• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年05月26日 イイね!

アクセス解析中

アクセス解析中



ようこそ ログアウト

高度アルゴリズム
トラッキング追跡開始
ハイテク犯罪対策総合センターダイレクト接続中

警視庁 ハイテク犯罪対策総合センター 対策第二班
TEL 03-3581-4321(代表)
また、不正アクセス禁止法では、システムの管理者に不正アクセス行為の防御措置を講じる責務を課しています。所在地を管轄する警察署、又はハイテク犯罪対策総合センターハイテク犯罪相談窓口(03-3431-8109)へ通報する。

 通報後は、捜査員の指示に従いましょう。被害発生前後及びそれ以前のログやファイルの適切な保存をする。

 ログの解析により、侵入の手口、侵入経路等に関する情報を入手できる場合が多いので、可能な限り事後調査に必要な情報の保全に努めましょう。平成12年2月13日に、「不正アクセス行為の禁止等に関する法律」が施行されました。不正アクセス禁止法によると、ネットワークを利用した
「トロイの木馬」は、コンピュータに悪影響を及ぼしたり、ユーザを欺くプログラムを内包していながら、普通のアプリケーションプログラム等の体裁を有しているプログラムであり、通常、コンピュータ・ウイルスの一種として扱われている。パソコンにトロイの木馬が仕掛けられると、ユーザは業務処理やゲームなどをしているつもりでも、背後では別の機能が作動していて、パスワードを盗むなどの被害を与えている。トロイの木馬の語源は、古代ギリシャのトロイ戦争で、都市国家トロイが、中に敵軍兵士が潜んでいるとも知らずに、門前におかれた大きな木馬を内部に引き入れ、敗れたという故事にちなんでいる。トロイの木馬には多くの種類があるが、これらのほとんどはインターネットから容易に入手することができる。これまで検挙された不正アクセス禁止法違反事件では、SubSeven、BackOrifice及びDeepThroatという名称のトロイの木馬が用いられた。これらは、不正アクセス行為の対象となるコンピュータに仕掛けるプログラム(サーバプログラム)とサーバプログラムが仕掛けられているコンピュータを遠隔操作するため他のコンピュータ(行為者のパソコン等)において作動するプログラム(クライアントプログラム)により構成される。不正アクセス禁止法違反事件において識別符号を窃取されたコンピュータのいくつかには、実際にこれらのサーバプログラムが仕掛けられていた。これらは、インターネットを経由した遠隔操作により、Windowsにおいて用いられるインターネット接続用のID・パスワードの窃取、情報の改ざん等を行う機能を有している。警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと新宿警察署は7月6日,東京都内在住の中国籍の男(27)を不正アクセス禁止法違反などの容疑で逮捕したと発表した。旅行会社のクラブツーリズムのサーバーに外部から不正アクセスし,最大約16万人分の個人情報を入手した疑い。男はこれ以外にも,カカクコムが運営する価格比較情報サイト「価格.com」に不正アクセスし,個人情報を入手した疑いがかかっている。

なりすまし(他人のID、パスワード等を不正に利用する)行為

セキュリティホール(プログラムの不備等)を攻撃して侵入する行為
【問い合わせ先】
警視庁 ハイテク犯罪対策総合センター 対策第二班
TEL 03-3581-4321(代表)

ハイテク犯罪対策総合センター常時ダイレクト接続

トラッキングCookie lock 追跡開始

MACアドレス
Posted at 2008/05/27 02:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2008年05月18日 イイね!

お久しブリッツ ホフディラン


お久しブリッツ ホフディラン

約1年ぶりのホフディランのライブを見に、赤坂ブリッツへ。
赤坂ブリッツ
ノーマークでしたが赤坂サカス内にあるのですね。深夜営業のカフェ&BOOKショップもありましたから、またナイトドライブにでも立ち寄ってみよう。

このすぐ近く、溜池山王界隈は貴重な深夜カフェがあり、一年前までは良く通っていた思い出の場所なのですが、そのころはまだこの界隈なにもなかったなあ。

一年経ったんだ。
ホフも含めて、一年という時間が経ったという事なのですね。感慨深


「日曜・祝日を除く」の注意書きが入った駐車禁止の標識が多い虎ノ門・大門界隈にクルマを停め、MTBを組み立て東京タワー周辺を散策しながらブリッツへ。

大使館や公園の合間に古い木造の一軒家が点在していて、魅力的な路地裏がまだ残る東京タワーふもと。

やはり自転車やWALKでしか見つけられないモノはたくさんあります。
特に日曜日の都心部は本当にヒッソリとしていて、もう堪りません。
万年厳重警備のアメリカ大使館を通り、赤坂サカスへ。

ホフディランは相変わらずよいよい
POPなのに音はしっかり重くて、ヌムはクネクネマラカス振ってて、雄飛の存在感やベイビーのサービス精神。

凄い人達なのにとても身近に感じる、類希なるバンドだ。
東京出身であり同い年。
見て感じてきたモノが同じ感覚だからだろうか。
友達のステージを見るような思いで、心から楽しめました。

 ホフの東京カレーライフを聴いたなら、カレーでしょう!
ライブで湧いた心のまま、サイクリングついでに静の街にある気になっていたインドカレー屋へ。

シャヒイマハル
チキンカレーライスセット850円

意外にも本物なインドカレーに満足度は高かった。
なにより、いつもの静の街で食すと云うのが良いね。






Posted at 2008/05/28 14:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2008年05月18日 イイね!

後ろ下補強

2008 10万㎞走行記念に、ボディー補強を始めました。

第1弾として、1月に取り付けた「フロントフレーム補強バー
これが予想以上に効果があり、ハンドリングに好影響を与えるモノでした。

効果が有りすぎた反面、弱い部分が良く分かるようになり、リアデフまわりのばたつきやよれが感じられるようになった。

フロントは上下「ノーマルストラットタワーバー」「フレーム補強バー」補強済み。

リアは上「リアストラットタワーバー」取り付け済み。

と云う事で残るリアアンダーを補強。


盆栽インプレッサオーナー御用達、クスコ「リヤフレーム補強バー」がお手軽なようです。

取り付け部を見ると、STI Spec-Cだけの特装パーツ「リヤクロスバー」の裏側に取り付けるようです。




純正SPEC-C「リヤクロスバー」
SPEC-C「リヤクロスバー」はトランク内に取り付けられ、シンプル。しかし取り付けにはリアフレームを取り外さないとダメな感じ?です。

”正しいクルマ乗り”として、トランクスペースは少しでも犠牲に出来ませんし、取り付けも簡単で同じ箇所の裏側を補強する「クスコ補強バー」にしてみました。

クスコ補強バーを見てみると、取り付け部が前後方向に多少長さがあり、つっかえ棒的補強プラス、ねじれに対するトーションバー的特性も期待できそうです。


取り付けは説明書通りW
スタビ取り付けボルトを利用し、共締めする至って簡単なモノ。ジャッキアップが一番面倒な作業です。

ただ取り付けるだけでは能がないので、「スタビブッシュ交換」と「取り付け」に一工夫。
接触面へのこだわり

剛性部品で面接触している部分は、接着力のある液体ガスケットを塗り密着させる。

密着させる事で、剛性アップとボルトに集中する入力圧力が分散されます。

一般的「縮合タイプ」の液体ガスケットですから、塗りすぎず・適度に乾かしてから、取り付け。


スタビブッシュ交換

手前左が十万㎞使用したモノ。右が新品ブッシュ。

十万㎞使用したブッシュ、ヘタリが全くありませんでした。
変形や摩耗、削れやちぎれ、全くなし!


これはスタビとブッシュの間をグリスアップした効果かと思われます。
サスの動きも確実に良くなるので、絶対に行っておきたいメンテです。
特に足の動きの初期フリクションが無くなるので、スムーズで良く動く足になります。

ただし塗るグリスは、ゴムブッシュを侵さないモノにしないと逆効果です。
潤滑に効果絶大な、フッ素配合のスプレーグリスが定期的なメンテも簡単ですし、ちょうど良いのではないでしょうか。

全てを共締めして完了。

液体ガスケットで密着した接合面や、グリスアップされたスタビブッシュの様子に、満足度もアップです。


果たしてその効果やいかに!

効果が分からないほど効果がある。
今回のリア補強バーを取り付けた事で、「上下左右」の補強が完了しました。
バランス良く箱を補強した結果、弱い部分が無くなり至って自然な乗り味になりました。

以前と同じスピードで走っていても、スピード感がない。
ステア特性も素直で、アンダー・オーバーのコントロールもとても簡単になりました。

Posted at 2008/05/20 08:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2008年05月09日 イイね!

I am HEROES ?

I am HEROES ?一週間前のお話

金曜日、雨の夜。
降り始めた雨の中、皇居ランを終え集合写真を一枚撮ろうと、腰の高さほどの石段にジャンプ!

雨で滑って転倒

手をぶつけ、人差し指にゴムが被さった感触

隣の中指が第二関節から横に45度ほど曲がり、人差し指に引っかかってる


その場にいた友達に「見て見て、指が曲がった!」と見せ、すぐに伸ばしてはめ直し


連休前夜だったと云う事もあり病院もお休み。
5日後に病院へ行くと、靱帯断裂、小さく骨折、全治一ヶ月の診断。

人生、6度目の骨折。(カートでの肋骨骨折は除く)
慣れたモノで、折ったら腫れる前に自分で繋ぎ直す。これ重要

結局病院に行っても、麻酔無しで引っ張って繋ぎ直すのは同じ。
むしろ、腫れて痛さ満点の中、拷問のように繋ぎ直される方が辛いのです。

救急車も安易に乗るべきではない。
大学・総合病院へ運ばれると、即外科的手術されちゃいますよ。どんなときもなるべくならば、体にメスは入れないに限ります。

自分の骨は自分で治す。


I am HEROES ?
Posted at 2008/05/10 06:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2008年05月04日 イイね!

祝ガソリン価格高騰?で小麦が美味い

祝ガソリン価格高騰?で小麦が美味い最高で究極かもしれない贅沢を味わっております。

お友達のお母さんが焼いてくれた、極上のブドウパンと、そのお母さんがセレクトしてくれた、NZ産白ワイン「MUDDY WATER」。

最高です。
焼きたてブドウパンに滑らかに溶けるバター。柔らかいのにコシがある小麦薫る手作りブドウパンと、ほのかにスパークリングな白ワイン。
焼きたてパンにバターが溶けて香り立つ瞬間。
口に広がる、甘くこおばしい芳醇な味わい。

その甘さを引き立てる、白ワイン。

あああ、止まらない。
他に何が必要でしょうか。(B的最上級)

最高の贅沢を知ってしまった様な、幸せな瞬間です。

元もと、小麦大好きBです。
ラーメンも、小麦薫る麺が大好きでB的ラーメンランク一位だった、群馬天狗ラーメン、と云うくらい。

ガソリン価格高騰のおかげです?
なんだかこの頃、炭水化物系の食事が美味い。
穀物価格の高騰のせいか、凄く貴重に感じられ口にする機会がある時は、かみしめて味わうようになった気がする。
飲食業界では、仕入れ値で原材料のお値段が倍になってるそうですよ。

一年前はまだここまで穀物のお値段が上がるとは、想像もされていませんでした。
国内を見れば、飽食で農業をないがしろにしてきた日本。

原油高、二酸化炭素排出権、等々の結果穀物価格の高騰。
全て政治政策の読み間違いの結果じゃないだろうか。



クルマな皆さん、なに気に忘れてるんじゃ無いですか?
数年前、アルコール燃料「ガイアックス」が有った事を。
そしてその「ガイアックス」をエネルギー業界・クルマ業界が否定して排除してしまった事を。

「ガイアックス」が普及していれば、自然とバイオ燃料へ移行しただろうし、その過程はソフトランディングだったのではないか。

牛丼が300円で食べられて、デフレ時代を謳歌した数年前、さんざん懸念された揺り返しの「ハイパーインフレ」

原油高→二酸化炭素排出権市場→代替燃料→穀物価格の高騰→ 形を変えて恐るべき「ハイパーインフレ」がやって来たのではないだろうか。

飲食業界での原材料費倍額とは、異常な状態ですよ。

でもね、これが本来あるべき物の価値と価格なのではないかと思うのですよ。
あまりに今までが化石燃料優先だったのではないかな。

香り豊かな手作りパンの美味しさに、ガソリン価格の高騰もやむなし、と妙に納得してしまいました。
Posted at 2008/05/04 05:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 23
45678 910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation