• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokka-のブログ一覧

2007年03月21日 イイね!

クラッチスタートキャンセル

クラッチスタートキャンセルクラッチスタートキャンセルをしました。
スイッチを入れると、クラッチを踏まなくてもエンジンがかかるようにしました。
他の方の整備手帳を参考にやらせて頂きました。

そんなに難しい作業ではありませんが、思ったよりてこずりました。
早く寝ないと・・・。

Posted at 2007/03/21 01:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月18日 イイね!

オフ会お疲れ様でした~

オフ会お疲れ様でした~今日はインテグラiS&TYPE-Sのオフ会に参加してきました。
あれだけのインテiS&TYPE-Sが集まるっていうのは初体験だったので(てか、あれだけ大規模なオフ会自体初めてです)、ちょっと緊張してましたが、和気藹々とした雰囲気で楽しく色々話が出来ました。
みんカラでちょっと気になってた人とも会えて、いろいろ話が聞けて面白かったです。

しかし弄りもやってる人はとことんやってるんですね~。
自分も前回のオフ会よりは目立つ車になったかなと思ってましたが、まだまだオーラが足りないようですw(まあ外観目立つ路線は狙ってないんですけど)

今やろうとしてる事に対しての参考の意見を聞けたり、パーツの効果を聞けたりして良い経験になりました。
今回得た知識を元に、もっとインテ弄りガンバローと思ってます。

ちなみに写真の手前の青いのが私のインテです。
今日は青が2台しかいませんでした。
これだけの規模のオフ会で2人とは・・・私としてはちょっと驚きだったんですけど。
青っていい色だと思うんですけどね~。地味すぎず、派手すぎず。
何よりカッコイイし。
Posted at 2007/03/18 21:38:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月17日 イイね!

インテ納車一周年にあたり

明日でインテが納車されて一年になります。
今回の内容は明日書く予定でしたが、明日はオフ会に参加するため、今日書いておきます。

インテが納車されてから今日まで、長いようで短い一年でした。
この一年色々有りました。
いろいろな所に走りにいったし、ぶつけて大手術もしてしまいました・・・。
自分自身がインテを運転できなくなった事もありました。
離れてみて、自分にとってインテがどれほど大切なものか実感しました。
みんカラに登録したのも、一大事件ですね。
そのお陰で、色々情報が手に入りましたし、オフ会にも参加する事ができました。
今は自作パーツを作ったりして、楽しいカーライフを送っています。

インテを買ったのも突然でした。
そもそも本気で車を買い換えると思っていたわけでも有りませんでした。
3月の決算シーズンだから、一応調べてみるかという軽い気持ちで調べていて、国産車全紹介的な車雑誌を見ていて、ページの片隅で見つけたのが、インテグラTYPE-Sでした。
何となく気になり、カタログを貰ってきて、土曜日に実車を見に行って、日曜には契約していました。
本当に一目ぼれです。

正直に白状すれば、新車でインテを買ってすぐは後悔もしました。
勢いで買ってしまったけど、中古でよかったんじゃないかと。
中古を探せば前代TYPE-Rや他のスポーツカーも遥かに安く買えるし、新車でスイフトスポーツも本気で考えていました。
でも今は後悔は全くありません。
むしろ生産終了直前に買えたことを嬉しく思っています。
一年経って、インテの事が大分分かってきて、より愛着が深まっています。

もともと車好きなので、車雑誌はよく読むし、毎号購入している雑誌もあります。
そこで新車の情報が発表されれば気になるし、新車が販売されれば大抵見に行きます。
実際に見に行くと、なかなかいいなと思う車も多いです。
でも、インテに乗るとやっぱりこれが一番だよなと思います。
インテは今でも乗るたびにワクワクしてきます。
普通に運転しているだけでも楽しくなります。
インパネのデザインはトップクラスだと思います。
買い物とかに行って車に戻る時に、インテを見るとカッコイイなぁ~と思ってしまいます。
仕事に行くのが嫌な時も、インテが運転できるお陰で通勤が楽しくなります。
まだまだインテから学ぶ事も多いです。
コーナーを上手くクリアできた時は嬉しいし、失敗した時はもっと上手くならなきゃなと思います。

でも正直気に入らないところも多いです。
全高は高すぎるし、タイヤハウスの隙間はでかすぎるし、小回り悪すぎるし、見切りも悪いし、エンジンは他の通常K20A搭載車と殆ど変わらないし(TYPE-Sを名乗るのなら、TYPE-Rまでは当然行かないにしても、もう少し独自の味付けをして欲しかった)、内装からは結構異音がするし・・・。
でもそれらを全部含めて大好きなんですよね。

ホンダに対するイメージも変わりました。F1が好きだったので、ホンダは応援してはいましたが、正直今のホンダは所詮ミニバンメーカーだろって思っていました。
だからインテグラTYPE-Sの存在に全く気が付いていなかったのですが。
でも今はホンダが好きになりました。ホンダエンジンは素晴らしいと思うし、TYPE-Sのコンセプト、エブリディスポーツも素晴らしいと思います。
それに今では、ホンダがミニバンメインになってしまったのも分かる気がします。
こんな素晴らしい車を200万円という格安で提供しているのに、見向きもされなければ、スポーツクーペをあきらめるのもメーカとしてはやむを得ないと思います。
メーカーは利益を出さなければなりませんからね・・・。それでもシビックTYPE-Rを日本導入してくれた事には拍手を送りたいと思います。

今は去年の2月にこの車に出会えた運命を本当に感謝しています。
こんなに楽しい毎日を与えてくれる車と出会えた事を。
まだまだ一年、もっと長くインテとは付き合っていきたいと思っています。
今後とも宜しく、インテグラ!

PS.走行距離は順調に2万3000キロを突破し、過走行車路線まっしぐらですw
でも乗り潰す気で走りつづけます!
Posted at 2007/03/17 19:21:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月17日 イイね!

ドライビングを録画すると楽しいね

早速昨日製作したカメラステーを使用して、自分のドライビングを録画してみました。
そこそこ頑張って走ってみましたが、倒れる事はなかったので一安心。
録画したのをみるのはなかなか面白いですね。

録画しているのをみて思ったんですが、ブレーキをいつ踏んでるか分かりにくいんですよね。
私はヘタレなもんで、アクセル離したらすぐブレーキっていかないんですよ。
ちょっと早めにアクセルを離してしまい、ブレーキに備えてしまいます。
そこで、LEDを利用してブレーキ踏むと光って、どこから踏んでるか分かるものを作ろうかなと思いました。
それがあればブレーキのコントロールが上手くなれるかも。
そういうことが思いつくのも、録画を見れる利点ですね。

ところで、デジカメのメディアを買いに行ったのですが・・・
私のデジカメはFUJIFILM製なので、xDピクチャーカードを使用しているのですが、xDって他のメディアに比べて高いですね~。
1GBで5000円で2GBで9000円でした。
昨日1GBにしようかなと書きましたが、結局2GBを買ってしまいました。
そこそこポイントもたまってたのでまあいいかなと。
Posted at 2007/03/17 15:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月16日 イイね!

こんな物を作りました

こんな物を作りましたカメラステーを作りました。
でもビデオ持ってないんですけどね・・・。

まあデジカメのビデオモードで使うつもりです。
最近は大容量のメモリーも出てきてますからね。
2GBを使用して荒い画像なら1時間は撮れるようです。(電池持つのか?)
でもまだ2GBは高価なので、とりあえず1GBを買ってこようかなと。
しかし自分が512MBを買った時よりはるかに1GB安くなってますね。
5000円位で512MB買った気がするんですけど・・・。
ま、しょうがないですね。

製作品についてですが、これを取り付けたまま運転して、結構ハードブレーキもしてみたのですが、倒れる事はありませんでした。
でも、カメラつけて試さないと意味無いよな・・・。
明日にでもトライしてみるつもりです。
折角だから近くの峠道を走ってみようかな。
Posted at 2007/03/16 20:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | クルマ

プロフィール

「生存確認」
何シテル?   06/09 00:21
ども、tokka-といいます。 最近車を弄れていません・・・。時間と資金不足で・・・。 それに車とバイク、どちらにお金をかけるべきかも迷っています。 まあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2006年の3月に新車で購入しました。そのときはまさかその後数ヶ月で生産中止になるとは思 ...
その他 その他 その他 その他
マジェスティ125FIです。 通勤用に購入しました。 ビックスクーターのような大柄なボデ ...
その他 その他 その他 その他
04年式のヤマハYZF-R6です。 こいつに乗りたくて大型免許まで一気に取り、取得後一ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation