• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年12月10日 イイね!

2輪からの眺め 流れに乗る

スーパーカブ70 クルマの流れに乗る

都内使いで車の流れに遅れを取る事はない。

けっこう弄ってる小僧のスクーターやらにも負ける事はない。
スタートダッシュで一瞬遅れを取るが、70ccのトルクでグイグイ追いつき引き離す。

しかしそんな時は目一杯の走り。
バルブサージングを合図にシフトアップする超高回転シフトだが、その中高回転のエンジンフィールが抜群に良いので、カブに病みつき。

流れに乗っている法定速度・中回転から、一歩抜け出そうとアクセルをガバッと開けた時のトルク感と、その先どこまで伸びて行くんだと怖くなるほど回る高回転域の軽やかなフィール。


●ピンクナンバーの125ccスクーターは速い。
乗り手もしっかりした腕の持ち主が多く侮りがたし。自分のように元レーサーバイク乗りの世を忍ぶ仮の姿なのだろうな、と想像。

●ビックスクーターは遅い。
ちょっとしたカーブなど絡めたらてんで締まりが無く。たいした乗り手のいない車種なんだろう。カブで充分カモれるビックスクーターw
そんな事からも、運転技術未熟という印象があり路上では近づかず道を譲って温かく見守るという感じ。

●apeエイプは遅い?
カブエンジンのはずだよね。路上のエイプはえらく遅いのばかりだが。
爆音マフラーでカリカリチューンのエイプも、正直カブのライバルとは言えない感じ。
目線の低さと走行風をモロに受けるボディーで、公道では速度を出すのが怖いのかも?
エイプ自体、公道で以前よりも目にする事が少なくなった。使いにくいのか?

●カブ
実は一番のライバルが、黄色ナンバーなカブ達w当然
同じスペックの車両だろうから、走りも拮抗するのだろう。
抜けそうで抜けなくて、速いー と云う想いばかり。

調整の範囲内で弄り、ノーマルよりは速くなってるはずのマイカブ。それと同じに走られたら、やはり速いーと思ってしまう。

!!
現行の黄色ナンバーカブ、多くは90ccなのかな?
わたくしのはすでに廃盤になった70cc。(言い訳スタート)こちらが健闘してるって事?

70よりも更にトルクがあるだろうけど、高回転は回らないだろうなと思いつつも、90乗ってみたいな。一台欲しいな。憧れの90。

48km/L
Posted at 2008/12/14 21:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年12月10日 イイね!

2輪からの眺め カブで曲がる

■ RVF的レーサーレプリカ走り
9対1のブレーキングでフロントを押しつぶし、腰をずらしそのフロントインに身を投げ出すようにフルバンク!
ヒザ・つま先・ステップに荒い路面の存在を感じつつ、バンク角にリンクするようにフロントブレーキを解放して、一瞬アクセルでパーシャルを出しそこからグイッとアクセルを開けフル加速。

ツ・ツーッとリアが流れるのを感じながらも、リアタイヤを路面にこすりつけるイメージで曲げていく。

ステアリングの舵角では曲がらない2輪ならではの、スリップアングルを生み出し、コーナーリングフォースを造り出す走り。
このやりとりを覚えたら、バイクの本当のステージが始まる。




■ カブ走り
これが意外にもよく走るので楽しい!!

フロントはブレーキングすると持ち上がるカブ独特な『ボトムリンク』サス。フルブレーキかけるとフロントがカツーンと持ち上がって突っ張る。この挙動が、普通のバイクになれているほど怖い。

カブに慣れた頃気が付くのが、カブはリアブレーキの依存度が非常に高いという事。片手運転前提の出前持ち仕様として生まれたカブならではの事情、リア過重なバランスなのだろう。


●5対5のブレーキングで、バンク前に速度を落とし姿勢を整える。

●リアブレーキを引きずったままフロントブレーキを解放、と同時に持ち上がっていたボトムリンクが沈み込むのに合わせてボディーを傾ける。

●リアブレーキドリ気味でコーナーへ入って行く。

●フルバンク中なおもリアブレーキを残したままアクセルを3~5割入れる。

●チョイ逃げ気味だったフロントが『スッ』と懐に戻ってくると同時に、リアが安定しボディーを前に押し進めつつも『ツ・ツ』と軽くスライド。
そのスライドをリアブレーキとアクセルの入れ具合でやりとりして、バビューンとコーナーを抜けていく。


何と楽しい事よ!!

街でよく見るカブのイメージは、実用中で『荷物満載・積み荷へ配慮中・乗り手の気軽さ』、等々でノロノロなイメージであるが、とんでもない!

空荷の身軽な状態で本気気味な乗り手が振り回したら走る走る。
標準の50CCだと力不足は否めないのかもしれないが、70ccだとトルクはあるしギュンギュン回るし、都内走りで流れに遅れる事などまったくない。むしろリードするほどだ。

トレーラーが頭単独だとえらく速いのと同じ?


まさかカブに乗って、フルバンク中のリアブレーキの使い方を習うとは思わなかった!

目から鱗。いわゆる四輪の左足ブレーキだからね。タイヤの回転をスタビライズするという考え方。

※マイケル・ドゥーハンがレース中のケガにより右足首の自由が利かず、リアブレーキを左手クラッチレバーに併設して積極的にリアタイヤをコントロールした頃から、二輪界ではリアブレーキの使い方がトレンドになった。と記憶してる。

わたくしはドゥーハン以前、ワイン・ガードナー世代なので、鬼のツッコミ・ガバッと開けてアクセルでリアタイヤブリブリで立ち上がる、そんな感じだった。


50km/L
Posted at 2008/12/14 21:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

  123 4 56
789 10111213
14151617181920
21 22 23 2425 2627
282930 31   

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation