
ボディー下の補強、第一段階が終了しました。
昨日の状態で一度仮組付けしてみたのですが、いきなり問題発生。
今日はその修正から作業開始しました。
修正完了し、パイプも用意して組付けです。
干渉も無く、無事組付け完了!・・・と思ったのですが。
さて帰るかとエンジンをかけた途端、カカカカッ!という異音が。
排気管が震動してパイプと接触してるんですよね。
ちゃんと寸法測ってぶつからないようにしたのに・・・orz
やっぱり停まった状態じゃ分からない問題があるものですね。
まあ走ってれば問題ないかな~とたかをくくってそのまま発進。
でもやっぱり問題ありでした。
低回転から踏み込むとパイプとぶつかって異音がします。
それから段差を超えた時もぶつかります。
こりゃいかんと思い、ホームセンターへ。
ワッシャーを購入して、すぐその場(駐車場)で作業開始。
3枚噛ませて隙間を広げました。それで異音はしなくなりました。
余談ですが、ローダウンしてないので作業がやりやすいですね。
これで最低地上高が大分低くなってしまいました。
測ってみたところ、約120mmでした。
まあ縁石とか気にする場所でもないし、いいかなと。
今回のパーツはこれで終了ではありません。
第二段階へ移行します。
こっからが本番って感じでしょうか。
上手くいくといいのですが・・・。
Posted at 2007/04/04 21:23:09 | |
トラックバック(0) |
TYPE-Sの日々 | 日記