![カーオーディオにはこだわらない[2015年春②] カーオーディオにはこだわらない[2015年春②]](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/035/512/958/35512958/p1m.jpg?ct=aa0ed50ef883)
前回のブログから、オーディオ周りを久しぶりに手を入れていくという楽しみを手に入れた私です。
みん友さんから「何をしたか逐一報告を上げろ。」というありがたいお言葉を頂戴したため、今回はちょっとしたことですが、自分に取っては大きな事なので。。。
そうです。ついに不可逆加工をしてしまったのです。コレまで自分は既存物の不可逆加工は極力避けることをポリシーにしてきましたが、今回の改修にあたってそうも言ってられず。チキンな僕は清水寺の舞台から下を眺める程度の覚悟で臨みました。
さて今回のオーディオ周りの改修ですが、サブウーファーの鳴りを良くしようという目的がありまして
ブログ:
カーオーディオにはこだわらない[2015年春]
以前に助手席足下にサブーファーを設置していましたが、邪魔なので後席下に移動させていました。
ブログ:
サブウーファーのお引っ越し
そのとき、どうせクソ耳では違いはわからないので、後席足下のサービスホールカバーは閉めていたのです。が、これがオーオタの友人の逆鱗に触れたらしく、「てめー、オーディオなめてんの」とのことで、開けっ放しにするか穴開け加工するかの選択を迫られました。
結果、開けっ放しは不細工なので、穴開け加工することにしました。
加工後がこちら
これのためにホムセンで電動ドリル用のボアビットを買う羽目に。。。
ちなみにこれ、原状回復したい場合は
品名:バッテリーサービスホールカバー
品番:58441-48050-C0
価格:1,280円
となります。
ま、これぐらいは"いつでも元に戻せる"範囲でしょうか。。。
現在、パワーアンプ搭載のためのオーディオボードを鋭意制作中です☆
Posted at 2015/04/22 20:13:55 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | クルマ