
純正ナビはSDカードに入れた音楽ファイルの管理に融通が利きません。お気に入りをプレイリスト化しようと思うと、それ専用のアルバムフォルダを別途登録し、音楽ファイルも重複してSDカードに入れないといけません。すごく容量の無駄ですよね。
そこでUSBポートを増設し、プレイリスト専用のUSBメモリを使えるようにしました。同様の純正オプションはめっちゃ高いです。自分でやれば費用は10分の1??ぐらいかも。。。ただ、純正ナビは単純にUSBを繋いでも動作しないようで、みんカラの先人先輩方の情報を参考にさせていただきました。
<用意する物>
・ヤック(YAC) トヨタ車系用 USBポート1 VP-106
・サンワサプライ ケース用USBケーブル TK-USB2
・ナビの映像カプラーをアースするための細線コネクタが付いたケーブル
<内装ばらし>
基本的にすべて上部のパーツから外側に引っ張ればだいたい取れます。
<ケーブル接続>
スマートナビNSTZ-Y62Gを使用しています。
・ナビ背面USBコネクタには普通に指定通り4本のケーブルをセット
・ナビ背面映像コネクタの左下ピンをボディアース(これをしないとUSBを認識してくれません)
・USBポートの+電源をアクセサリー電源から分岐接続
・USBポートの-電源をボディアース
以下の画像は拾いもの(勝手にすみません。。。)
無事にUSBを認識しました。スマホ充電用としては特に必要としなかったのですが、付いてるので一応動作確認しました。iphone5ですがばっちり充電できます。ただし、1.2アンペアなのでipadの急速充電はできません。
これでSDカードとは別にUSBメモリが使えますね☆
<2015年5月16日追記>
運転席側に充電ポートが必要になったことと、iPadの急速充電がしたかったので、こちらはエンジンプッシュスタートボタン横に移設しました。
iPad(iPad Air 2013)の急速充電用に、同じくヤックのSY-A9 アクア専用USBポート2をセンターコンソールに取り付けました。こちらは2.4アンペア出せるのでiPadでも急速充電できると思ったのですが、おそらく急速充電していません。これまでの1.2アンペアのポートと同じぐらいの充電速度だと思われます。もう少し使ってみないと正確にはわかりませんが。。。
<2015年5月18日追記>
電流を実測してみました
USB充電ポートは結果にコミットしているか?
<整備手帳>
DOPナビにUSBポート接続
Posted at 2014/06/08 19:49:52 | |
トラックバック(0) |
内装 | クルマ