
この記事は、
10秒で分かるチームうさんぽ(笑 結果速報 について書いています。
昨日はチームうさんぽ(笑)として3回目のサーキット走行である、ARC統一戦でした。
この年の瀬の忙しい時期ですから、残念ながらメンバーは二人。メカニック担当けんたんさんと私で頑張ります。
ドライバーの私は、もちろん単独走行初めてでした。
ピットはフラミンゴさんのところを使わせていただき、メカニックさんたちがやはり145君の面倒を見てくださいました。
この日は、他にみんカラのお友達が何人も走り、皆さん満足の成績を残されていました。流石に全国から各クラスの強豪が集まる統一戦ですから、順位はともかく、タイムはコースコンディションもよくタイムは良かったようです。
そして、長野からは前日から馬車道忘年会に参加されていたume330さんや、その馬車道忘年会で電話でサジャスに説教されてたヴギさんとそのお友達のyossiさん、fujicoさんとお友達が、東京からはでっちさんが応援に来てくださいました。
そんな中で、初めてのタイムアタックで緊張の私は1回目を走りました。
わけのわからないまま4週走ってなんだか集中力がなくなってきちゃったので、早々に引き上げ。
終わったらすぐにレクチャーを受けに行きます。
レクチャーでは各コーナーの攻め方やシフトチェンジタイミングを詳しく教えていただきました。
その結果、2回目は1回目より走り方がわかって、これはタイムが上がるかもってわくわくしながら走っていると…
2周目の終わり、メインストレートで4速にチェンジしてべた踏み、レブカウンターを見ると…
80(×100)rpm
の振り切り。
ええええ!
速度は…
20km
えええええええええ!!!!
…壊れちゃったorz
戻るために3周目を泣きながら走ってリタイヤ。
ピットに戻っても状況変わらずです。
結果、2回目のタイムは1回目から5秒UP。
レクチャーを受けた結果が出ました。
壊れてなかったらもっと良かったなあと思ったりしながらも、次回に期待となりました。
で、タイムトライアルした8名の中で最下位でしたが、ARLクラスのエントリーが1名だったということで、お恥ずかしながら表彰台へ。
表彰式ではこんなところに連れて行かれまして…
なんとF1と同じ表彰台に登ることが出来ました。
ハミルトン様と同じ一番高い位置に…誇らしい成績ならば大喜びですが、シャンパンファイトもせずなんとも申し訳ない気持ちでそそくさと戻ってきました。
さてさて、壊れちゃったやはり145君ですが、フラミンゴ店長さんが原因を突き止めてくださり、あっという間に治りました(そのときは)。
これで安心して帰れる、ということでそれぞれ帰路についたところ…
御殿場のR246を走っている最中にどんなにアクセルを踏んでも加速しなくなり、やっと交差点を超えたところでとうとうお亡くなりになりました。
エンジンが全くかかりません。
後ろを走っていたronさんとけんたんさんが異変に気づいて停まってくれて、ちょっと前に先に行かれていたくんさーさんと店長さんに戻ってきていただき、またまた店長さんの応急修理で復活できましたが、その後は東京方面に戻る皆様の多大なる連係プレーのご協力を得てなんとか帰ることが出来ました。
店長さん、さすがプロです。あっという間に原因を突き止めて直してくださいました。今回店長さんがいらっしゃらなかったらと思うと背筋が寒くなりました。
それにしても、長い一日でした。
やはり145君はチームの皆で取得した愛すべき車ですが、しろうとの私達が面倒見るにはあまりにも手がかかる子で、今回は流石にいろいろ考えさせられました。
こうして皆さんにご迷惑をおかけしてばかりだといかがなものなのかと、けんたんさんと帰路話しました。
それでも、こういうスポーツをしている限りはお互い様なんだから、というronさんの温かいお言葉や、巻き込んでしまったクロぽんさん、Yuyaさん、くんさーさんご夫妻、でっちさん、そして日本中から電話やメールやコメントで応援してくださった皆さんの優しさに、本当に得難い体験が出来たなあとポジティブな私はまた頑張りたいって気持ちになったのでした。
皆様本当にご迷惑をおかけしました、でもありがとうございました(>_<)
チームうさんぽ(笑)、出来るだけ早くご迷惑をおかけしないように頑張っていきますので、これからも暖かい目で見守っていてくださいね。
やはり145君は満遍なく色んなところが壊れるので、車の勉強になります。
故障の詳細についてはけんたんさんが後でUPしてくれると思います。
ブログ一覧 |
くるま | クルマ
Posted at
2007/12/16 11:22:49