• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

大鳥居2 今だから言える

 インプの左右サブフレームを連結するロアアームバー。

各種出ていますがその中でもS204で採用され話題になったのが「パフォーマンスダンパー」
バーの中間に衝撃を吸収するダンパーを装備していて4万円もする高価な逸品です。

後付で導入する人も多数おられましたが・・・理解不能

はじめから付いているS204は良いですよ。
しかし、剛性や強度など「カッチリ感」を求めてパフォーマンスダンパーを後から付けるって・・・

新型からの純正流用が弄りと思ってる勘違いとしか思えない。しかも数倍高価なモノなのに。。。

よほど見栄っ張りかお金に余裕のある人としか思えません。前後で8万円越えって・・・

しかもパフォーマンスダンパー購入者は皆取り付けはディーラー任せ。このくらい自分で付けろよと。
ねえ、なんだか「この手のインプ乗り」が見えてくるでしょう?

剛性UPパーツはマイカーを乗り続ける中で「もっとカッチリさせたい」「ダルを無くす」「遊びを無くす」というような、リジッド・ソリッドな方向で取り付けるんじゃないのかな。分かってないなー
いや、実際タワーバーなど外しても分からない・必要のない人達なんだよね。
そんな見栄っ張りにピッタリなアイテムが満載だったのがインプS系。stiと付いていれば何でも良い人にはウハウハでしょう、インプレッサにとっては不幸な事でした。

そんなわけで、後付でパフォーマンスダンパーを得意になって取り付けてるインプ乗りを見ては笑って見ているのです。
8万円も出したのに効果無いでしょう?と。

 その答えかのようにRA-Rに採用された新型ロアアームバー
ぶっとい角材で見るからに剛性有りという感じです。しかし左右を結んでいるだけなのですが何か理由があるのかな?

個人的には初めに発売された左右とバー中間でフロントジャッキアップポイントを結んでいるSTI製のパーツが一番効果有りと思っているのですが。すでに廃盤でした。
Posted at 2008/01/23 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月22日 イイね!

大鳥居

 思い出いっぱい夢一杯、多くのネタを提供してくれたB一号機も3年目を迎え、初車検を受けた車体はついに九万キロを超えました。

 エンジン・駆動系は去年真っさらな新品に載せ替えリフレッシュしましたがすでに二万八千㎞走行、まだまだこれからもたくさんの話題を提供してくれる雰囲気満々なB一号機ですから、労をねぎらう意味も含めて大鳥居を購入しました。

ボディー補強には自分なりの考えがあり、上部を繋いだら下部も繋ぐ。
上部はフロント・リアともタワーバーを付けたので次は下部と言う事で

KTS
ロアアームブレースバー 新品8000円

 安いなあ。出来もしっかりしていて以前購入したリアタワーバーも新品4000円だったし。
形が某社のにそっくりなのが安い理由?
いいですよ!どんどんパクって安くユーザーに提供してください。

アルミ製なのかとても軽い。
あまりの軽さに強度が心配で踏んでみましたがびくともしません。大丈夫。

しかしボディーに大きな衝撃を受けるとシナって粘らずにクニャッと曲がってしまうのかな。
Posted at 2008/01/23 21:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 4 5
6 789 1011 12
1314 1516171819
2021 2223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation