
今日はYSP合同試乗会に参加してきました。
午前中は雨だったので様子を見ていたのですが、午後から雨が上がったので行く事にしました。
試乗したバイクは、試乗順にマジェスティ250、トリッカー、FZ-6 Fazer、XJR400R、FZ-1 Fazerです。
一応簡単なレビューを。
試乗は短い時間で公道を先導つきで走る程度で、さらにヘボライダーの私の感想なので参考になるかは分かりませんが。
●マジェスティ250
流石に250だけあって、コマジェより質感が非常に高いですね。
コマジェも原付としては大きいですが、これに乗るとやはりコマジェはビックスクーターじゃないなという気分になりますw
とはいえ、動力性能的にそこまで差を感じませんでしたし、近場の町のりではコマジェの方が小回りがきいて便利ですね。
すり抜けもしやすいでしょうし。
コマジェになれていると大きすぎると感じてしまいます。
正直この大きさのスクーターは要らないかなと感じました。
●トリッカー
特に感じる事も有りませんでしたw
というかこういうバイクは公道を普通に走っても面白い物じゃないでしょうね。
性能を試せるような走りも出来ませんし。
それからちょっと座る位置に戸惑いました。
●FZ-6
結論から言います。最高ですw本気で欲しくなりました。
ビックマシンで少し不安だったのですが、全く問題無く乗れました。
当たり前ですがR6と比べると格段にポジションが楽です。
短い試乗でしたが、少しコーナーを走った感じから凄く安定していると感じました。
まだまだ攻められそうだと感じました。
私程度のレベルなら、R6より遥かに攻めやすいですね。
動力性能も申し分なく、R6より低速トルクもあり、扱いやすいエンジンだと感じました。回しても気持ちよさそうです。
カウルのプロテクション効果はそれなりでした。
非常に乗りやすく、動力性能も文句なく、これならどこまででも乗っていけそうだと感じました。
●XJR400R
前回の試乗会でも乗ったXJRです。前回のイメージがあったので、最初から戸惑わずに乗れました。
FZ-6の後だから余計に感じたのかもしれませんが、小さいなと感じました。
400ってこんなもんだっけという感じです。
今回は意識的に低ギアでエンジンを回してみましたが、非常に気持ちよかったです。
よどみなくスムーズにふけ上がり、これが空冷の味なんだと思いました。
しかしその回転に対しての加速は普段R6に乗っていると遅いなと感じるものでした。
ただ、やはり非常に扱いやすいバイクだと思います。
●FZ-1
国内発売されたFZ-1です。
乗る予定ではなかったのですが、FZ-6があまりに良かった為、乗ってみることとしました。
リッターバイクで重いので少し不安でしたが、問題ありませんでした。
こちらも非常に乗りやすかったですね。
やはり曲がる時とか少しFZ-6より重さを感じましたが。
しかし非常に扱いやすいバイクだと思います。
コーナリングレベルも非常に高そうだと感じました。
ビックバイクとはいえ、不安になる要素はないのではないでしょうか。
しかしエンジンはFZ-6の方がいいと感じました。
こちらは国内仕様に馬力が押えられていて、中低速で扱いやすくしているとの事ですが、FZ-6の方が気持ちよくふけ上がり、回したくなるエンジンでした。
FZ-1は少しもさっとしているような・・・勿論FZ-6と比べてですが。
といった感じです。
正直FZ-6のよさに驚きました。
やっぱりR6だと遠出を躊躇してしまうんですよね。しかしFZ-6ならどこまでも乗っていけそうだし、むしろ遠出したくなると思いました。
FZ-6、次のR6の車検の時に考えちゃおうかな・・・って次の車検は10月でした。とてもお金がないorz
Posted at 2008/05/25 21:20:19 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記