• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんけ《》のブログ一覧

2007年02月20日 イイね!

【はじめての◯◯シリーズ』セルフで給油編

【はじめての◯◯シリーズ】さっそく第2弾デス。私は有休消化のためお休み。予想以上に早く用事が終わり、午後からドライブしよう♪ということになり、お世話になっております車関係のお店に向かう事にしました。(一度は平日に行ってみたかったのです)途中人間と車のエネルギー補給のため、ドトール併設のGSに寄りました。もちろんセルフです。以前1度主人に指導されながら給油した事が有るのですが、今日は指導無しです。GSによって注文方法が違うのが面倒なのですが、スムーズに注文→給油に成功しました(^o^)/どんな些細な事でも一つ一つできるようになるのって楽しい&うれしい&充足した気分ですよね。


ちなみに先日人がいるGSに(主人は助手席)初めて行ったのですが、私はセルフの方が好きです。給油までの手順に慣れていないのでもたもたしてしまうのですが、セルフの方が自分のペースでゆっくり給油できるので気が楽です♪

Posted at 2007/02/21 10:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビ(Mobilio Spike) | 日記
2007年02月18日 イイね!

【はじめての◯◯シリーズ】洗車機編

【はじめての◯◯シリーズ】などとタイトルを付けましたがシリーズになるかどうかは不明です。とにかく今日初めて独りで洗車機に車を入れました。もちろん洗車する為に(爆)すっかり日も暮れて、寒風吹きすさぶ中独りでモビさん(Mobilio Spike)の洗車をしてきました。いつもは旦那様と二人で洗車(もちろん運転は旦那様)するのですが、今日は「珍しく」風邪を引いて発熱していたので家で寝ていてもらう事にしました。スキーに行ってきたので外観もひどく汚れていたし下回り着いた解氷剤も気になったので、例え独りでも「絶対洗車するんだ!」と意気込んで近所のガソリンスタンドへ。後ろに他の車もおらず、落ち着いてラジオのアンテナを外す→操作パネルでWAX洗車+下回り洗車コースを選択。落ちついて定位置まで車を移動。すぐにドアミラーをたたんで、両サイドの窓が締まっている事を確認。(いつも旦那様がやっているのを見ているのでそれを思い出しながらやりました。)パトランプが回転して洗車開始。「あっドアちゃんと閉めたかな?」と不安になって慌てて運転席のドアを閉め直す。洗車中はちゃんと後ろまで洗ってくれるかどきどきしながら後ろを見ていました。安いコースだったせいかフロントからリアまで1回機械が通ったきりで洗車終了。ちょっと入れにくい拭き上げ場へも少し斜めになりながらもちゃんと駐車。(そう私は駐車が大の苦手)気になっていたリアをみると案の定あまり綺麗になっていない・・・「こりゃ、リアを拭くのは最後だな」と拭き上げる順番をイメージして・・・最初に窓を拭き上げた後、フロント→サイド→汚いリアとボディを拭き上げました。途中何度もタオルを絞るのですが、風も強く、手がかじかんでしまいました(>_<)でも「車はちゃんとかわいがってあげればそれに答えてくれるはず」と思い、最後まで手抜きせずに拭き上げました~(^o^)/また安全に楽しくドライブしようね♪と思いながら洗車場を後にしたのでした。


Posted at 2007/02/18 23:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビ(Mobilio Spike) | 日記
2006年08月20日 イイね!

モビリオの異音(エアコンonの時)

残暑厳しい中、我が家で一番働き者のモビさん(Mobilio Spike)のエアコンをつけた時、ガラガラ発する異音が気になっています。エアコンのコンプレッサーの音かな?と主人は予測しました。ディーラではプーリーとベルトの動作音ではないか?との事で注油してもらったところ音がしなくなったので、一度は一件落着となっていたのでした。しかし数週間後再び音が気になりだし(私的には音も大きくなった気がしています)さらに主人は「エアコンを着けていないときでもかすかにその音がする気がする」とのこと。うーん。異音って何か異常を教えてくれる大切なシグナルなんだけど、他の人に伝えるのが難しい症状の一つですよね。車が動いている以上何かしら動作音がするのは当然。オーナーなら普段からその車に接しているので「普段とは違う音」←「異音」に気がつきやすいのですが、オーナーではない人にはなかなか分からないものですよね。しかもどの音が異音なのか擬音語で伝えねばならず、なかなか伝わならい。幸いうちの場合主人がメカの基本的な構造&性質が分かっているので(例:ポンプやプーリーってどういうしくみなのかが分かっている)大体異音の原因を突き止めることができやすく、助かっています。私一人では到底ムリです(-_- ;)今回はコンプレッサーのプーリーのベアリングに問題があるのではいか?と主人は予想を変更しました。さて、はたしてこの予想当たっているかどうか?!
Posted at 2006/08/21 00:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビ(Mobilio Spike) | 日記
2006年07月09日 イイね!

エンジンオイル交換後の感触

日曜の昼下がり、お出かけすべく暖気中していたら突然やんけが「今日モビ(Mobilio Spikeのこと)のエンジンオイルを交換する(>_<)」と言い始めました。アイドリング中のメカノイズの音が大きくがさついた音だったので「これはマズイ」と思ったので急遽交換するとのこと。正直「え?これから3時間程度かかる用事を足しに行くのにオイル交換しに行っていたら一体何時に帰れるの?!」と思ったのですが確かに私にも「こんな音だっけ?」と分かる程がさついていたので二つ返事で了解。用事を足すのとは反対のSABかしわまで行く事にしました。(いつもかしわで交換しているので)SABかしわに着いたのは19時過ぎ。さすがに店内の人も減ってきてすぐにオイル交換が出来ました。前回は「elf Genessa(5W-20 100%化学合成)」(今elfのHPで商品ラインナップを見たのですが掲載されていません。(-_-||)を使用していたのですが毎回同じオイルじゃつまらないということで今回はSABで量り売りしていたFUCHSのエコタイプのオイル(商品名がわからないけどTITANではなかった)にしてみました。(粘度失念。おそらく5W-30ぐらいで100%化学合成だと思います)定価は同じぐらいですがelfの方が特売中だったのでFUCHSにして1000円ほど高かったと思います。空いていたとはいえ、さすがにオイル交換が終了したのが20時過ぎ。急いで帰宅する事にしました(;_;)走り始めてすぐにやんけが「エンジンオイルを交換して出足がスムーズになった」と言い始め交換後の好感触を語り始めました。これだけでも遅くなったけどエンジンオイル交換に来てよかった(^-^)とほくほく。話を聞いているうちに「私も体感してみたいなぁ~」と思い途中で運転交換。確かにあまり感覚の鋭くない私にも十分分かる程感触が違いました。どんな風に変わったかというと・・・



  • 室内に入ってくるメカノイズ音が減った
  • アクセルペダルを踏んだときの感触がなめらか(ぬるぬるする感じ)になった
  • エアコンをかけていいると出足の加速が悪くアクセルペダルを半分ぐらい踏み込んでもなかなか加速しなかったのが、交換前のエアコンを掛けていないのと同じぐらいちゃんと加速するようになった。加速だけじゃなくアクセルを抜いた時の減速も交換前より緩やかに減速するようになった。
  • 不必要に踏まなくなったので燃費が上がった(^^;A

と。これは「elfよりFUCHSのオイルの方がモビには合っていた」のか「交換前に予定より走行距離がかさみエンジンオイルがかなり劣化していたので交換前後の差が分かりやすかった」のか、はわかりません。が、少なくともエンジンオイルを変えると感覚の鈍い(-_-;A私でもちゃんとわかるぐらいの違いがあるということですね。しかもモビはパワーの無いエンジンですのでなおさら加速感の違いは分かりやすかったのだと思います。エアコンを掛けている時の不快感がなくなったので、早く遠くへドライブしたいです。

Posted at 2006/07/10 19:17:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モビ(Mobilio Spike) | 日記

プロフィール

「@くめちこ
青森日帰りなんて新幹線は偉大ですねー」
何シテル?   03/14 16:50
!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lehrmeister ユーロテック ステージTW6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 19:10:55
みやピンさんのボルボ V40クロスカントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 13:57:36
BBS RI-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 11:11:25

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー あずき (ボルボ V40クロスカントリー)
久しぶりの赤い車
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルノー再び
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
我が家で一番の働き者で、荷物を、人をどこまでも運んでくれました。が・・・ 2007年6月 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
乗りごごち重視のサスペンションに変更しています。300キロ超えの移動が楽チンになりました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation