• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年09月24日 イイね!

偏光は斜光の夢を見るか

偶然同じ構図の画像があり、見比べていて気が付いた。

ピカリン

マッティー

ボディーの艶や運転席・リアシートのウインドウの反射具合が違うでしょう?
これ、偏光フィルターを適用するかしないかの違いなのだ。

偏光フィルター
空の蒼さや雲の白さをクッキリ写し、水面やガラスの反射をカットしクリアな映りを実現する偏光フィルター。

風景撮りには必須と思い手に入れたのですが、何とクルマのピカリンコまでカットしてしまうとは!

よく見ると地面に差し込んだ夕日の微妙な斜光までカットしている。

この曖昧で微妙な光情報こそ、一眼デジカメでこそ取り込める表現手段なのに、それをカットしては台無しだ。

こちらも朝露の様子を写そうと別荘での一枚。
なんだかしらっちゃけてるなぁと思ったのだ。

これじゃまるでよくいる、コート剤を塗りたくりすぎて日中の光の下では酸化した塗装のように白くなってるインプレッサみたいで最悪。目も当てられません。

照り艶グランプリインプレッサ部門代表としてはいただけない。

偏光フィルターは見事にクリア塗装をカットしてしまうようだ。

使いどころが難しいぞ。
Posted at 2008/09/25 03:37:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2008年09月23日 イイね!

魔法のリング2

『広角20mmフィルター径82mm』のビックリレンズを手に入れ、常用フィルターとして購入したプロテクトUVフィルター。
単なるプロテクトフィルターなのにそのお値段3千円!実に52mm径と比べ倍のお値段。

風景撮りとして手に入れた広角20mmですから、当然のごとく偏光フィルターも購入するつもりでしたが1万円近いそのお値段に驚き、予算不足で断念したのでした。

52mm径は3千円ほどでしたから、高いですな。




そこで、魔法のリング1に続く、魔法のリング2。

このリングを使用すると、あら不思議。こちらの77mm径のフィルターが装着できる。

なぜ77mm径かと言えば、単に手持ちのレンズ(キットレンズ18-55)がフィルター径58mmで、その中間だから。

そう、この77mm径フィルターを『20mm f1.8 フィルター径82mm』と『18-55 フィルター径58mm』の2つの異なるフィルター径のレンズで使い回す事ができるのだ。


まず変換アダプターリングを付けて

77mm径偏光フィルターを装着。

広角系レンズは小さいフィルターを付けると画像隅にフィルター枠が映り「ケラレる」ので注意が必要。

82mm→77mmですと問題はなかった。





 
こちらはキットレンズ「18-55mm」フィルター径58mm。
大きなフィルターを付ける事になるのでアダプターも傘のような状態になる。


変換アダプターリングは一つ500円ほどと、手に入れやすいお値段。
しかし、77mm径フィルターを偏光フィルターと減光フィルター、とそろえたら1万円を超えてしまった。
コンパクトデジカメ一つ買えたよ。。。

レンズどころか、フィルターや付属品にお金をかけるだなんて、わたくしは軽蔑するマニアどころか、どうしょうもないマニアにはまり込んでいるんじゃないか?
Posted at 2008/09/25 02:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2008年09月18日 イイね!

三宅坂の変

 しばらく雨が続くとの事で、レインボー界隈をカブってた夜。

その後お決まりの六本木某所で深夜コーヒーを味わいながら一仕事終え、家路へついた。

時刻は午前 2時10分 

今夜は国会前コース(赤坂→国会前→皇居→飯田橋方面へ)だな、と帰路のコースを設定しアーバーンヤング号でツッタカターと駆け抜けておりました。

通常、国会周辺はいつ何時もそれなりの警備ですが、さすがに深夜はヒッソリとしたモノ。暗闇に警官さんが潜んでいるだけなのですが、この日はなぜかそこかしこにピリピリした警官が溢れておりました。

何かあったかなー、と思いつつ『世を忍ぶ仮のアーバンヤング号』の『都市迷彩』は、その警備の間を難なくスルスルと通過いたします。カブ最強



翌日のニュースを見て驚いた!

~皇居へ爆発物発射=34歳元自衛官逮捕-消火器に火薬詰め改造・警視庁~  時事通信より

 18日午前2時40分ごろ、東京都千代田区隼町の三宅坂交差点で、「ドーン」という爆発音が数回した。巡回中の警視庁麹町署員が調べたところ、皇居周辺の歩道にトラックが乗り上げており、付近にいた男が「荷台から消火器を発射した」と認めた。堀から消火器も見つかったため、同庁公安部は爆発物取締罰則違反(使用)の容疑で、神奈川県相模原市大野台、自称灯油販売業で、元自衛官の小川俊之容疑者(34)を逮捕した。

事前下見も-皇居消火器発射(時事通信)
皇居に向け消火器発射(毎日新聞)
消火器を皇居にうち込む(読売新聞)
皇居に消火器飛ばした(産経新聞)

 18日午前2時40分ごろ?
わたくし、その時間にちょうど国会前から皇居へ抜けたなあ、と携帯GPSの履歴を見直すと『2時30分』に皇居を走行していたようです。

消化器5本が皇居の堀を飛んだのですか。へぇ~

国会周辺の警備のざわめき方を思い出すと、事件直後だったのかな?などとも思われますが、『ドーンッ!』という音は聞かなかったな。
まあ、おかしな人が起こした事件とすれ違ったというお話。

しかしまあ迷惑な話で、こんな事がある度にわれわれいち善良なる一般市民が大いに迷惑するわけです。
またしばらく皇居・国会周辺は、普通に走り抜けるのもはばかれるほどの厳戒態勢になるのではないでしょうか。該当犯人は、『歩道にクルマを乗り上げて消化器5本とドラム缶を皇居に向けて打ち込んだ』Wそうですから、今後しばらくは、ランニングで集まる時自転車やバイクを歩道に止めておく、という事もしづらくなるのかもしれません。




地元住民として、声を大にして言いたい。

秋葉事件等々、『事件起こしにわざわざ来るなっ!!』 立ち入りお断りっ! です。


夜中に消化器5本皇居に打ち込む暇があったら、皇居一周5㎞を己の足で走ってみろよ。
気分も変わるんじゃないか?我々のグループはお断りだけど。

目の前を汗流してランニングしてる姿、トンチキ犯の目にはどう映ったんだろな。
Posted at 2008/09/19 20:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | SINCITY | 日記
2008年09月15日 イイね!

びっくりれんず

買うつもりなど無かったんだ。

まあ、24mm周辺の明るい単焦点はチェックしていたのですが。なかなか程度の良いモノはない。

お店巡回中、運命的にあった『SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF』¥32000とな。期待せずに程度チェックのつもりで見せてもらったら、レンズの状態は新同品。

買うつもりなど無かったんです。RYOさんに刺激されてなければw


■ 『SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF』 フィルター径 82mm

canon 50mm 1.8f』の衝撃よ、もう一度!
そんな気持で購入した単焦点。

焦点距離が違う事もあり、50mmの映りはありませんでしたが、それにも負けないハード的見た目のインパクトがありました。

でけぇ

ずっしり重い


なんだかこれだけで良く映るような気がします。フィルター径最大の82mmて・・・

こりゃまるで 20mm1.8fという数値も相まって、わたくしの最も軽蔑する『マニア的スペック野郎』じゃないですか。
クルマも写真もマニアは同じ。
それを活かす腕がないとスペックや能書き、カタログ数値やグレードに詳しくなるモノですね。 自己嫌悪


 広角でありつつ背景がボカせるのが売りの大口径レンズですが、わたくし的には風景をシャッキリ撮りたいと思ってます。
そうなると偏光フィルターとUVフィルターは常備しておきたいモノ。

現在手持ちのレンズは、フィルター径52mmのレンズが何本かアリ、フィルターも使い回せて便利に使っております。

今回購入したビックリレンズ、同じような価格だろうと思っていたのですがお店に行って驚いた!

お値段倍以上しますね。5千~一万円。ムッキョーさん達が言っていた通りでした。

さんざん悩んだ挙げ句、雨の中レンズを裸にするわけにも行かないので、とりあえずのUVフィルター購入。3千円。

雨の日にレンズ購入だなんてあまり良くないけれど、さっそく撮りたい気持は仕方ない。





平凡な画に成り下がってますが、雨の中とりあえずの画。手持ち。

手持ちでブレずに取れるのは明るいレンズ故だからかな。
これは使い方どころが難しい。

ボケとピンのコントラストは難しそうだから、しばらくは当初の目的『風景スナップ』専用になりそうです。

・・・・・

このレンズどうかなー
わたくしにはまだ扱いきれないなあ。
今度持って行きますので使って見てください、評価お願いします→RYOさん

Posted at 2008/09/16 18:39:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2008年09月14日 イイね!

秋の夜長にエイプを想う

■ 走りの刺激は特級なレーサーバイクで。

■ 安全・快適・ほどほどな刺激はインプレッサで。

■ 都内巡回、街中や商店街、路地裏や人混みの中を走れるような、お散歩感覚自転車のような魅力はスーパーカブ(50cc以上)

■ 小排気量の弄って走る楽しみはエイプ100 カブは3速、エイプは5速だからね(予定)

と考えてます。

エイプ、シンプルでいいねえ。5速あるし。

基本のエンジンはカブのようですから、3速でサージングしてるカブ、5速あったら無敵じゃん!

そう思っていたのですが、詳しく見てみると、



「バッテリーレス」・・・バッテリーレスはこの先弄って快適化するに当たって何も出来ずに辛いなあ。

「シングルフレーム」・・・NSR50の様なツインチューブじゃないの?剛性大丈夫なのかなあ。まんまカブのフレームですね。

「前後、ドラムブレーキ」・・・兄弟車種の「XR100モタード」のディスクを流用できるかな。

「カブのようなフロントスクリーン・レッグシールドが無い」・・・レッグシールドはカブのを切った貼ったで流用できるかな


と、購入を躊躇しておりましたが、世の中強者の考える事は一緒のようで、


「エイプにバッテリー搭載」
している人が居るんですね。しかも、レギュレートレクチファイヤーの配線に細工するだけで可能だそうです。

バッテリー搭載すると電源が取れて、車で使っている快適装備が使えるんですよね。
簡単なところで、携帯の充電器とか。

ションベンのように微弱な電源でも、取れるならば旅には助かります。


しかも、なんとなんと
「レッグシールド」
まで装備してる人が居るとは!

カブの身軽さ・快適さに、走行風が直接当たらない、と云う事があります。
まあこのあたりは実際経験したモノにしか分からない境地で、「ダサ!」で片づけてしまうのはあまりに未熟。分かってないなぁーとW


RVF 750 RC45 がなかなか納車できない現在、バッテリー問題が解決しそうなためエイプ熱が過熱中です!!


・・・・・・・・・・
カブのエンジンが寝ているのにたいして、エイプのエンジンは直立しています。
デザイン上の問題なのだろうとおもわれます。

だがしかしwebで情報を漁ると、エイプでヘッドまわりのトラブルいくつか目にするんですよね。
これはカブではなかなか目にしない症状。

これは直立したエイプのヘッドにオイルの供給が間に合わない事があるのかなと。

対するカブ
ヘッドを寝かし低い位置に置き、オイル潤滑が有利?
カブの凄さは新車時のコンディションから、メンテを怠って調子を崩すような状態でも変わらず走りきってしまう強靱さ。
各部のクリアランスなど、ずれた状態を想定して設計されてる気がするのです。
ピストンスラップなども想定内?削れてなんぼのカブなのか。すげー





※ここまで書き上げてニュースが飛び込んできた。
100ccのスポーツバイク「エイプ・100」の環境性能を高めるとともに
前・後輪にディスクブレーキを採用した「エイプ・100 Type D」を追加し発売


キャブレターのセッティングの最適化を図り、より適正な混合気の供給を可能にするとともに、排気ガスを浄化する触媒装置(キャタライザー)をエキゾーストパイプ内に2個採用することなどで、平成19年国内二輪車排出ガス規制に適合させている。また、今回バッテリーを新たに装備することで、盗難抑止に効果的なアラームキット<(株)ホンダアクセス製、別売>の装着を可能としている。

・・・・・・・・・
前後ディスクブレーキにバッテリー搭載と、エイプのネガが全て改良されてます。
チョイと気になる事と言えば触媒が付いた事かな。キャブ仕様のままのようですから、触媒キャンセルは容易そうです。

旧型も安く購入できるチャンスですから、これは秋の夜長に悩ましい選択肢ができました。
Posted at 2008/09/15 03:46:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation