• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年01月28日 イイね!

効果絶大!大鳥居さま

効果絶大!大鳥居さまKTS
フロントロアアームバー取り付け
劇的に良くなった。乗り心地が良くなり、ばたつきもなくなる。
特に60㎞以上の速度域での乗り心地の変化は劇的。ボディーがしっかりして路面からの入力をバネ下で全て処理してるようだ。

攻め込んだ時の挙動はピーキーになったかな?タイヤの限界までが安定してるのでピーキーに感じるようだ。限界は間違いなく上がっている。
取り付け前にロールと感じていたのはボディーが菱形にゆがんでロール姿勢になっていたからなのか。

 逃げ場の無くなったストレスがタイヤやリアデフまわりに集中している感じ。リアタワーバーは装着済みなので、あとはリア下回りの補強をしたい所だ。


STIパーツの2点支持ロアアームバーと違い4点支持の大鳥居。

STIパーツがサブフレーム左右のつっかえ棒としてのみ作用してるのに対し

大鳥居は
前後左右、2軸のねじれに対してガッチリと剛性を保っている。
中でもロアアームトランスバーリンク部の左右を繋いでいるのはサスペンション取り付け部剛性アップの効果絶大と思われます。

ちなみに事故などで足回りのダメージを見る時、トランスバーリンクの取り付けネジ部のズレでそのダメージを判断します。
そのネジに共締めする形の大鳥居。
効果は絶大ですがSTIパーツがここを繋がなかったのには安全性に対する配慮など何らかの判断があったようにも思えます。


ロアアームバーを取り付けたインプレを読むと効果が分からない方が多いようですが。
・・・いったい何を感じて走ってるのやら。
それともB号のボディーがヤレヤレなのかな。。。こっちか

乗り心地が良くなりアクセルで挙動を作り出せ効果絶大!
間違いなくパフォーマンスダンパーよりこちらをお勧めしますよ!!

・・・・・・・・・・

長らく調子悪いまま使用してきたデジカメS60
毎度お馴染み一悶着の末修理されて戻ってきました。

もっと早く直すべきだった。。。
夜景でのにじみが無くなりシャッキリ写るようになりました。側も交換されて凹みもなくなり新品風味。

しかし!
マクロボタンが効かずロアアームバーボケボケ
Posted at 2008/02/03 02:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月27日 イイね!

新宿シティハーフマラソン



新宿シティハーフマラソン

大阪国際女子マラソンで福士選手が走っていた日曜日。

私は新宿シティハーフマラソンに出場し、新宿の街を駆け抜けてました。






 チームの女子も応援に駆けつけてくれました。スタート後も各所の沿道に移動し応援してくれたのです。

走っている中で応援隊にあうと本当に気力が回復するんですよ!皆さんありがとう

チームで出場する初のレース。このTシャツを着て皆とレースに出れるという事が嬉しい!

去年の番組企画時に骨折に近い関節の故障をし、その後一ヶ月歩く事もままならなかった経験をしていますから、足の痛みを抱えて臨んだ当日、途中棄権も前提でスタートしました。


スタートの国立競技場では先頭集団で、その後のタイムにも有利に働いたようです。
後方にこんなにたくさんの皆さんがいるとは思いませんでした。道理でガンガン抜かれるはずだ。

コースは一週目
国立競技場ー外苑ー甲州街道・新宿御苑トンネルー山手通り・高島屋前ー千駄ヶ谷ー国立競技場

残り2周を
国立競技場ー神宮外苑周辺を2周しー国立競技場でゴール



  日頃クルマでしか走れない場所でしたから、車道の規制ポール際を走りその快感を目一杯感じながら走りました。
日曜日のお昼前、御苑トンネルから山手通り高島屋前と、たくさんの人で賑わい車両規制で渋滞している車列の横を駆け抜ける快感。
気分はもう立派な選手気取りでございます。

御苑トンネルから抜けてみた新宿の街、一生忘れられません。
 国立競技場周辺は外苑や新宿御苑など都内でも特別な雰囲気のある場所でしたから、初レースだったbにはとても良い経験だったのかもしれません。
走る前から足の痛みを抱えていましたが、走り出したら途中棄権する事など考えもしませんでしたよ。
これまでのレースに参加された皆さんの力走を思い出し、沿道からの声援に奮い立ちゴールを目指し楽しんで走りきる事が出来ました。

ベースボールマガジン掲載中

 翌日のニュースで見たゴールを目指す福士選手の姿を、新宿マラソン以前とは違うであろう想いで感慨深く見てました。
これで高橋Q選手にもチャンスが巡ってきたわけで、マラソンてレベルが高くドラマがありおもしろいですね。
高橋Q・野口みずき選手の新旧王者、夢の組み合わせも見てみたい。二人が並んで立っている姿を想像すると震えます。

・・・・・・・・・・
明らかに運動不足な体格の人に抜かれたり、心肺は全く余裕があるのに足が痺れて動かないと、守りの走りに終始しました。
足は骨に達する痛みでなかったため何とか走りきる事が出来ました。
しかし、皆さん凄いなあ。皆走ってるんですね。
今回の新宿ハーフマラソンは参加者6千人。広々とした国立競技場周辺も大変盛り上がり混雑しました。

来月行われる東京マラソンの参加人数は3万人。東京の街を駆け抜ける。
抽選の倍率は6倍近かったそうですから、皆さんの注目度もとても高いと思われます。
もうそれは
東京一のお祭り騒ぎになる事必至です!

何しろチーム全員抽選に外れたくらいですから。しかも見学に行く予定です。
抽選にあたり出場できる人。うらやましいぞ!!
Posted at 2008/02/01 19:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月24日 イイね!

S系との違い

 sti全部乗せのS系とスタンダードインプの違い

S系の強化サスがもたらすロール剛性の高さは、それなり。むしろ悪い面も顔を覗かせたりもします。

で、一番の違いでこれは良い!と感じたのが、リアのフルピロー化。
フル加速時の挙動が全く違うのです。

フル加速で強烈な加重がリアに溜まった場面、

スタンダードインプ 強剛性タイヤ070と相まって路面のギャップを拾いどこへ飛んでいくか分からない挙動。

S系 フル加速中にもかかわらずリアがしなやかにストロークしている。


この違いによってスタンダードはむしろスパルタンな印象を受けます。
スタンダードはリアの各ゴムブッシュの潰れに乗り動きが固定。にもかかわらず強剛性070が路面のギャップを拾いバタバタと暴れる。
そんな所なのでしょうか。

フル加速時の前後の動きをカッチリかつしなやかに受け止めたい
その解決策として「トレーリングリンク」のピロー化は効果有るのではと思い次期導入予定。
Posted at 2008/01/25 04:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月22日 イイね!

大鳥居2 今だから言える

 インプの左右サブフレームを連結するロアアームバー。

各種出ていますがその中でもS204で採用され話題になったのが「パフォーマンスダンパー」
バーの中間に衝撃を吸収するダンパーを装備していて4万円もする高価な逸品です。

後付で導入する人も多数おられましたが・・・理解不能

はじめから付いているS204は良いですよ。
しかし、剛性や強度など「カッチリ感」を求めてパフォーマンスダンパーを後から付けるって・・・

新型からの純正流用が弄りと思ってる勘違いとしか思えない。しかも数倍高価なモノなのに。。。

よほど見栄っ張りかお金に余裕のある人としか思えません。前後で8万円越えって・・・

しかもパフォーマンスダンパー購入者は皆取り付けはディーラー任せ。このくらい自分で付けろよと。
ねえ、なんだか「この手のインプ乗り」が見えてくるでしょう?

剛性UPパーツはマイカーを乗り続ける中で「もっとカッチリさせたい」「ダルを無くす」「遊びを無くす」というような、リジッド・ソリッドな方向で取り付けるんじゃないのかな。分かってないなー
いや、実際タワーバーなど外しても分からない・必要のない人達なんだよね。
そんな見栄っ張りにピッタリなアイテムが満載だったのがインプS系。stiと付いていれば何でも良い人にはウハウハでしょう、インプレッサにとっては不幸な事でした。

そんなわけで、後付でパフォーマンスダンパーを得意になって取り付けてるインプ乗りを見ては笑って見ているのです。
8万円も出したのに効果無いでしょう?と。

 その答えかのようにRA-Rに採用された新型ロアアームバー
ぶっとい角材で見るからに剛性有りという感じです。しかし左右を結んでいるだけなのですが何か理由があるのかな?

個人的には初めに発売された左右とバー中間でフロントジャッキアップポイントを結んでいるSTI製のパーツが一番効果有りと思っているのですが。すでに廃盤でした。
Posted at 2008/01/23 21:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月22日 イイね!

大鳥居

 思い出いっぱい夢一杯、多くのネタを提供してくれたB一号機も3年目を迎え、初車検を受けた車体はついに九万キロを超えました。

 エンジン・駆動系は去年真っさらな新品に載せ替えリフレッシュしましたがすでに二万八千㎞走行、まだまだこれからもたくさんの話題を提供してくれる雰囲気満々なB一号機ですから、労をねぎらう意味も含めて大鳥居を購入しました。

ボディー補強には自分なりの考えがあり、上部を繋いだら下部も繋ぐ。
上部はフロント・リアともタワーバーを付けたので次は下部と言う事で

KTS
ロアアームブレースバー 新品8000円

 安いなあ。出来もしっかりしていて以前購入したリアタワーバーも新品4000円だったし。
形が某社のにそっくりなのが安い理由?
いいですよ!どんどんパクって安くユーザーに提供してください。

アルミ製なのかとても軽い。
あまりの軽さに強度が心配で踏んでみましたがびくともしません。大丈夫。

しかしボディーに大きな衝撃を受けるとシナって粘らずにクニャッと曲がってしまうのかな。
Posted at 2008/01/23 21:19:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 4 5
6 789 1011 12
1314 1516171819
2021 2223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation