• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROUNDERのブログ一覧

2008年09月04日 イイね!

沈没前夜

え?
この食料品にまで波及している、原油高に伴う物価の上昇。無策の結果だったの?

化石燃料に変わる、新しいエネルギーを中心としたライフスタイルの変化、次の時代への足音じゃなかったの?

この痛みと引き替えに何か得られるモノがあるんじゃなかったの?

手詰まりだったのか!!福田くん

腐っても福田。その福田にして逃げ出す現在の日本の状況って。。。

沈没寸前?火の車?やばいんじゃねぇかー


・・・・・・・・・・・・・

次候補の面子がニュースをにぎわし始めたが。。。

マジ?
Posted at 2008/09/04 13:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月03日 イイね!

フルライン


手持ちのカメラ一覧

左から、

■ 拾ったライカM3とレンズ『SUMMICRON 50mm F2』2つ

■ 現在のメインカメラ キャノンS70

■ ニコン『F』とレンズ『Nikkor-S Auto 50mm F1.4』 『Nikkor-Q Auto 200mm F4』


先日拾ったライカM3とかいうやつ
調べてみた

~「1954年~1966年。22万台製造。シリアルナンバーは700000から始まっている。」~
だそうだ。

その他評価はこちらでどうぞ。~wiki ライカ


で、マイライカ。シリアルナンバー『7007xx』と非常に目が良く、しかも22万台製造された内の7xx台目で1954年製・初年度初期モデルでした。

子曰く『昔はライカM3一台で家一軒建った』とか。これ大げさな話でなく実際にそんな時代もあったようです。

『レンズ描写やカメラに搭載されたテクノロジーなど、その性能からカメラ市場を席巻し、当時の日本のカメラメーカーもライカを目標にして、技術開発を行っていた。さらに、1954年に発表されたレンジファインダーカメラの「ライカM3」は当時最高とまで言われるほどの技術を余すところなく投入しており、その性能の高さのあまり、日本のカメラメーカーがそろって、一眼レフカメラへと開発方針を大転換させるきっかけになったことは有名な話です。』   ~レモン社より

実際手に取り使ってみると、M3は信じられないほどカッチリどっしりしています。
一分のゆがみもなく、遊びも皆無。

この違いはそのまま車にも当てはまるのかな。以前乗ったポルシェケイマンの乗り味に、納得です。

で、これがなりふり構わずM3を目指したがたどり着けず、ニコンが泣きながら逃げ造った『

『当時、報道分野の現場で使われたプロユースでタフな名品。東京オリンピックでその地位を確固たるものにした』
そうだ。

高校時代のバイクの写真は、これで撮ってあったと思います。確かに写りが良い。

『Nikkor-S Auto 50mm F1.4』レンズは玉も大きくF1.4という事もあり非常に明るい。当時高かったんだろうなあ。ピン領域、ボケ味、共に報道の現場で使われたと言われるだけアリ、とてもナチュラル。

『Nikkor-Q Auto 200mm F4』は色味・解像度ともに抜群!手ぶれに悩まされるが、引き締まった画がすばらしい。


こちらもM3に敗れたキャノンの『EOS』
ああメーカー名消したい。。。

メーカーエンブレム大嫌いな私です
。(お金出して買った製品に、メーカー名がデカデカと付いてるっておかしいでしょ。ふざけんなと。むしろお金もらいたいくらいだと。)

この魔法のリングを付けてみたらば

魔法のリング
『・EOSのフォーカスエイド機能に対応しております。
・半押ししてフォーカシングすると合焦をマークと音で知らせます。』



あら不思議。こういう事になりました。

キャノン+ニコン
敗戦メーカー夢の競演ですな!

現行レンズですとなかなか手のでないお値段である『50mm F1.4』の明るい単焦点レンズ。
マニュアルフォーカスですが魔法のリングがフォーカスエイド対応ですので、合焦するとマークとピッピッ♪音が機能します。


久しぶりに銀塩マニュアル一眼レフカメラを構えてみました。
レンズに絞り値リングがある
マニュアルフォーカスを前提とした、大きく使いやすいフォーカスリングでファインダーを見ながら合焦。
とてもシンプル。
このスタイルがとても自然で使いやすい!!

一方、最新スタイルであるオートフォーカス一眼。
ボタンを押しメニューから絞り値を指定して、シャッター半押しでオートフォーカスの合焦合図『ピッピッピッ♪』を待つ。
このオートフォーカススタイルの使いにくい事!!機械に使われてる感満点なのです。


Posted at 2008/09/04 11:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記
2008年09月01日 イイね!

~洗浄週間~きれいきれい

~洗浄週間~きれいきれい先週は激しく降り続く雨に洗い流すように、バッチイ者よさようなら~週間。

嗚呼すばらしきかなブラックリスト

相手のコメントやメッセージなどを一切拒否できる上、こちらからも相手の足跡が残らなくて、完全にコミュニケーションを絶てるんだ。

もう一歩踏み込んで、閲覧なども一切できないようにしてもらいたいな、と思いますが、そこまですると角が立ってやり過ぎなのかな。


嫌いな人や才能のない人に、自分のブログ見て欲しくないじゃない。♥

批判や評論は子供でもできる時代。そんな人達に自分のブログを評論されたくないじゃない。 ご自分のお粗末なモノとお比べになったらいかが?
え?それなの?冗談でしょ、あなたよりましよ♥ ってね。

よくもまあその程度で人を評論できるモノだ

そう思うのです。

さっそくマイデスノートから登録
皆さんにもおすすめです
Posted at 2008/09/02 14:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウソつきお断り | 日記
2008年08月31日 イイね!

故郷に帰る。ホンダ


ここは23区に接した某河川敷。

ホンダのテストコース跡なのです。

今では使用されてませんが、私の幼き頃、少なくとも30年前まではテントウ虫シビックが人目を忍んで走ってました。
自宅から2㎞ほどの場所にありましたから、我が家のドライブコースでもあり日曜日父に連れられやってきたモノです。

土手の上からワクワク眺めていると、ホンダの人が『撮っちゃダメー!』『アッチ行ってください!』などと真剣に怒っていた姿が印象的でした。
天下の土手w
文句を言われる筋合いもありません。

そんなわけで、しばらく後にテストコースとしては使用されなくなりました。

その後十年を経た時には、高校生になった我々ゴーストライダー達のテストコースとなったのです。
2㎞ほどの直線で公道ではありませんでしたから自由な空間でした。

車では行けない場所なのでしばらく縁がありませんでしたが、アーバンヤング号でトロトロと散策。
やっぱり土手って楽しい!!
土手の上を宛もなく走る。自転車プラスαの原付ならではのフリーダムかもしれません。

BGM - Poets of the fall- Lift

Posted at 2008/08/31 21:23:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴーストライダー | 日記
2008年08月29日 イイね!

どしゃ降りに走る。ランラン Tokyo Curry Life ~

どしゃ降りに走る。ランラン Tokyo Curry Life ~一応走っているのです。

週一回、気分が良ければ二回。皇居一周5㎞。

去年の春から1年半、欠かさず続ける事ができました。


やる気満々!てほどの事はなく、生活習慣から外したくない、程度ですか。

そのやる気加減は、雷と雨がかつて無いほどに激しかった金曜日も、とりあえず走りに行くという感じ。

その後の夏の締め『カレーパーティー』があるからという事もあり、やる気があるのか無いのかという程度ですが。


オイ、澤田。
てめーはなに年上の人間前にして人生語ってんだ。正座させて、説教するぞ。♥

で、お馴染みの澤田くんですから、イマイチやる気の感じられないレポーター業同様に、チームもグダグダしております。
ノリが大切な澤田くんにはまだまだ分かってないところ多いからな。
損得勘定優先で勝ち馬に乗ってくタイプか。

あの『パン屋女子』にして、『キャプテンて言っても、もう今ではキャプテンじゃ無くないッスカ?』
と言わしめるのだからしかたないw
パン屋もパン屋であいかわらずネジゆるんでて言うこときついね。つーか失礼だよね。

まあしかし、義務感はなくし、気が向いたらやって来る、タイミングが合えば会えるかも、程度の気軽さがちょうど良いのではないでしょうか。

これからものんびりと続けられればと思ってます。
ええ、もう世間知らずななめたガキども相手に遠慮はしませんよ。

Tokyo Curry Life ~
・・・・・・・・・・・・

のんびりとは言っても、2月のマラソンで傷めたツメがこの8月にようやく生え代わり完治しました。
ヒザも一度は歩行困難なほど痛め、ノドの扁桃腺も激しい呼吸に炎症を起こし、軽く『のんびりと』と言えるほど気軽なモノではありませんでした。

これらのダメージ、走り始めると誰もが一度は通る道との事です。
これらの先に、今回のオリンピックで残念にも棄権してしまった、野口みずきや土佐礼子がいると思うと、彼等の凄さが身に染みて感じられるのです。

・・・・・・・・・・・・

体力的には付いたのかな?

体格的にはどんどん増量中。
全て筋肉であって欲しいですが、週一ランだと体力の回復と消費のバランスが悪く、中途半端に激しい刺激で体がエネルギー保存に向かっているような気がする。
従って、ランニングしているのに太ってるんじゃないか?

今までどんなに激しく運動しようとしまいと、63㎏で変動無かった体重が、68㎏に増量!

-¥3000
Posted at 2008/08/31 20:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京ランナーズ | 日記

プロフィール

東京湾岸バビューン歴26年目突入 そろそろ やっちまうよ? b前線北上中 何かと言うとカブ最強 ♪自己満足で大満足♪   よかったよかった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 13:18:45
RESPO TYPE2(5W-30) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/05 17:26:35
HOMING-X HIDコンバージョンキット H3 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/16 19:03:18

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
小径折りたたみ自転車でロードレーサーをカモる夏。 バイクやクルマもいいけれど 現在 ...
その他 その他 その他 その他
NC-30
スバル その他 白豚号 ブッヒーー!! (スバル その他)
白豚号 14000㎞ ブッヒーー!!
スバル その他 B一号機 (スバル その他)
1号機 GDB-E STI 140000km(2012/1現在) 2号機 MTB 3号機 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation