieやらLaura BranigaN YAZOO等々
ロック・ポップス・ヘビーメタル・ソウル・ディスコなどの80sミュージックが車に乗るたびランダムに流れてくる!


時代がグワッと一瞬にして当時に戻る。堪らん!

ラジオ局は10局 vicecity radio station
ジャンル別に分かれたラジオ局のチューニングのみ任意でできるが、かかってくる曲はその時次第。

 カーラジオをお気に入りのラジオ局『Flash FM』『Wave 103』『VCFL』にチューニングしてバイスシティを爆走だぜ!
薬物の取引現場へ向かう途中(GAME内)、湾岸倉庫街を走っていてお気に入りの80sポップスなんぞ流れてきたらもー堪りません!

クエスト中だろうと景色の良い場所にクルマを停め(下車すると曲が止まってしまう)、カーステレオから流れてくる80sナンバーを口ずさみノリノリ。
目の前は朝日が昇る湾岸。

まんまリアルフリーダムライフじゃん!(犯罪行為除く)

 カーラジオからのご機嫌なナンバーをBGMに、止まれぬ事情を抱え薬物・殺人・恐喝・売春斡旋とあらゆる犯罪を犯し闇世界へ落ちて行く主人公。

そしてその弟ランスバンスのマヌケッぷりや脇役の演技力が堪らなく良い!とてもゲームの世界とは思えない。これはもう一つの映像作品だ。

なぜこのゲームのシリーズが人気があり、18禁のリスクを負ってまで大手のカプコンが発売したのか初めて理解できた。
その暴力性や犯罪性はあくまでも自由度とリアルな手触り感の演出。

世の中全ての物事が90年代の完成型に向かっていた80年代。圧倒的スピードとエネルギーに満ちた80年代を懐かしくもリアルに体感させてくれる秀逸なゲームなのだ。
『マイアミ・バイス』見ていたあの頃そのままだもの。

80sナンバーをカーラジオから聞いて湾岸バイスシティーを行ったり来たり。どっぷりとこの世界にはまっております。

はじけてこー!

タイトルのバイスシティて、『マイアミ・バイス』のバイスか!!
Posted at 2008/12/04 14:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記
2008年10月23日 イイね!

アイアンマン Movie08 Autumn

アイアンマン
全く見るつもりもなかった映画だが、なんだかメカ好きには堪らない、そんな噂を聞いたので。
これは思っていた以上におもしろかった。ひたすらメカ好きとしてだけどW。

主役は、粋な遊び人をやらせたらピタリとはまるロバート・ダウニーJR。
秘書役はこれまた久しぶりのグウィネス・パルトローで、●●な○○が堪らなくいい!!

 この夏に見た「ハルク」の見所はひたすらエドワード・ノートンだけという映画だったが、『アイアンマン』とはストーリーとして繋がるので、見ておいて良かった、そんな感じ。

「ハルク」とストーリーが繋がり、また次作に繋がるストーリーも、よくあるもったいぶったものではなく、それはまるでアイアンマンのメカのようにカチッカチッと音を立てて組み合わさるような、ワクワクなおもしろさを伴った前振りになっている。
この期待を感じさせる映画は久しぶりかも。
静止画でこの地味な外装パーツからはメカ的なおもしろさは伝わりにくい

やはり映画はメカ的な良さでおもしろさが左右されるよなあ、そんな感想はとても男子的なのだろうか。

エイリアン2の作業ロボの様な・・・

ターミネーター2のサイボーグのような・・・

そんな語り継がれるような、メカ的ギミック満載な『アイアンマン』

アイアンマンのような・・・

日本ではマイナーで見逃しがちな本作だが、メカ好きには絶対に外せない映画だぞ。
Posted at 2008/10/24 19:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記
2008年09月25日 イイね!

Movie08 Autumn

『WANTED』
圧倒的映像とサウンドの前にはストーリーへのツッコミなど無意味。

フィクションをいかに納得させるかはクリエイターの見せ方次第。

いいじゃないか、むちゃくちゃで。

映像もさることながら、個人的にはサウンド。
音楽監督としては今やメジャーなDANNY ELFMAN。

表向きメジャーな仕事をするELFMANも、クリエイターとして見ると自身がバンド『オインゴ』のリーダーで、劇中歌や声優もこなし、その裏の顔としてカルト的人気があり、ティム・バートンやサム・ライミ御用達の音楽監督と言うだけでニヤリとするぜ。

ロシアの監督が撮るクールな映像とそこにたたみかけるサウンドは、DANNY ELFMAN自らがマイクを握った『The little things』

切れた内容と相まっていいねえ。


・・・・・・・

重傷を負った体も、全身をロウ漬けし白血球を刺激して一晩で完治させる、回復風呂。
春先にバッキリ折った指の治療で全く同じロウ漬け治療を病院で体験したなあ

エルフマンといえばDharma & Greg の『ジェナ・エルフマン』。彼女とは叔父に当たるそうだ。
そして『simpsons』のテーマ曲をやっていたとは!

主役『James mcavoy』の暗殺者ぶりは、その鼻筋の通った顔立ちから『ジャッカルの日』の『エドワード・フォックス』を彷彿とさせた。
Posted at 2008/09/30 04:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation