• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うさんぽのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

ウチの家族もアホでんねん。(びんぼっちゃまの就活日記)


この記事は、ウチの家族はアホかと。 について書いています。

昨日の夜帰るとびんぼっちゃまが、

び「おれ明日早いからもう寝る。」

う「明日はどこの会社訪問?」

び「●●●に10時。かりや駅。」

う「・・・???それどこ?」

び「東京のどこか」

う「そんな駅知らないけどどんな字を書くの?」

び「刈るに谷」

う「それって愛知!(ーー;)」

び「まじ?おれ申し込んじゃったキャンセルするwwww」

う「まぁ、始発の新幹線で行けば行けなくもない(~_~;)」

び「東京良く知らないからつい申し込んじゃった」

う「そういう問題じゃなくて、開催場所見てから選びなさいよ」

び「だってよさそうな会社だったし」

まったく凸(=_=)…





Posted at 2009/03/10 06:56:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2009年02月25日 イイね!

パイパー

パイパー演劇って、シリアスなものは難しすぎてよくわからないストーリーが多いので、普段あまり観にいかないのですが、友人が野田秀樹の演出のチケットがあるから観に行こうと誘ってくれたので、久しぶりに行ってきました。

パイパー

宮沢りえ、松たか子、佐藤江梨子、橋爪功、野田秀樹など、豪華キャストの上に、前から6列目という素晴らしい座席でした。

案の定、ストーリーは難しかったのですけども、何より俳優さんたちの演技に圧倒されました。
特に宮沢りえと松たか子の長い掛け合いは凄い迫力だし、まるでビデオを巻き戻しているような大人数のリバース動作も完璧で、一流の芸術を見させていただきました。

個人的に橋爪功おぢさまが大好きなので、2時間たっぷり楽しめました。
サトエリはあまり出番がなかったけど、やっぱり近くで見るとスタイル最高ですね。
羨ましいなあ~
Posted at 2009/02/26 00:00:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2009年02月17日 イイね!

寒い、寒い!

寒い、寒い!
この記事は、【当選者発表】アッソ・インターナショナル ワイドアングルレンズ について書いています。

ASSOのプレゼント、知っている人の当選率高いwww
まあ、147とGT限定ですからね、当然ですが(笑)
私もずっと使っていますがとっても満足しています。


3日前は20度も超えたのに、今日は真冬に逆戻り。
今日は木枯らしの日比谷で仕事です。

それでも、昨日は沈丁花が香ってました。
春はもうすぐそこですね。

さて、びんぼっちゃまがうちに来て5日目ですが、あまり生活に変化が無いです。
それぞれ勝手に暮らしています。
まあ、確実にエンゲル係数が上がったのと、びんぼっちゃま部屋から夜な夜な強烈なゲラゲラ笑いが響いてくるのと、洗濯物が増えたのが変化かな?

あ、毎晩晩酌するようになりました(^_^;)

でも、マンションの大規模修繕に備えて、バルコニーのベンチとかテーブルを解体してくれたり、力仕事をやってくれるので助かってます。

自分以外の誰かが家にいるって良いよね。

Posted at 2009/02/17 12:50:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2009年01月25日 イイね!

引き継がれるべきもの

引き継がれるべきものこのお正月、母が来てました。
去年は膝や肩の手術をしてリハビリも順調に進み、元気でした。
が、確かに年を取ったなあと感じました。

二人で思い出話をしながら、私がずっと思っていたことをお願いしました。
それは、小さい頃母が作ってくれたオリジナルケーキのレシピを習うこと。
そして、それは母が使っていたケーキ型でしかありえないと思っていること。
大変だろうけど、押入れの奥底に眠っているはずの使い古したケーキ型を引っ張り出して、ぜひ私に譲って欲しいとお願いしました。

母は、
「もうお古だしそんなに高いものじゃないのだからそっちで新しいのを買えばいいじゃないの。」
と言いますが、私にとっての母のケーキ型は何物にも代えがたい宝物。

5才の頃引っ越したばかりの様子もよくわからない北九州で、母に連れられて問屋街に行って買った思い出のケーキ型。
知らないバスに乗り、知らない街に下りる。
そこは住宅街と違う不思議な空気が流れていました。
鉄の焼けるようなにおいや、無機質な空気。
子供にとって、それはなんて強烈な印象でしょう。
目的地はとてつもなく大きな倉庫のようなお店で、母はそこでこのケーキ型を買いました。
ただの鉄の型なのに、ケーキ型は無限に子供の想像力を掻き立てるから不思議です。
私は見るもの見るものが目新しく、おおはしゃぎでした。

そうやって我が家に来たケーキ型は、幾度となく繰り返される誕生日やクリスマスの度に母の嫁入り道具だったおんぼろオーブンに焼き締められて、黒々とした貫禄を身に付けてきました。

ケーキを作っている母は、いつも必ずゴキゲンで始まり、フキゲンで終わりました。
子供の頃は、思ったとおりに泡立たないとか、私が邪魔ばかりするとか、そんな理由だと思っていました。
でも今大人になって自分がケーキを作りながらその時の母の心境に思いをはせるとき、そんな単純なことよりもじっと単調に泡立て器を回していると、彼女の人生ののままならないいろんなことがケーキ生地となってドロドロと彼女の前に渦巻いて出てきていたのかもしれない、と思ったりします。
生地をオーブンに入れるとほ~っと深いため息をついて、あとは焼き上がりを待ちます。
洗い物や後片付けをしている時の母は無口で、その背中に私はとても話しかける勇気はありませんでした。

次第に美味しそうな甘い香りが家中に広がって、家族がどこからともなくキッチンに集まると、母の顔にはまたいつもの笑顔が戻ります。
みんなで焼きあがったケーキをつまみ食いしながら、今日の出来はああだこうだ、と他愛ないおしゃべりが弾みます。

こんなことが何度も何度も繰り返された後、私たちが大人になったこともありいつの間にか母はケーキを焼くことを止めました。
すっかり使われることの無くなったケーキ型は、それでも何度かの引越しでも捨てられることなく眠っていました。
母にとっては、特別な思い入れも無いケーキ型だったのかもしれないけれど、私にとってはなぜか他の何物にも変えがたい宝物に思えてどうしても残したいものでした。

そして今日、そのケーキ型達が母の手書きのレシピや本、きのとやのお菓子とともに届き、第二の人生をはじめました。

私もお菓子を作っている時結構いろんなことを考えます。
料理のときはあまりそんなことが無いのが不思議です。
料理とお菓子はまるで違うと思っているのは私だけじゃないと思います。
お菓子作りをする人にしかわからないかもしれませんね。

この話題、続編を考えています。次はマドレーヌを焼いたら…


Posted at 2009/01/25 14:13:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | にっき | 日記
2009年01月08日 イイね!

年末年始は鎌倉へ

年末年始は鎌倉へこの記事は、そうだ、鎌倉へ行こう について書いています。

ちょうど今日鎌倉のブログをUPしようと思っていたので、kazzyさんに便乗(笑)



この年末年始は実家から母を呼び、鎌倉で除夜の鐘を聞くという趣向でした。

この日の鎌倉は交通規制があるのと、宿の駐車場が一杯だったのでロマンスカーを取って久しぶりに電車で行きました。
車窓から見える大きな富士山を楽しみながら、朝私が慌てて作ったタラコと高菜のおにぎり、それから小田急名物のゆで卵を二人で食べました。

大晦日は鎌倉五山+明月院と鶴岡八幡宮、お正月は大仏さんと長谷寺というコテコテの二日間でしたが、母は満足してくれたみたいです。

特にハマのカマッテチャン出身校側の建長寺は圧巻で、ちょうど三時過ぎに行くとご本尊の地蔵菩薩に正装の袈裟を着たたくさんの僧侶がお経を上げる場面に立ち会え、その後は国宝の梵鐘と小さな鐘が呼応しながら鳴り響くというなんとも荘厳な演出に感動することができました。
さすが鎌倉五山の最高峰。

夜は年越しそばを食べて和田塚のペンションに泊まりましたが、紅白歌合戦が終わる頃には遠く近くのお寺から除夜の鐘の競演を楽しむことができました。

明けた元旦の鎌倉は一変して華やか。
晴れ着姿の男女や外国人観光客でどこもかしこもいっぱいです。

家からロマンスカーで30分の鎌倉、いつもと違った楽しみ方をしてみました。
帰宅して母が、「いろいろ頂いたけれど貴女の作ったおにぎりが一番美味しかったわ」といってくれたのが嬉しかったです。

フォトギャラリーはこちら。


Posted at 2009/01/08 23:51:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | にっき | 日記

プロフィール

「いつものように電車で移動中」
何シテル?   07/07 08:30
アルフィスタ歴6年、2代目GTと同居うさぎとの生活を中心にゆるゆるゆるゆる書いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
記念すべき初代アルファの147。定期点検で完璧なコンディションにした直後に売ってしまった ...
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
2009年8月22日お別れしてきました。 たくさんの思い出をどうもありがとう。 また会 ...
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
ゴキゲン号入院中の代車^_^; 代わりに私を色んなところへ連れて行ってくれました。 期間 ...
アルファロメオ 145 アルファロメオ 145
レース用にみんカラ仲間で購入しました。 「やはり145君」です。 これからどんな風に化け ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation