• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

TEAM宮城光 インプ×10の衝撃 CBR1000RR

TEAM宮城光 インプ×10の衝撃 CBR1000RR結局こういう事になった

『CBR 1000 RR』  TEAM 『宮城光』入り
先日のB的ビックイベントだった『カブ、ツインリンクもてぎを駆け抜ける』で、カブ集団を高橋国光さんと共に先導した『宮城光さん』です。

走りの時代90年前半のレーサーレプリカ世代ならば皆知っている、憧れでバイクの楽しさを僕らに伝えてくれた偉大なライダーです。
89レーサーNSR ブルーのAJINOMOTO TERAカラーに乗っていた人ですから!
現在MOTO GPの解説などで活躍中。

そんな宮城光さんのチーム入りをして、おろしたてのCBR1000RRに乗り日曜日の都内を一日共に過ごす。最高です!夢のような時間でした。


全て真実。というより事実だろう。

まずは動力性能・運動性能   インプレッサ × 10 or GTR-R35 × 5

間違いなく。

圧倒的です。アクセルを一ひねりする暇もない。一センチもひねったら、ズドンじゃない。一瞬で『ゴッ!』とインプ×10の圧倒的パワーとレスポンス。

カッカッカ と全ての動きに遊び無くそれでいて扱いたくなるコントロール性の良さ。右手に瞬間移動装置のコントローラー握っているようなモノだよ。

完璧な精度で組まれたエンジンとはこういう事だろう。シルキーで淀みないエンジンフィールは暴力的なエンジンパワーを簡単なモノと勘違いさせるほど。

運動性能はとてもリッターバイクとは思えないヒラリヒラリと身軽。それでいてセンタでの落ち着きは抜群と。

ポジションもリッターバイクでイメージする大柄なモノではなく、自転車ロードレーサーの様なアグレッシブなタイトさ。レーサーレプリカNSRのいわゆるソレ、タイトでコンパクトなポジションだ。

全てが圧倒的

駆け抜ける喜び?走る楽しさ?
こういう事だろう。

クルマでは足元にも及ばない。比べるべくもなく。
これを前にしてはインプレッサといえども”移動できる部屋”の粋を脱しない。

その代わりバイクは危険と。クルマよりも簡単に速度が出るのに生身。危険が隣り合わせにある。
だからこそそこにクルマの良さを見いだすべきだろう。
スキー行ったり雨の日でかけたり。

これはイヤミでなく、事実。
乗ってみれば分かるし、ぜひ経験して欲しい、衝撃の体験。

・・・・・・・・・・・・・・

必ずいる運転マナーの悪い人とは距離を置き(んがぁあざあざ的)、仲良くなった数人とバイクを乗り換えてはああでもないこうでもないとバイク談義で盛り上がる。

■ ビックスクーターFORZA

昔ながらのプーリーとベルトの変速機構。しかしプーリーを電子制御する事で疑似7速を実現。
D→S→7速のモードを使い分けると非常にキビキビ走る。
ステレオ装備とは驚いた!快適快適 しかしステップ周りが狭くて違和感アリ



   
■ HONDAニューカテゴリー DN-01

二人乗り前提のビックスクーター以上リッターバイク未満
見た目やまたがった雰囲気はやる気満々で、前傾姿勢を取ろうとしたらステップが前方にありアメリカン。不思議なバイクだ
トルクはバッチリで各スポーツモードも装備され、まさに二ケツスペシャル。
この奥行きのあるメーター周りはオデッセイなどのホンダ車とも共通するモノだな。
バックミラーが非常に見やすく、それだけで運転していて楽。バックミラーって重要ですね。


■ CB1300 BOLDOR

パワーの塊
CBR1000RR以上に強烈な中低速トルクとレスポンス。
運転技術未熟な人は事故確実、凄すぎる。
クルマでは絶対にあり得ない、強烈トルク・パワー・レスポンス


レーサーレプリカ世代で、今はインプ・ランエボ乗って満足しちゃってる多くの元バイク乗り達よ。
にぶってるぞー なまってるぞー
最新のスーパースポーツバイクは凄い事になってるぞ!!

この記念すべき日にいつものクセでカブメットで出撃してしまった。しかし宮城さんともてぎでの50周年カブイベントのお話で大盛り上がり。結果オーライ
宮城光さんをはじめお会いした皆さん、また会える日を楽しみにしています。
そして何よりも宮城さん、次は首都高で会いましょうw
Posted at 2008/12/01 10:55:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年11月24日 イイね!

ツインリンクもてぎ オーバルを駆け抜ける

スーパーカブ

オーバルコースのバンクを駆け抜けた!













カブ・スクーター系のニーグリップはステップで造る
実は普通にタンクのあるレプリカなどのバイクもニーグリップのキモはステップ周りなのだ






HONDA RACING THANKSDAY
朝5時起きで東京を出発。
下道を四時間かけてやってきた。
考え得る最高の防寒スタイルだったが、やはり寒かったぜ。
そして思いのほか遠かったぜ!

スーパーカブ50周年記念ラン
主賓の我々はパドック横の駐車場へ直通。全国各地から集まったのだ。

やはりカスタム系ばかりの中、一際異彩を放つアーバンヤング号。
風防付きなど皆無だったので、むしろその本物感に誇らしい気持で一杯でした。
こちとら虹の橋を駆け抜けてる『実用湾岸仕様』だぜ!!


 3グループに隊列を整え、高橋国光・宮城光・ダニペドロサ、の三名がカブに載ってオーバルコースを先導した。
高橋国光、宮城光が壇上での第一声『イヤー楽しいですねー、カブ楽しいですね』
その言葉がただの送り言葉でないのは僕たちには良く分かっている。
感覚で乗るバイクならではの、感覚で繋がっている世界。
バイクから始まったホンダドリームを語る高橋国光さん。その楽しさを伝えてくれた大先輩ライダーに感謝の気持ちで一杯です。

 午後三時頃から雨が降り出しずぶ濡れ。
冬のこの時期に雨でずぶ濡れは死ぬぜ。
帰路につく頃には日もとっぷりと暮れ、雨はますます激しくなった。
フロント風防スクリーンとメガネにたたきつける雨は視界を奪いなんにも見えない。
本当になんにも。
前方を走行するクルマのテールライトを頼りにひたすらピタリとくっついて行くのみ。
単独走行は不可能だった。

地獄だ
全神経をひたすら目の前の道を事故らないように走るため全力集中。
全身ずぶ濡れでさっむいさむい。

会場で出逢ったカブな皆さん、無事帰宅できたでしょうか?心配でなりません。

そんなこんなも良い思い出。
20年前免許を取得した時はじめて乗った祖父のカブ。
久しぶりに引っ張り出してきて乗っているのだが、ジーチャンだってカブだって、まさかツインリンクもてぎのオーバルコースを走ってるとはおもわなんだ。

あの世のおじいちゃんもウォッホッホと驚き喜んでいるに違いない。
やったぜじーちゃん!!
Posted at 2008/11/25 23:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年11月18日 イイね!

HOTWAX



 未だ都内の木々は青さが残り暖かい日が続いていたが、寒気がやってくるらしい。

今週末早滑りなスキー場はオープンする予定。(シーズン滑り初め定番の苗場エリアかぐらみつまた等々)

来るべきシーズンに備え、お庭でWAXWAX。

気温が暖かいとホットワックスも楽なんだ。

木々や庭草の手入れで自然の驚異と戦った夏は終わり、暖かい日差しのもと柿を眺めながらWAXING 優雅だねえ


※銀杏予報士B
2週間前の強風時、ほころんでいた実は落ちたが本採りはまだこれから。
今回の寒気で落ちるかと思い巡回してみたがまだまだという感じ。
気温が5℃近くまでに下がる寒気を期待。今夜からの冷え込み次第だな。
銀杏がバサバサと音を立てて落ちてくる夜を待ちかまえているのだ。
Posted at 2008/11/19 08:06:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2008年11月17日 イイね!

メモリー地獄天国 ○○への道1

メモリー地獄天国 ○○への道1自戒の念を込めて。

一年前に普及し始めたばかりだった『microSD』カード。
物理的に『SD』の半分の『miniSD』。これで充分に小さいと思っていたら登場した『miniSD』の更に半分の『microSD』。

そりゃもう冗談かと思えてくる小ささだ。

デジカメで使用してきたノーマルSDカードも、去年2GBを購入し容量が増えたなあと思っていたものだ。

今では2GB・4GBは当たり前、16GBなどという『microSD』まである。
増えていく容量に反比例して、物理的大きさは小さくなっていく。技術って凄いね。
そんな感動とお値段の衝撃!でたった数日でこの有様。

8GB microSD が1900円だよ!

買っちゃうねえ。

いやしかし本当に安くなった。
だってこの中で一番高額だったのは『microSD二枚刺し→メモリースティックProDuo』変換アダプター 3千円ですから。

メモリースティックw使わねぇー 汎用性なさすぎだな。しかし全ては○○のため。
16GBのmicroSDを二枚刺しすると32GBのメモリースティックの完成ですから!







KINGSTONE microSD 4GB  700円
使い捨て感覚で5枚まとめ買い。速度や安定性・相性も抜群に良くお勧めだ。
同価格のシリコンジャパンは読み書きが安定せずお勧めしない。


 細々した周辺パーツに凝りだしたら要注意。わたくしの忌み嫌うマニアの領域へと近づいている合図。
先日のデジカメフィルターを買い足していった時と同じ感じ

このへんにしとけ  自戒の念を込めて。
そんなこんなも、すべては○○のため
Posted at 2008/11/19 09:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2008年11月07日 イイね!

当たった!!

当たった!!さっそく引き替えてこよう うふふふふ
Posted at 2008/11/08 19:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 17 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation