• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年01月15日 イイね!

chana 世田谷 

chana 世田谷 お友達に教えてもらった世田谷のカレー屋「チャナ」
世田谷通り、環七と交わる近くにあるカレー屋さんで事前に情報収集したお店の外観とは違い改装したばかりのような感じでした。

メニューのトップにあったチャナカレーを注文。ライス付きで900円
ラフティーのようにゴロッとした肉の塊が入ったカレーで、辛口と注意書きがありましたが肉汁がまろやかに全体を包み込みほんのり甘い旨味となって口に広がります。
スパイシーさはちょっと無いかな。

店内も改装したてなのかまだ落ち着いていないような。
真向かいにあったエスニック料理屋さんのカレーが妙に魅力的に写りました。

ゴロッとした肉の存在感はカレー専門店では珍しいですからチャナならではの魅力。
また無性に食べたくなって思い出すんだろうな、とカレー心に深く刻まれた逸品でした。


 都内ならばワンショットの風景画像からそこがどこだか分かってしまうほどお任せBART MANですが、城南地区、特に世田谷方面はめっぽう弱く苦手。
なんだか馴染めず違和感感じます。

お店に入ってもなんだか客層まで違って感じてしまうのですが。何というのか、ミーハーぽい?
地に足付いた土地の人達という感じが全くしません。

本日も日が悪かったのか、眼垂れ高校生にチラ見され業界人ぶったカップルが一組と。。。
やっぱり苦手です世田谷
Posted at 2008/01/21 02:04:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京カレーライフ | 日記
2008年01月12日 イイね!

スタッドレスナイター

スタッドレスナイター画像は寒さに震えブレまくり不本意画像

冬の土曜日といえばナイタースキー
やって来ましたサエラスキー場。お気に入りのコースが一本有りナイターもOK!
しかも千円とあれば通いたくなると云うモノです。

それに人生初のスタッドレス装着ですからW

いつものように大間々から根利道を抜けてやって来ましたが、バイパスが開通して数年経ちますがまだまだ牙をむく根利道。
対向車線はスキー場から帰ってくるクルマとすれ違うのですが皆さんそろりそろりと運転中。

通い慣れたBART MAN、恐ろしく滑る場所も熟知しています。
そろそろかな、と用心していくと対向車が多重事故。何台もが滑ってクルクル回って落ちてきます。
一台などは崖に半身飛び出した状態で引っかかっていました。

携帯電話も通じない峠ですから一声掛けておきましたがすでにレスキュー手配済みでした。

でBART号も走り出したのですが。
滑る滑る!
スタッドレスってしっかり滑るじゃないですか。当然ノーマル070で雪道ほどではありませんがW
凍結で融雪剤無しだと滑りますねえ。
クロカン+ATタイヤ レベル
結局以前の家車デリカの環境と同レベルという事です。

やはりチェーンが強い感じですね。

しかし後ろから迫ってきたFFシビックに抜かれましたから中古ミシュランが弱いのかな。
トレッド面を触っても、とてもスタッドレスとは思えない剛性感W
まあその分ドライ路面でのパフォーマンスはレインボーをナイス横Gで駆け抜けられる事で実証済みです。

いくら凍結路での性能が良くてもドライ路面であまりにもグニャグニャするのは耐えられません。
自分好みとしてはちょうど良い塩梅でしょう。

スタッドレスとはいえども油断するな!と肝に銘じて行きましょう
Posted at 2008/01/21 02:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年01月10日 イイね!

クルマが紡ぐ

クルマが紡ぐ街にカフェができました
偶然オープンの日に出会し、愛車を眺めながらコーヒーをいただきました。
零時までやっていれば尚良し。
午後10時までの営業というのが残念でなりません。

Sさん、新春最高機密会議
蕎麦・車情報また聞かせてください。
Tさんお元気?日ごと寒さがつのります~♪

こちらも色々広がりがありました。野球チームでの繋がりなのですが。

・今やっている仕事のクライアントがエボ乗りの視力カウンセラー。
インプで全日本GT300クラスに出場してる山野哲也の視力についてのカウンセリングをしてるとか。

・BMW専門の中古屋社長。
野球の試合に車で来るのですが、毎回売り物のビッカビカなBMでやって来ます。

・そのお友達の430乗り。野球場の駐車場に車が入らず毎回苦労してやって来ます。

・N産ディーラーマン営業部長 チームのエースピッチャーですが仕事で行う洗車により指先がひび割れ投球に支障が出てる働き者。当然聞きたいGTRのお話。お話振ると鬼の形相で「その話はしたくない!!」と凄い剣幕。
想像以上に現場の緊張感は凄いようだ。

ランニングの仲間と草野球の仲間。
同じスポーツな集まりでも全く違うんです。

ランナーは本当に健全健康ストイック。車にこだわりはまったくない。所有者も少

野球チームは意外に車好きが多い。決して経済的に余裕があるわけではない。


いずれにしても、他にメインがあってのクルマ。
クルマがメインじゃイヤだなあ。
正月そうそうディーラー巡りやカーショップ巡りにOFF会?
寂しすぎやしませんか。


スポーティーカーの世界って意外に狭いんですよね。
そろそろGTRに乗れる頃か?
Posted at 2008/03/06 13:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2008年01月07日 イイね!

新宿線の功罪

新宿線の功罪 さっそく走ってます、山手トンネル。走るつもりもないのに・・・

毎週夜9時30分集合の皇居ランニング。
何度か遅刻しそうになり首都高で向かう事度々でした。
五号線をC1に向かってのぼるのですが、通い慣れたこのルートに先月新宿線への分岐が出来ました。
熊野町ジャンクションで、今まで出口だった一車線が二車線になりC1方面・山手トンネル方面、どちらも二車線でどちらも本線風情。

間違って入ってしまうのです。走り慣れてる私が。
さっそく新宿トンネル走り初めですよ。走るつもりもなかったのに。。。
といいますか、新宿線が出来てから一度もC1に行けた事がありません。

左カーブしてるC1方面
ストレートに伸びる新線

行きたくないのに新線・山手トンネルへ入ってしまうのだ。

山手トンネル開通後さっそく見物渋滞といわれてましたが、多くは間違って入ってきてしまったのではと想像しております。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数字がらしくない?
いえいえ、首都高で制限速度で走ると言う事がどういうことか。
Posted at 2008/03/06 13:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2008年01月06日 イイね!

ETC大作戦

関越を使う機会があまり無いので、忘れないように自己記録ブログアップ

関越を使ってスキー場へ行くとなると高速代もバカにならない。
そこでETC大作戦。

練馬から乗るのであればかなり効率よく割引が効くようだ。

練馬ー東松山22~6時 早朝夜間割引(都内近郊)

東松山ー沼田6~9時 通勤割引(都内近郊以外)

共に5割引になる。

早朝6時までに練馬から入り三芳PAで待ち合わせ・時間調整。6時以降に東松山で入り直して沼田へ向かう。

高速道路の出口はどこもUターンできるように(間違って一般道から高速入り口に入ってきてしまった車両用?)中央分離帯が途切れているので後続車など他車に注意してUターン、十秒とかからない。

最小のタイムロスで5割引の恩恵を受ける事が出来た。

早朝夜間割引・通勤割引は朝夕一回ずつ有効なので往復路半額。
練馬ー沼田 往復 通常料金6900円  割引料金3800円

これは有効に利用していきたい大きな差額です。

Posted at 2008/03/06 13:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | くらしの便利帳 | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 4 5
6 789 1011 12
1314 1516171819
2021 2223 242526
27 28293031  

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation