• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tokka-のブログ一覧

2007年04月04日 イイね!

第一段階完了

第一段階完了ボディー下の補強、第一段階が終了しました。

昨日の状態で一度仮組付けしてみたのですが、いきなり問題発生。
今日はその修正から作業開始しました。

修正完了し、パイプも用意して組付けです。
干渉も無く、無事組付け完了!・・・と思ったのですが。
さて帰るかとエンジンをかけた途端、カカカカッ!という異音が。
排気管が震動してパイプと接触してるんですよね。
ちゃんと寸法測ってぶつからないようにしたのに・・・orz
やっぱり停まった状態じゃ分からない問題があるものですね。

まあ走ってれば問題ないかな~とたかをくくってそのまま発進。
でもやっぱり問題ありでした。
低回転から踏み込むとパイプとぶつかって異音がします。
それから段差を超えた時もぶつかります。
こりゃいかんと思い、ホームセンターへ。
ワッシャーを購入して、すぐその場(駐車場)で作業開始。
3枚噛ませて隙間を広げました。それで異音はしなくなりました。
余談ですが、ローダウンしてないので作業がやりやすいですね。

これで最低地上高が大分低くなってしまいました。
測ってみたところ、約120mmでした。
まあ縁石とか気にする場所でもないし、いいかなと。

今回のパーツはこれで終了ではありません。
第二段階へ移行します。
こっからが本番って感じでしょうか。
上手くいくといいのですが・・・。
Posted at 2007/04/04 21:23:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年04月03日 イイね!

予告通り・・・

予告通り・・・自作パーツの製作に取り掛かりました。
今日は写真の状態まで進みました。
って、これじゃ何かわからないと思いますがw

今度も鋼材の組み合わせなので、重量増になってしまいます。
どんどん重くなってるな・・・。

今後進行に合わせてアップしていくつもりなので、興味があれば見てください。

ところでブログで製作過程をアップしていくのは初めてです。
今までは失敗した時や、途中で投げ出した時の事を考えて、完成してからしかアップしてないんですよね。(実際失敗したネタもあります・・・)
これで逃げられなくなっちゃったかな?w
Posted at 2007/04/03 20:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月29日 イイね!

自作パーツガンガン作っていきますよ!

と、なぜ突然そんな事を言い出したかと言うと・・・

今日給料日だったんですよね。
で、あまりに少ない・・・。洒落にならないっす・・・。
パーツ買うどころじゃないですTT

でもお金が無いから自作ってわけじゃないんですよ。
はっきり言うと悔しいからです。
会社の設備使ってパーツ作って少しでも元とってやるって気持ちですw

とりあえず下回り覗いて一つ考えたんで、来週から取り掛かろうと思ってます。
Posted at 2007/03/29 20:26:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月27日 イイね!

いい感じに育ってきたなと

インテのことですが、最近良いんですよね~。
色々弄ってなんかいい感じに育ってきたな~って感じてます。

後ろ側全て自作ではありますが、ピラーバー、パフォーマンスバー、タワーバーと補強をしたのが効いているのでしょうか。
サスが良く仕事してくれている感じがするし、走行安定性も上昇している感じがするし、乗っていて疲れないんですよね。
自分が目指す、快適ツアラー仕様にかなり近づいてきている感じがしてます。

正直かなり満足してしまって、これ以上弄らなくても良いのかな~とも感じてますw
自作パーツもちょっとネタ切れの感もありますし・・・。
(常時ネタ探しはしてるんですけどね)

まあいずれマフラーはお金貯めて買いたいなと思ってますが。
その前にタイヤ替えないと・・・。
買って一年なのにすでにヤバイですTT (まあそれだけ乗ってるんで当然ですけど)
エアクリもそろそろ替えないといけないし。
ちょっと抑えないと消耗品で金欠になってしまう・・・。

Posted at 2007/03/27 23:00:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記
2007年03月21日 イイね!

今日もやっちゃいましたよ!

今日もやっちゃいましたよ!今日はリアタワーバーを作りました。
これはオフ会の時に思いついたものです。
今回はピラーバーほど凝こらずに、ステンレスパイプの端を平らに潰して取り付けました。
内装の加工も無し、荷台も犠牲にしないポン付け仕様です。

取り付け穴は、恐らくTYPE-Rの純正のタワーバーがついている穴だと思います。
シート(?)をめくってみたら、不自然なボルト穴を発見したので。

効果の程は・・・正直わかりませんw
ただ・・・なんとなく、安定性が増している気がします・・・。
もう少し様子をみてみます。

Posted at 2007/03/21 21:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | TYPE-Sの日々 | 日記

プロフィール

「生存確認」
何シテル?   06/09 00:21
ども、tokka-といいます。 最近車を弄れていません・・・。時間と資金不足で・・・。 それに車とバイク、どちらにお金をかけるべきかも迷っています。 まあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
2006年の3月に新車で購入しました。そのときはまさかその後数ヶ月で生産中止になるとは思 ...
その他 その他 その他 その他
マジェスティ125FIです。 通勤用に購入しました。 ビックスクーターのような大柄なボデ ...
その他 その他 その他 その他
04年式のヤマハYZF-R6です。 こいつに乗りたくて大型免許まで一気に取り、取得後一ヶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation