• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

ともだちは日本転覆のノスタルジー


 沈没ニッポンから首相が逃げ出した夜、見たのは某カルト真理教の狂信を思い出さずにはいられない、『20世紀少年

リアル20世紀少年世代の昭和なわたくし。

失われたこの十年とは比べモノにならない、圧倒的エネルギーの昭和。
本当のノスタルジーはほんわかしたモノではなく常にドキドキなモノだ!

そんなテイストが盛り込まれ大風呂敷な原作をどのように映像化したのか。

原作は読んでいて、映画については予備知識無く見ました。

・・・・・・・
お笑いの宮迫、見たくなかった。今作に限らず彼の演技は物語の世界を台無しにする。
その他俳優の演技の付け方もお遊戯会なんだよな。
しかし端々に良さもあり、とくに双子のいじめっ子はいいわあ。

やはりポール巻や三波春夫は本物で見たかったわぁ。至極残念!!

映像的にはとても良いのだけれど、なんだか演技の違和感と相まって、手触り感が伝わってこないんだよなあ。
この手触り感の希薄さは浦沢直樹の特長でもあり問題でもあるから、そこから来ているのか。

そこが浦沢直樹が、大友克洋、松本零士になれないところなんだよねえ。
目の前の手に触れている四畳半の世界を描ききれない。

大風呂敷で危ないテーマな原作をよくぞ映像化した、という感じでしょう。
この作品はあえてフィルムで撮るべきだったのではないか。


・・・・・・・・・・
リアルに東京で昭和・平成を生きた者としては、某カルト教団が記憶に強烈に残っていて、その感情に強く訴えかけてくる作品でした。

そう、はじめは街角で踊っていた某カルトの連中を笑ってみていたモノです。

はじまりは前年、京急内での発煙装置が発見され、何度か小さなニュースとして流れていました。
まさかそれが日本転覆を企み、サリン噴霧のための実験だったとは知るよしもなく。

1995年
年初に阪神大震災。そのショック冷めやらぬ約2ヶ月後に地下鉄サリン事件が起きた。

あの時の世間の空気、特に都内は某カルトのアジトやサリン事件の現場が各所にありましたし、事件発覚後にも教団の連中が殺されたり事件を起こしたりと、異常な緊張感が張りつめていました。


我々昭和な20世紀少年は、それまで破壊的な事は物語の中の話で、核の脅威と宇宙から来たり外的要因で起こるモノでしたから、それはもう日本転覆するようなショックだったのですよ。


この作品が伝えたかったのは昭和ノスタルジーじゃなく、大地震やら某カルト教団やらで日本が揺れたあの時のドキドキや身の締まる危機感だよね。

いつだって現実は小説よりも奇なり
そんなドキドキノスタルジーを原作には込められてるんじゃないかなあ。



ハンコック
リアリティーのあるリアリティーのない話。ビール呑みながら映像で楽しもう!

・・・・・
ハンコックとはグラハム・ハンコックから来てるんですかね。
Posted at 2008/09/04 18:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記
2008年08月26日 イイね!

エドワード・ノートン ハルク


題材に興味は全くないけれど、何しろこの人ですから。

エドワード・ノートン

表向きヘナチョコ、中身一物持った狂気のタフガイ、をやらせたら天下一品。大好きな怪優。

インクレディブル・ハルク

この手のヒーローキャラモノとしては、色調は重く落ち着いたトーンで街並みの描き方など、美的センスはヨシ。

緑男に変身後のCG部は良くできているが、エドワードノートンの前ではやはり子供っぽ過ぎる。
映画全体を通してみると、ノートンに助けられている部分が多く、またノートンの得意な二面性が活きるストーリーだった。

残念なのが、アメリカ軍の描き方が弱く、怖さをイマイチ感じられないのがこの映画の質を下げてしまった感じ。
軍人なのに皆無駄肉多すぎ!

将軍とヒロインの親子愛を入れたのも間違いか?
ノートンと同じく怪優として有名なティムロスも、敵役スーパーソルジャーとしては顔にしまりがないなあ。もう少し絞って欲しかった。

良くも悪くもノートンの存在感。
ノートンによって映画は救われたが、キャラクター緑男は死んでる。

その他キャストもいいねえ。見てのお楽しみ。

今作品、今後数多く映画化される予定のマーベルコミックヒーロー。その伏線となるキーワードが多数隠されているそうだ。
ゲスト出演の『アイアンマン』ロバート・ダウニーJrのセリフに注目。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それよりも

エドワード・ノートンならこれ!

・『真実の行方』・『ファイト・クラブ』 ノートンならではの演技力、狂気の二面性。

・『アメリカン・ヒストリーX』 役者魂

・『ラウンダーズ』 渋い演技力、マット・デイモンとの落ち着いた世界観がカッコイイ

・『レッド・ドラゴン』 シリーズ中、唯一ハンニバル・レクターに一矢報いたFBI捜査官グレアム役は、厳しい原作ファンも納得。『レクター』こと名優アンソニー・ホプキンスとの対峙、その画図らに震える。
世界観に合わない戸田奈津子翻訳は×。

グレアム役も良いけれど、次作『ハンニバル・ライジング』の若き日のハンニバル・レクター役こそエドワード・ノートンで見たかった!!
Posted at 2008/08/27 14:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記
2008年07月31日 イイね!

レイトショーは最高

 上映終了後、誰もいない屋上の駐車場が好き。
映画の余韻をいつまでも感じられる。

昼間だと映画の中の世界から急に雑踏の中に放り出され、現実に引き戻されてしまう。
その感覚も嫌いじゃないですが。

やはりレイトショーは最高。

目の前の、湾岸に架かる虹の橋には、ヘッドライトの軌跡が横切る。
その音は届かない。
静かにその姿だけを見せている。

ゆっくり、いつまでも、その夜見た映画に思いを巡らせる事ができる。


ガソリン価格がまた上昇する夜。
その影響で道路の車はまばらで、そんな中、湾岸のシアターでレイトショー。
以前にも増して誰もいない貸し切り状態のスクリーンで見た、今夜の映画「ハプニング」は、環境問題をテーマにしたホラーでした。(予備知識無く見た、MNシャマラン目当て)


ガソリン価格上昇の夜、特別大きな深夜の映画館で僅か2,3人のためにガンガンに効かせたエアコンの中、環境問題をテーマにしたホラーを見る。
誰が悪いのか分からなくなってくるよ。


映画の内容や評価については言及しませんが、この状況がなんだかとても贅沢した気分。

「ハプニング」は
前半学校内のシーン、校長役で十秒ほど登場した人を見て、「あーー!!「フェリスはある朝突然に」のマシュー・ブロデリックの友達役だったホッケージャージの人だー!!」でした。

「ハプニング」より「フェリス」
Posted at 2008/08/01 06:45:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | シアター | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation