• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えむてくのブログ一覧

2022年10月10日 イイね!

愛車のリフレッシュ〜ペダルカバー編〜 そして…

愛車のリフレッシュ〜ペダルカバー編〜 そして…先日、85,000kmを超えたCLSさんです☺️

こういう節目には気が付かず、シンメトリーとかマニアックな時だけ気付くとゆー😅


連休も天気が悪いと愛車整備の意欲も湧かず、ヤフオクの荷物を発送したり、新たに出品したりして、ゆる〜く時間が過ぎていきます。


ちょっと時間ができるとお決まりの“カーセンサー検索”をしたり。

そんな時に、また気になるクルマに目が止まってしまいました。




あ、先に言っておきますが、

買わないですよ🤣




その気になったクルマは、こちら💁‍♂️





Mercedes-AMGのCLS63です😁


もちろん値段は高いんですけど、何が気になったかっていうと「残価設定」されているんですよね。


ここはCLSさんを購入した販売店の系列店。


7年落ちのクルマを5年後(初年度からすると12年経過)に下取る金額が約280万‼️

5年間で支払うローンの金額が約360万。

クルマを戻す際の条件がどうであるかはわかりませんが、返却時の状態によって追加金があると厄介ですね。

主治医の担当者はw218の後期型、それも上位車種は故障が少ないと言っていましたが、AMGはまた別なのかもな〜🤔

なんて考えたりしながらも、内装もベージュとかレアな個体で触手も伸びそうになりましたが、

毎朝の始動音に気を遣わなければならなくなるのも面倒なので、見るだけにとどめています😅




さてさて、そんな妄想をしながらも、かーちょーんのフォロワーさんでw218に乗っておられる方が、なかなか良いデザインのフットレストを取り付けていたのでさっそく検索開始❗️😁




これがフォロワーさんの画像。

良い感じにフィットしているので欲しくなりました🥰

で、市場で見つけたのがコレ。



似ているような似ていないような…

でも、結構いい値段します…😅


なので、もう少し検索を進めると…
ありました👍




コレは6500円でしたので買っちゃいました✌️

あとは取り替えるだけ😊…と思っていたんですが、何気なく某奥を見ていたら…




このセットを見つけ、値段は3,380円+送料1,000円だったので思わず落札😆

しかも、出品地が神奈川県なので早く届くことを期待していましたが、なかなか来ない…🤔


某奥事務局から発送催促されても何も連絡がなく、メッセージで問い合わせたところ翌日に発送連絡が来ました。

しかし、追跡したら大陸から発送❓😳

あれ❓っと思いつつも、数日後に届いた荷物に貼られていた伝票の依頼主には「台東区」😂


大陸の人たちのネットワークなのでしょうね。

ま、品物はちゃんと届いたので、どーでもいいですけど。



と言うことで、物が揃ったので取り付け開始❗️😏



まずはアクセルペダルですが、取り寄せたアクセルペダルカバーの裏面は下部に切り込みがあって、それと同じだろう…と純正カバーを外しにかかりましたが、どうも外れそうにない…🤔



ユニットを外してみると“上(頭)から被せる構造”が判明。

ならば分解しないといけないので、センサーが入っているカバーを外そうと試みるも、ネジを外しても中でどこかがくっついていて剥がれず外せない…🤔

無理をしてセンサーを壊してもいけないので、分解は諦めてカバーのゴムを切ることにしました。





無事にアクセルペダルのカバーを被せて、ブレーキとパーキングブレーキのカバーを被せ、残るはフットレスト。

仮当てするとフィッティングも良くのり代も十分👌

両面テープでの固定も考えましたが、細く短いネジが4ヶ所なので、ネジ固定してしまいました😆



で、完成品がコチラ💁‍♂️





市場で取り寄せたものも同じ形状ですがゴムの形状が違いました。


某奥のセットは楕円形のゴムですが、市場のものは純正と同じ円形。


市場のものを使って純正と合わせるのも選択肢でしたが、昔のロゴながらも全てのペダルカバーにマークが入っているのも気に入っていたので、全てこれにしました。



これで、ステアリングに続きペダルカバーのリフレッシュが完了です✌️☺️


さて、お次は…



色ハゲしているピラーをリフレッシュしてみようかな〜…と、計画中です😏








Posted at 2022/10/10 12:12:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車
2022年10月02日 イイね!

ベンツに社外ウォッシャー液は…❓🤔

みん友さんからいただいたコメントで初めてしりました😅

ベンツのウォッシャー液は社外品を入れるとトラブる❓😱

ということで、ググる先生に聞いてみると確かに成分の違いなど色々と書かれておりましたが、検索を進めると数件「社外品使用」の記事を見つけました。

使っている理由は「純正品が高いから」が一番ですが、共通していたのが私を含めて「超純水系(撥水剤なし)」を使っているということ。


一つのブログがこちら。

https://www.salaryman-butuyoku.com/car/9596/

もう一つはみんカラでEクラスに乗られている方でした。


前者のブログではBクラスで、補充された後の記事も見ましたが特に故障については書かれていなかったようです。


もちろん社外品を推奨するわけではありませんが、私自身もC63でゼロウォッシャーを“気にせずに”補充してしまって、それでも普通に使えていたことから今回のCLSにも補充しました。


補充したゼロウォッシャーは少量ながらも純正品と混合しているので、少し無駄遣いしながら様子を見てみます。笑


整備手帳にも追記しましたが、社外品ですので参考にされる方は自己責任にてお願いいたしますね🙇‍♂️

Posted at 2022/10/02 22:39:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

何と4ヶ月ぶりのパーツ装着

何と4ヶ月ぶりのパーツ装着今日は秋分の日。

曇天の朝、お墓参りに行ってきました😊


自宅から15分ほどで行けるので、ホント有難いです🙇‍♂️





帰りに買い物をして、出発から1時間ほどで帰宅しましたが、「確か今日は雨降りだったはず…🤔」と天気予報を確認すると雨は午後から❗️😃


ならば、久しぶりにいじれる〜‼️🙌と、準備に取り掛かりました😆


今日の作業は、先日落札した



これと、



これを付けることにしました👍



手順の予習は前々からYoutubeで確認し、主治医にも教えてもらって準備万端です👌



まずはバッテリーのマイナス端子を外すところから。

以前にC63でバッテリー外さずに交換して主治医に駆け込んだ経緯がありますので…😂





たた、主治医のところでは基本バッテリーは外さずに、キーOFFだけして作業しているとのこと。
ま、エラーが出ても診断機があるので大丈夫🙆‍♂️ですからね👌

CLSはメインとサブがありますが、エアバッグに関連しているのはメインだろうなぁ…🤔と考えて、取り敢えずメインだけ端子を外してやってみました。

サブはきっとバックアップだろう😁ということで。


そして端子を外したら直ぐには作業しないのは国産と同じやり方☝️

その間に道具を揃えたり周囲の準備を😊



15分ほどしてから(待ちきれずに😆)ホーンパッドを外し、カバーから交換することにしました。





ホーンパッドを外して構造を確認すると、カバーはエアバッグを囲むように12箇所の嵌合で固定されています。





写真はもうワンステップ進んだ状態ですが、狭い間隔で全周にわたって爪が配置されているので、1箇所を浮かせただけではカバーはピクリともしません😓

リムーバーを差し込むにしてもそんなに数はありませんし、どうしたものか…❓🤔と考えた結果、厚めのクリアファイルを細く切って差し込んでみることにしました。(上写真)


しかし、それでもカバーは動かず、固着してる❓🤔とも考えて上の状態からカバーと本体の間にリムーバーを差し込んで左右に動かしたところ、カバーが弛み外すことができました🙌



クラウンはねじ止めでインフレーターを取り外すと、エアバッグ本体は金属のボックスに収められていましたが、CLSのエアバッグはカバーを外すと塊になっているだけで、それを収めるようにホーンパッドカバーを被せるような仕組みでした。





あとは嵌合を丁寧に合わせながら組み立てていけば交換終了👍



次は本体のステアリングです😊





中央の六角穴に差し込んで緩めるのですが、予想はしてたものの“超〜固いッ❗️”😅


レンチにメガネレンチを組み合わせてテコの原理でなんとか緩めることができました😆






センター合わせのために印を付けようと考えていたら、シャフトの方に写真のような印が付いていました🙌

そしてステアリングにも矢印があるので、位置合わせは簡単👌

すごく親切な仕組み😊



さて、本体交換に進むのですが、ここで最後の確認。

今回のステアリングは交換してもそのまま使えるのか❓🤔という点で主治医からもアドバイスをいただいていました。

そこで、まずはコネクタのピン配列を確認。

写真は撮り忘れました😅
コード配列色までは見ませんでしたがピンの配列(空いているところなど)は全く同じでしたので、これなら行けるんじゃね❓🤔と、Goサイン出しました😆


空の様子を見ながら作業していたので、ちょっと焦っていましたね…😅



そして、交換❗️





ステアリングの、固定ボルトは慢心の力を込めて締めて、ホーンパッドはコネクタを差し込んで、位置を合わせて押し込むだけ👍





見事完成です🙌…交換は🤣



経年変化のテカリも無くなり、手触りもサラサラ〜😏

ホーンパッドもレザー&ステッチでいい感じ👍😎



そして、電源を繋ぎます…


エンジンスタートし様子を見ましたが、エラーは出ず❗️🙌


スイッチパネルの操作も一通り行って、正常に動きます👌


OK🙆‍♂️です‼️


が、メーター内の情報はバッテリーを外したためか燃費に関する内容はリセットされていました。

ただ、ナビやコマンドシステムは履歴なども残っていたので影響なし❓🤔


そのあと、試運転に出かけましたがパドルの操作も問題なしでした👍






旧ステアリングとの違いはこんな感じです。

ま、9年も使っていれば仕方ないですよねー☺️






うまく撮れませんでしたが交換する前に合わせて比べてみました。

太さもサイズもほぼ同じですかねー🤔






ちなみにボタン配列がこれです。

同じ3スポークでもスイッチパネルが微妙に違うんですよね。

なので、ここを合わせることで余計な手間が回避できるのでは❓と考えて正解でした😁


新品の純正ステアリングだと1本26諭吉くらいするらしいので、1/3ほどで新同品を手に入れられたのは本当に良かったです☺️


運転するたびに必ず触る部分が新しくなるというのは、まるで時間を遡ったかのような気分になります。


内燃機関の不具合が起きなければ、まだまだ相棒としてそばに置いておけますね。


久しぶりの車いじりは、気分一新でエラーなし(笑)の気持ちの良いイジリでした✌️😊







2022年09月21日 イイね!

わたすも当たってた〜🙌

わたすも当たってた〜🙌みん友さんの当選ブログにお祝いコメント書いた後、メッセージBOXを見たら自分も当選してました〜🙌

これでまたリセットできます〜✌️☺️




Posted at 2022/09/21 22:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々雑記

プロフィール

「@ニコニコカムリン さん、そーですね😆」
何シテル?   10/02 17:29
※2025.9.7よりフォローを申請形式とさせていただきました。お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。 "えむてく"と申します。 4文字のニ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:29:34
DTE SYSTEMS DTE PEDALBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:27:14
DTE PedalBox+ ペダルボックス プラス 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 21:25:41

愛車一覧

メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
2025.01.30 納車しました❗️ 6台目のメルセデスになります。 AMGとしては ...
トヨタ ルーミーカスタム 赤ルミ子 (トヨタ ルーミーカスタム)
2021年3月7日に納車されました🙌 青ルミ子の2年目の点検時にプレゼンされ、同グレ ...
メルセデス・ベンツ EQB エクボ(EQB)ちゃん (メルセデス・ベンツ EQB)
2024.9.14ディーラーにて納車。 メルセデスディーラーで2台目となります。 内燃 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ 黒メルクーペ (メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ)
2023.11.30 納車 人生初の2ドアクーペで、初のメルセデスディーラー購入です😆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation