• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2009年02月13日 イイね!

2月の皇居徒然

2月の皇居徒然気温15℃
湿度84% 
霧雨

13日の金曜日の皇居は2月としては異例の暖かさになり、開けて14日は2月としては観測史上最高の気温を観測したとか。

そんなHOTな日の記念カキコ。

夜九時部の我らが皇居ランチーム。
以前でしたら夜九時ともなれば我々以外誰もいなくなって、広大な皇居をまさに貸し切り状態だった。

ここ半年、夜9時の皇居もランナーが増えてきて、この夜は暖かさに誘われていつにも増してランナーが沸いてた。

ここ一年で皇居ランナーは5倍に増えたそうだ。

皇居の頂上半蔵門から桜田門にかけての気持ちの良い坂道、歩道のアスファルト張り替えが終わったのだが、皇居の堀に向かって傾斜がついてしまい走りにくくなったな。


・・・・・・・・・・・・・・

真冬の間も走り続けた皇居のヌシとしては、気温15℃のコンディションではすでにオーバーヒート。異常なほど大量の汗をかいたが、アクティブモードにスイッチが切り替わった感じで体が喜んでいるのがわかる。
これから約2週間、某大会に向けて体を締め直す宣言!そして禁酒!
Posted at 2009/02/15 22:06:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ランナーズ | 日記
2009年02月12日 イイね!

ならばプリウス

ならばプリウスインサイト乗ったなら、元祖ハイブリット『プリウス』に乗らなければ比べようもない。

昨日の今日で今度はプリウス乗ってきた。

・・・・・・・・・・・・・・

動力性能インサイトの1~2割り増し。

内装の質感も同様にプリウスの勝ちか。値段がちょうど1割違うようだから仕方ない?

見切りなど車両の取り回しは、インサイトの方がクセが無く扱いやすかった。


ちょうど現在プリウス10周年記念モデルが出るとか。10年先行ってると言う事か。

2日前に乗ったホンダインサイトはおろしたての車両でまだ熱が入っていないので一概に比べられないが、改めてプリウスって良くできてるんだなと感じた。

そして両社のハイブリットに対する考え方の違いも。
●ホンダインサイトはハイブリットシステムの存在を感じさせずナチュラル制御。
●トヨタプリウスはハイブリットシステムの存在感を前面に出している。

特にブレーキング時、とことんエネルギー回生しようとするフィールが伝わってきて、これはあえてハイブリットを購入したユーザーの心をくすぐるんじゃないかな。

ブレーキング→ギューンとエネルギー回生→よしよし回収してるぞ てね。

燃費
両社営業担当者から聞いた実走行燃費
インサイト 15~20㎞/L
プリウス 20~30㎞/L

実のところ、ハイブリット技術についてはトヨタがほとんど握っていて、他社はどうにもできないのでしょう。

とにかくガソリンエンジンはもういらない。早くモーターの音やエネルギー回生の音、燃料電池車のジェネレーター音などを、クルマの味として楽しめるような時代になってもらいたいモノです。
Posted at 2009/02/12 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月09日 イイね!

インサイト

インサイトインサイト乗ってきた。
何しろホンダの出すハイブリット車ですから。

ハイブリットといえば都内で良く目にする、先人トヨタ『プリウス』。
そのギュン!と驚くほどの加速性能と、高速道路では国内リミッター速度域でインプレッサにピッタリ着いてくる動力性能に、最新ハイブリットシステムはどうなってるんだ?と興味津々。


走行から停車するとエンジンが完全停止。その状態からブレーキから足を離すと、エンジン始動+モーターアシスト。

走行中は常にエンジンが回っている、実際の使用に即したハイブリットシステムだ。

そのアシストシステムに違和感を感じた場面は、交差点内に進入していき右折車線で対向車の流れを見ながら速度を落とし停車していく時。
対向車が途切れ右折!という、停車寸前から加速時にアシストと停車の境目だったのだろう。ギクシャクガックンとなった。

走行中はエンジンが常に回っていて、その存在感は小さく静か。
直線でフル加速するとそのエンジンそのままに、パワー感無く加速。
最低限の動力性能と感じた。

同乗営業担当者によると、フル加速時はエンジンのみの動力源で、発進加速時や巡航時など効率の良いところでモーターアシストが働くそうだ。
この辺りはバッテリーの保ち優先の制御なのだろう。

室内、特に運転席周りの様子は意外にも良くて。
オデッセイやシビックRのチョイとがっかりな奇抜さを狙った奥行きのあるインパネとは違い、とてもレーシー。
シビックRのあの雰囲気台無しな運転席周りも、インサイトを見習った方が良いと思うよ。


エンジンルームを開けてアイドリングしてるエンジンは、とても4気筒エンジンとは思えないほど静かでカタカタと回っていた。
それはまるでカブエンジンそのままだった。最小限のガソリンで回ってます!そんな感じ。
バッテリーも極少。ってこれでアシストモーター回してるワケじゃないよね。
にしても小さい。
路上でエンジン停止→再始動が繰り返される事を考えると、このバッテリーは緊急用で普段は使われてないのかも。ハイブリットシステムのバッテリーでエンジン始動なども行ってるのかな。

先人トヨタブリウスの様な、モーターアシスト独特のギュン!とした加速を期待するとガッカリするかもしれないが、何しろこれはホンダのハイブリット車として先陣を切って数値を狙ったクルマ。

今後は小型のフィットや大型のオデッセイなどに、どんどん派生する事を期待しましょう。
これらの車種だと特別な燃費数値を求めないで良いですから、おもしろいモノになるんじゃないか?
フィット+ハイブリット 良いです!

・・・・・・・・・・・・・・・

クルマの動力性能って、このぐらいあれば充分じゃないか。
クルマに速さや走る気持ち良さなどを求める方が、何か勘違いしてるんだと思うよ。
明日からクルマの上限はこのインサイト程度まで!としても良いじゃないか。・・・そのくらい遅かったって事なんだけど。
Posted at 2009/02/11 10:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年02月08日 イイね!

カブがモデルのアレ



丸目、欲しいなあ。

できたらあと二台欲しい。
一台はお気に入りの色にして、もう一台は”あるモノ”をモチーフに弄る。

丸目でこの足と云ったら”アレ”しかない。
”アレ”の方がスーパーカブをモチーフにしたというのが正しいのだが、カスタムカブ乗りを見回しても誰も”アレ”してる人居ない。

オレだったら絶対”アレ”にするけどなあ。
一点赤色に塗ったりしてさ。

こんな計画を練っている時が一番楽しい。
Posted at 2009/02/08 15:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年02月07日 イイね!

ショック!ジャパネットたかた

ショック!ジャパネットたかた昼飯時、点いていたテレビに映っていたのは、さっぽろ雪まつり会場からの『ジャパネットたかた』LIVE番組。
高田社長が雪まつり会場に飛び出して、現地から生放送で商品紹介をするというモノだった。

番組冒頭、雪まつり会場から高田社長は「今日はこのデジタル一眼カメラの魅力をたっぷりとお届けしますよー!!」とオリンパスだかのデジタルカメラを手に、いつにも増して声が裏返っておりました。

で、その他今日の紹介商品を若手キャスト達が紹介し終わったところで、カメラは雪まつり会場の高田社長に戻ってきて。

高田社長、今日の一押し商品デジタルカメラの紹介に入る。
さっそく会場の様子を一枚、と・・・シャッターを切った瞬間、カメラの液晶画面ブラックアウト!

高田社長「えへえええ?バッテリー?」

あろう事か社長のデジカメ、バッテリーが寒さに負けて終了。。。

どうなったんだろうなあ高田社長。ショッキング&いたたまれなくて思わずチャンネル変えちゃって、その先どうなっているのやら見ていない。

スキー場に持ち出した事ある人なら誰でも経験する事なのに、わからなかったのかなあ。
九州長崎に本社を置く『ジャパネットたかた』には盲点だったか。

次回からオリンパス系デジカメの取り扱いが無くなるか、「予備バッテリーをもう一つお付けします!」となっている事だろう。
もしくはさっぽろ雪まつりからの冠スポンサー撤退。。。
Posted at 2009/02/08 15:18:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京スローライフ | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3456 7
8 91011 12 1314
15 1617 18192021
22 232425 26 2728

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation