• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2009年01月21日 イイね!

Force V4に魅せられて

部屋から発掘されたHI8ハンディカムに映っていたのは、約20年前、高校生のB。

閉鎖された元ホンダのテストコース跡地にて。遠くに建設中のレインボーW

ああ、オレカッコイイ!!オレ超カッコイイ!!(つお前じゃないよNCだよ) V4サウンド ビュンビュン鳴らしてるよ。
NC30 FORCE V4 V4サウンド最高!
ヘッドフォンで大音量にてご覧なさい


オレカッコイイ!!ポイント
●セルスタートからアイドリングにかけての、『ポロポロポロ』と乾いたV4サウンド。

●カムをギア駆動するために発する、『キュインキュイン』と鳴るカムギアトレーンサウンド。

●5千回転付近から、『ビシィィィィン』と発するヤマモト管の共振音。

●エロイほどに色っぽい、ホイールが一人走りしているような片持ちプロアーム。

●レーサーバイク特有の、『タンッ!』と一速に入れた後は『カッカッカッ』と全く遊びのないタイトなシフトフィール

●一速で走り出す時の、『V4』サウンド。

●低回転から高回転で『ブォォォアアアアア』と音が変わる、『V4』サウンド。

●パワーのピークがどこにあるのかわからないほど全域トルクフルで、一万五千回転のレッドゾーンに飛び込んでいくFORCE V4

●5速全開200㎞の、カメラ地点からのブレーキング。

●シフトダウンしながらゆっくりと停車していく時の、ジェット機サウンド


完全閉鎖のこのコースは、放課後良く通ってた自由な空間。
成績・学力には厳しかったが、校則は無く自由な校風だった我が校。
私服通学だったので、まんまこのままバイク通学の毎日。

バブル絶頂期の都内某繁華街にあったので、ええ、最高に楽しく刺激的な毎日でしたよ。

一瞬で200㎞に到達する『NC30』のV4サウンドに包まれて、週末は湾岸をバビューンと駆け抜ける。



高校生のガキが、こんなに特級な刺激を覚えたら、その後なに乗っても物足りないに決まってるだろ。


映像で見ると意外と速度感がないが、高校生の走りですから許してください。

ゼロスタートも、NCとしては成功してるほうだ。
当時一般的レプリカバイクのクラッチが4枚だったところ、NCは8枚入りの強化クラッチ。
これまた超ハイギアードなレーシングクロスミッションと相まって、6000回転で一度クラッチを握り直して滑らせてやらないとがっくり失速したのだ。

クラッチも異様に重くて。
昔のレーサーレプリカのクラッチってなぜあんなに渋く重くなったんだろ。
皆手首腱鞘炎になってたほど重かったのだ。

高速コーナーが刺激的なこちらは、白バイ隊の待機所が隣接していたので、その後注意されました。
その後は『船館』『水産』、建設中のレインボーブリッジを望む今のお台場ができる前の湾岸閉鎖エリアで走ってましたよ。

・・・・・・・・・・・・・・

自慢です。高校生時代をV4と共に過ごしたというのは、最高のお宝。


全てはForce V4
NCのV4サウンドに魅せられて
Posted at 2009/01/23 20:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年01月19日 イイね!

hi8発掘

hi8発掘何かでてきた。

昔、世界最小を誇った、でっかいhi8ハンディカムとテープ。

そこに映っていたのは約20年前の映像。

楽しそうだなオレ!!

うらやましいぞオレ!!





coming soon
Posted at 2009/01/20 00:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2009年01月17日 イイね!

ナイタースキー頂き



極点の映像かよ!

天候が荒れるほど気持は燃え上がる、スリル中毒B

本来天候は安定している尾瀬岩鞍スキー場。

ここ1,2年、風の強い時が多くなった。

この時の気温は-1℃。

真冬の山奥としては異例の暖かさ。

暖かい空気が突風を生んでいるのか。


動画上げテス
Posted at 2009/01/19 21:47:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2009年01月16日 イイね!

湾岸に新しい橋


rewrit

湾岸に新しく架かる橋

人知れずヒッソリと架かってゆく橋

去年の夏頃、ぽつりと橋脚らしきモノが立ったので、何かと思っていたら橋だった。

ここに新しく橋が架かるとなると、虹の橋を間近に望む新しいスポットになるのだろう。

今はまだ、どこよりもヒト気が無くヒッソリとしたこの場所は、昭和の遺産を残した貴重な場所だった。

モーターショーが現在の幕張以前に行われていた場所で、昭和的建造物がそのままに残っていたところでした。


更地ばかりだった湾岸風景も、いよいよ最後の変化を遂げる時が来たようだ。

今と全く同じ心境を、建設中だったレインボーブリッジを眺めながら思っていた○○年前。
湾岸の完成に向け、一抹の寂しさもあり。
Posted at 2009/01/18 15:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記
2009年01月15日 イイね!

湾岸蕎麦2

 ここ数年お気に入りの湾岸某所周辺『湾岸蕎麦』から、ちょうど反対側。

湾岸の歴史では、最初期に開発され古い倉庫街が建ち並ぶ地域。

湾岸風景らしく、海岸通りから一歩入ったこの場所は、夜ともなれば人通りどころかクルマ通りもまったくない、冬の厳しい潮風が吹き抜ける、寂しい倉庫街。


そんな人の灯りすら珍しい界隈に、突如としてそば屋の明かりが灯った。

なんて事無いチェーン店のお蕎麦屋さんだが、この人の気配も貴重なこのロケーションにあるというのがイイ!!

そして何より貴重な24時間営業。

深夜の湾岸をカブ走りで楽しむ途中、冷え切った体で飛び込み食す一杯のお蕎麦。

美味いに決まってる。『湾岸蕎麦2』


 その界隈にもう一つの灯りを見つけた。

ビジネスホテルでもなくファッションホテルでもない、簡易宿泊施設のようでファミリーを対象としたホテルのようだ。
・・・なぜこんな場所に?

アメリカのモーテル方式の造りで一階が駐車スペース、二階部分がアパートのような長屋形式で、全く同じ系列店を沼田のスキー場周辺で見た事を思い出した。
全国展開中?ニッチなビジネスがあるモノだ。


一つの新しい明かりが灯ることが、とても貴重で楽しみに感じられる。
ある意味東京ローカル。

そんなヒト気のない湾岸ならではの魅力を知る人は、ほとんどいない。

自分しか知らない魅力や楽しみとは、甘美なモノだ。
Posted at 2009/01/18 15:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 5 6 7 89 10
11121314 15 16 17
18 1920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation