• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

ホンダバイク大会

ホンダバイク大会400メートルの直線もある高速ジムカーナ設定、フル加速を存分に引き出せるコース設定だった。
一通りのマシンを一台30分ずつぐらい、クローズドコースで存分に楽しんだ。

CBR1000RR, CBR600RR, CB1300, CB400, VTR250, GOLDWING, DN-01,






やはりレーサータイプのCBR二台は抜群に気持ち良い!痺れたわぁ。
とくに『CBR600RR』はライダーの操作に対し挙動が敏感に反応。レーサーバイクに乗ってきた人ならば1000RRよりも楽しめるだろう。

CBR600RR』抜群におもしろい。
トップスピードからフルブレーキ、そこからステップがカリカリ擦れながらフルバンクに倒し込み、アクセルでパーシャルを出し加速方向へのプリテンションが掛かった状態から、ジワッとリニアにアクセルを開けていく時のマシンの挙動は、超敏感レスポンスで姿勢作りも自由自在。この操作感は600RRならではで、1000RRにはないモノ。

パワー・トルクは言うまでもなく、一瞬。
アクセルひねった瞬間、ワープ航法突入!!という感じで、流れる景色がすっ飛びすぎてむしろ止まって見える暴力的加速。

しかし、絶妙な足回りの動きと、電制ステアリングダンパーのおかげか、すでにこの暴力的加速感になれてしまっている。。。

凄いスタビリティだよ。
カブ号の方が何倍も怖いんですけど。。。

CB400』これは意外に名車かも
以前のカムギアタイプのCB400よりも遙かに軽やかなエンジン。インジェクション仕様ならではのフィールかな?
挙動もヒラリヒラリと非常に身軽で、誰にでも勧められる名車の予感。



DN-01
街乗りだと気にならなかったことが、今回のクローズドコースで色々見えてきた。
まず、圧倒的にバンク角が浅すぎ!!
ガリッガリと常に下回り磨りまくって、最後にはリアタイヤ浮きかけたんだけど。。。
前方に足を投げ出す、セミアメリカンタイプのライディングポジションだからリカバリーも難しくて。
速度を載せたタイトなコーナーで怖い思いをするよ。
タンデム前提の高級ロングツアラーの部類に入ると思うから、走り出したら車高が上がる様な機構でも付けたらどうなんだろ。


VTR250』ちょっと問題の一台。
Vツイン独特の鼓動とトラクションは抜群に気持ち良い。ブロロロッてね。
ライディングポジションはシートの窪みに合わせ後ろ目に乗ると、意外に高めのステップと相まってバイクの上方にちょこんと乗る感じがスポーティー。攻め心が沸いてくる。

10数年前友達が乗っていた、VT250スパーダの後継モデルになるのかな。
ネガな部分も当時の印象と同じで。
身のこなしは軽くてとても良いのだが、フロントの接地感が薄い。
そして、動力性能がどうにも厳しい。頑張らないとビックスクーターにも置いていかれる様な場面があった。

この辺りのネガな部分は4スト250全てに言えるのだが、位置づけが難しいカテゴリーだと思う。
バイクの入り口として乗るには取り回しも楽で扱いやすくて良いが、すぐに物足りなくなるだろう。
これだと、原付二種カテゴリーの方がミニマムな魅力もあって楽しめるんじゃないかな。

一番の問題は、価格。 メーカー希望小売価格¥556,500
はバイクの入り口としてはちょっと高すぎる。
扱いやすく気軽に乗れるカテゴリーなのだから40万円以内に納まらないのかな。よほどこだわってなければこの内容では買えないよ。
VTスパーダは確かそんな値段だったよ。

あと少し足したら昔のRVFと同じ値段になっちゃう。

V型エンジンだから何とか成立してる、4スト250。4気筒なんて事になったら、全く存在意義が理解できない。

あとは、オフロードバイクぐらいじゃないか?
今回乗る時間がなかったが、モトクロスバイクも一台欲しいんだよなあ。

・・・・・・・・・・・・・・・・

改めて他のバイクの価格を見た。
基本のCB400が80万円
これではゆとりっ子達がバイクに乗るはずがない。高すぎです。

何だかユルイビックスクーター乗ってる街のゆとりっ子が、健気に思えてきた。。。

・・・・・・・・・・・・

現在のホンダバイクで一番おもしろいのは『CBR600RR』。昔の4スト400レプリカの位置づけになるのかな。
ユルイ時代にあって、唯一過激さが感じられる一台だ。

ただ、大型バイク全てに言える問題点があって。
それは、どんなに四輪より速く気持ち良くても、燃費が四輪並みではきつすぎる。普段乗りで15㎞/L 本気走りで8㎞/Lって。。。
マイカブ号、ガンガンに回して実燃費55㎞/Lです。


帰り道、インプのフル加速にショック!!400cc?

でも、どしゃ降りだからクルマ最高!!大人ですから、いいとこ取りで行きましょう。
Posted at 2009/06/23 08:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年06月14日 イイね!

バイクまつり

大会終了と同時にどちゃ降り。

大会中は『バイク最高!!』体験だったが、雨に降られたらバイクの惨めさを味わい。。。

雨はバイクライフ唯一の歯止めになるな。


こんなに立派なテントでなくても、タープを張っていれば雨をしのげるはず。

やはり、ツーリングキャンプにタープは必需品だな。だな。だな。


どしゃ降りの帰路にインプは快適。加速は400ccだけど。
Posted at 2009/06/15 04:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年06月13日 イイね!

ホワイトガソリン

ホワイトガソリンキャンプ道具用の『ホワイトガソリン』をガソリンスタンドで一斗缶買い。

一斗缶 18リットル4400円 244円/L

これがどういう事かというと、アウトドアショップに並んでいるコールマンの4リットル缶が

コールマン 4リットル缶3000円 750円/L

・・・比べるべくもなく。実に三分の一の激安で手に入れることができるのだ。

・・・・・・・・・・・・・・

一斗缶を積んでこそ『スーパーカブ』の真骨頂。
不安定になるどころか、どっしりと安定感を増す。さすがだな。

・・・・・・・・・・・・・・

激安で手に入ったと喜んだホワイトガソリンだが、一斗缶18リットルなんてなかなか使い切れないかも?

キャンプでご入り用の方は声かけてください。224円/Lでお分けしますよ。
Posted at 2009/06/13 09:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2009年06月10日 イイね!

新型カブ

新型カブ■ 新型カブが110ccになって新発売

排気量が従来の90→110と大幅アップ、キャブからインジェクションへと、動力性能は触媒が付いたことを差し引いても期待できる。
だがビッグボア・ロングストロークになり、高回転回して走る楽しみはなくなったかな?

ローラーロッカーアームになったようだから、カブ独特の「パタパタ」としたエンジン音が無くなるかもしれないな。

エンジンが国内生産品から海外生産品を調達と、非常に残念な話。
カブは国産に拘って欲しかった。

もう一つ大きな変更点が、従来レッグシールドと共にカブのアイデンティティになっていた、フロントボトムリンクサスがテレスコ式になったこと。

今までは、他車種のテレスコを流用して付かないかな、などと思っていたが、こうなるとボトムリンクサスが愛おしくなる。

急制動などでは「パキン!」とフロントが持ち上がり突っ張る挙動に違和感を覚え、プアなフロントタイヤと相まって制動力無いのに簡単にロックして怖い思いをしたのだが。

巡航している時の「たゆたゆ」としたゆりかごの様な心地良い動きや、信号などでの完全停止時の「グゴッキュン」とした動きが、今ではすっかりお気に入り。

このフィールはテレスコでは再現できないだろう。

なによりも、丸目でボトムリンクサスの動きをした「スーパーカブ」をモチーフにしたのはこれですから

やはり中古の丸目90を手に入れて、左の工具ケースを赤く塗ったりしたくなるよ。
(レッドショルダー仕様)
「グゴッキュン」とボトリング、カブそのものじゃないか。
質実剛健、業務仕様の量産品に楽しさや気持ち良さがギュッと詰まってるスーパーカブって、ほんと奇跡の様な存在。
ボトムズのAT(アーマードトルーパー)とも共通した量産品の悲哀も感じられ、ますます愛おしいカブなのだ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

エンジンの限界とは、バルブの限界なのだと感じながら、相変わらず「ジャーー」とバルブサージングのうなりを合図に変速する限界走行のカブ。

バイクを通じて知り合ったホンダの人曰く、
ダックス?だかのバルブスプリングがダブルスプリングで?流用でき、バルブサージングが起きる限界域を引き上げてくれるとか。

すげぇ 濃いよ カブの世界濃すぎるよ

マイカブC70は、90のボアに50のショートストロークといいとこ取りの高回転マシンなのだそうだ。

どうりで恐ろしいほど良く回ると思った。

我が家のカブ、本当に恐ろしいほど調子良いのですよ。圧縮が下がってきてギクシャク感が無くなったのかな?とかヤレてる理由をなんとか結びつけようとするのだが、抜群に調子良くて。

カブには贅沢すぎる化学合成オイルSUMIX GX100が効果的なのではと思ってる。

ホンダの人曰く、バイク用のオイルでも下級グレードを入れないとクラッチが滑ってしまうと言うのだが、それはあくまでもクラッチに合わせた話であって、本来四輪よりも高回転で酷使されるバイクこそエンジン的には化学合成オイルが良いのは間違いない。

現状、マイカブは高回転域での変速のおかげか、遠心クラッチが滑ることもなく、エンジンコンディションも抜群に軽やかでパワフル。

54㎞/L
Posted at 2009/06/12 04:40:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2009年06月08日 イイね!

.




Posted at 2009/06/09 17:29:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 12 345 6
7 89 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation