
カーオーディオにはこだわりません
が、が、が、しかし、純正スピーカーさん、あんたはいただけません。まぁわかってたけど。。。
[どの製品を買おうか。。。]
アルパインのHPに60系ハリアーのオーディオ配線の詳細や、ドアパネルの取り方や、純正スピーカーサイズなんかが資料として掲載されてます。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
すると、60系の前後ともに30系後部ドアとほぼ同サイズ、トヨタの一番メジャーな形状であることが自分で分解する前に判明。これなら普通のトレードインタイプの奴が楽勝で付けれると確信。
[カロッツェリア TS-F1720]
ということで、カロッツェリアの安いやつ2セットとスピーカー裏用の防振シートでいくことに。このキット、何から何まで付属してて(インナーバッフルもどき等)買い足し部材いっさい必要無しでした。しかも純正ツーイーターをカットしたら直列のためメインスピーカー鳴らなくなるので、その対策用にツーイータの配線にカプラーオンでジャンプ配線してくれる部品までついている。超親切キット。
結論から言うと、このキット取り付け超カンタン。いまどきのトレードインスピーカーはすごいですね。
ドア4枚、合計1時間半ぐらいで作業終了しました。(事前に家の中でスピーカーやらブラケットに付属の防振シートは貼り付けておきました。)
[取り付け]
ドアパネルのはずし方はアルパインに資料あるので割愛します。
やっぱりいちばん苦労するのはリベットはがし。
電動ドリルでグリグリして頭をかち割り、ペンチで樹脂をこねくり回して表面をちぎり取り、純正スピーカーを外します。リベットの残骸は、サイズの小さいドリルで掘削分解しながら中に押し込む。慣れればドア1枚3カ所のリベットなら5分もあれば取れるでしょう。
綺麗に取れたら。。。
防振シートをスピーカーの後ろに貼って。。。
あとはポンづけ!
[感想]
安いけど、ネットではコスパ的に非常に評判のいい製品です。自分的には大満足です。純正と比べるのも愚かなほどクリアなサウンドになりました。ローはズンズン鳴るほどでもありませんが、ミッド~ハイは非常にエッジーですね。
[迷ったこと]
実はデッドニングしようか迷ったんですが今回はやめました。なので、スピーカー後ろの制振だけ気を遣い、あとは気にしないことにしました。今回、ドア内装はずして思ったのですが、モコモコの遮音剤いっぱい入ってますね。制振効果はなさそうですが。。。
[最後に]
結局、純正ツーイーターは生かしたままでしばらくいきます。よく言われる、高音キンキン状態なんて全然なってなくて、ある物は活かそうの精神でやってます☆
Posted at 2014/03/15 21:04:17 | |
トラックバック(0) |
内装 | 日記