• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんけ《》のブログ一覧

2014年01月21日 イイね!

本庄サーキット走行会


先日(18日)、本庄サーキットでイタリア人さん主催の走行会がありました。
おもにイタリア車、フランス車メインのです。
私はメガーヌ1で参加させていただきました。
メガーヌでのサーキット走行はAHAのTC1000についでこれが2回目。
私自身、左足の故障(スキーで捻挫)のためあまり無理せず楽しみました。
さて、当日の目玉イベント。clioさん、キャロッセさんのご好意によるサトリアネオの試乗です。
試乗がサーキットでできる機会はなかなかありません。
せっかくなので、ぎりぎりまで攻め込ませていただくことにしました。(笑)
助手席にかみさんを乗せてスタート。
パワーはいまいちとの評価は聞いていたのですが、たしかに…。
トルクは薄いけどするする回る。
AE86などに搭載されていた4AGのようなフィーリングです。
しかしギア比のせいか周りの車に比べてそれほどパワー不足を意識させません。
コーナーはフロント軸重が軽いのか切った分だけ頭が入ります。
FFの割にはフロントタイヤの大きな負荷を感じさせません。
実際走り終えてタイヤをチェックするとフロントとリヤの減り具合にあまり差がないようです。
うちのメガーヌに比べてもあきらかに回頭性がよくコーナリングスピードも出ます。
LSDが入っているので多少トルクステアは出ます。
が、20年も前のジムカーナ仕様のGA2なんかに比べると随分とデリカシーのある効き具合。
ブレーキを残しながらステアしてタックインぎみに向きをかえて走らせるような乗り方より
減速はストレートの区間で終わらせてあまりブレーキを残さずに、
アクセルを入れながらフロントでひっぱって曲がるような乗り方が適している印象でした。
リアタイヤもふんばりすぎず適度に逃げながらついてきます。
おしりの浮き具合のインフォメーションも伝わってきます。
このへんのさじ加減は秀逸だと思います。
これでノーマルのダンパー&スプリングですからたいしたもの。
乗り方のコツもわかったところで更にペースアップ。
さてここで意外な動きをします。
1コーナーに1G程度のブレーキングで入りつつ少しステアした瞬間突然のハーフスピン。
前周よりも少しだけ減速Gを高めた状態でしたが、まるでサイドターンをしたかのような唐突なリヤのブレーク。
すかさず少カウンターをあてながらちょいスロ入れましたがとても押さえきれません。
助手席のかみさんと「いまの動きは何?」と顔を見合わせてしまいました。
おそらく強いフロント加重の最中にステアしたことでリアのイン側は浮いている状態。
ABSなし?なので加重の抜けているリアの外側のタイヤがロック。
となればサイドターンしたのと同じ理屈ですね。
ある一線を超えるとかなりシビアにこの動きが顔を出すようです。
最近のABS車の世代の方には少し抵抗が有るかもですが練習にはなると思います。

ーーーーーまとめーーーーー

○パワーは決してあるとはいえませんがギア比の設定次第であまり気にならないレベルに。
○従来のFFの走らせ方というよりもリアドライブ車や4WD車的な走らせ方が吉。
○パワステも油圧のもので最近のEPSに比べて操作感がリニアでよい。スロットルもワイヤーなので同じく。
○ABS無しの場合はリアタイヤのロックに注意。
○この仕様で160万そこそこの乗り出し価格はなんといっても魅力的。

個人的コメントをさせてもらうとすれば昔のEPスターレットもしくはカローラFXのような立場の車ですね。リーズナブルでよく走る。
辛口にいうとヨーロッパホットハッチと比較してしまえば「線の細い車」って印象でしょうか。

以上いろいろと楽しめた密度の濃い走行会でした。
Posted at 2014/01/21 23:59:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

こ、こりはなんじゃ





ご挨拶がてらいつものお店に。
そこには綺麗なカラーリングの2cv。
ところがオートマ???

Posted at 2014/01/19 13:22:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年09月08日 イイね!

大人のデザート

車ねたではありませんが、
今夜のデザート
黒牛(日本酒、加水無し)と、
コーヒーのゼリー^_^

Posted at 2013/09/08 17:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年02月11日 イイね!

オープンカーでスキーに行く

3年ぶりにロードスターでスキーに行ってきました。
以前は、少し雪が深くなるとリアの下回りを轍の山にすってしまうので、ちゃんと除雪した道しか走れませんでした。が、サスペンションの仕様変更をして、少しはリアの車高もあがったし、雪道が運転しやすい仕様になったので、思い切って宮田くんを出動させてみました。

スキーの積み方はこんな感じ。
この積み方をするために板も買い替えてます(笑)


天気予報では一日雪だったのにランチまで晴れました。スキーに限らず、宮田君で出動するときは晴天率が高いなぁ〜。


このスキー場にはお高いホテルが隣接されているのですが、ランチは手が出ないのでお茶の時間にケーキをいただいてきました♪しかも2人で3個も(笑)プチ贅沢でしたぁ
Posted at 2013/02/11 10:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮田さん(Roadster) | 日記
2012年12月24日 イイね!

クラッチ異音解消で快適年末年始

我が家の宮田くんことロードスターには、以前から、ときどきクラッチを切ったときに「キー」とか「ニャー」とか言う異音が時々していました。
その度に潤滑剤を刺してしのいでいたのですが、前日とうとう盛大に「ニャー」「ニャー」言うようになってしまいました。しかもちょうど都内のビル街のど真ん中で発病したので、ビルの谷間にニャーニャー響き通りすがる人々が振り返って恥ずかしかったです(-_-;A
(#ネットで調べたところ、猫クラッチという症状らしいです。)

で、主治医のところでクラッチのリリーズシリンダーの中のダストブーツのお掃除をしていただきましたところ、治りました!しかもなんだかクラッチの動きもスムーズに。なんでも激しく汚れていた模様。

これで安心して年末年始を過ごせます!
Posted at 2012/12/24 22:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮田さん(Roadster) | 日記

プロフィール

「@くめちこ
青森日帰りなんて新幹線は偉大ですねー」
何シテル?   03/14 16:50
!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Lehrmeister ユーロテック ステージTW6 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 19:10:55
みやピンさんのボルボ V40クロスカントリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/03 13:57:36
BBS RI-D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 11:11:25

愛車一覧

ボルボ V40クロスカントリー あずき (ボルボ V40クロスカントリー)
久しぶりの赤い車
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルノー再び
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
我が家で一番の働き者で、荷物を、人をどこまでも運んでくれました。が・・・ 2007年6月 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
乗りごごち重視のサスペンションに変更しています。300キロ超えの移動が楽チンになりました

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation