
この記事は、
そうだ、鎌倉へ行こう について書いています。
ちょうど今日鎌倉のブログをUPしようと思っていたので、kazzyさんに便乗(笑)
この年末年始は実家から母を呼び、鎌倉で除夜の鐘を聞くという趣向でした。
この日の鎌倉は交通規制があるのと、宿の駐車場が一杯だったのでロマンスカーを取って久しぶりに電車で行きました。
車窓から見える大きな富士山を楽しみながら、朝私が慌てて作ったタラコと高菜のおにぎり、それから小田急名物のゆで卵を二人で食べました。
大晦日は鎌倉五山+明月院と鶴岡八幡宮、お正月は大仏さんと長谷寺というコテコテの二日間でしたが、母は満足してくれたみたいです。
特にハマのカマッテチャン出身校側の建長寺は圧巻で、ちょうど三時過ぎに行くとご本尊の地蔵菩薩に正装の袈裟を着たたくさんの僧侶がお経を上げる場面に立ち会え、その後は国宝の梵鐘と小さな鐘が呼応しながら鳴り響くというなんとも荘厳な演出に感動することができました。
さすが鎌倉五山の最高峰。
夜は年越しそばを食べて和田塚のペンションに泊まりましたが、紅白歌合戦が終わる頃には遠く近くのお寺から除夜の鐘の競演を楽しむことができました。
明けた元旦の鎌倉は一変して華やか。
晴れ着姿の男女や外国人観光客でどこもかしこもいっぱいです。
家からロマンスカーで30分の鎌倉、いつもと違った楽しみ方をしてみました。
帰宅して母が、「いろいろ頂いたけれど貴女の作ったおにぎりが一番美味しかったわ」といってくれたのが嬉しかったです。
フォトギャラリーはこちら。
①②③
Posted at 2009/01/08 23:51:31 | |
トラックバック(0) |
にっき | 日記