• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hanachang(はなちゃん)のブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

カーオーディオにはこだわらない③

カーオーディオにはこだわらない③カーオーディオにはまったくこだわりの無い自分ですが

人間とは不思議なもので、次から次へと欲が出ますね。

今回はフロントドアのスピーカー(すでに一回交換済み)をセパレートタイプへ変更しました。前回はカロッツェリアの一番安いものにしましたが、どうせならもうちょっとまともな物にしようと考え、アルパインのDDL-R170Sを付けることにしました。



[これまでのダイジェスト]
・セパレートのスピーカーはツイーターがポコンと出ちゃう。いやだ。

・かといって純正位置にツイーター収めようとしたら配線をドアの蛇腹通さないといけない

・配線蛇腹通しの術なんて自分のテクでは無理。純正配線に穴を空けて分岐するのもいやだ。

・結論:フロントもコアキシャルの安いやつでいいや!←←←ここで一回交換作業。

2ヶ月弱経過

・アルパインのツイーター取り付けキットには純正ツイーターカプラーの変換コードが同梱されていることを知る

・ならばドアの蛇腹通さずに、純正位置にツイーター収まるじゃん!

・よし、どうせならまともなインナーバッフルも買おう!

・スピーカーもアルパインでいくぞ~←←←イマココ


[ということで交換作業しました]

純正ツイーターカバーは内張はがしで引き上げるだけで簡単に外れます。ピラーエアバッグのカバーを外す必要もありません。5秒で外せます。


超絶チープな造りの純正ツイーターはボルト2本でとまってるだけなので、サクッと外すだけ。今回は取り付けキットも購入しているためステーの流用も考える必要なし。


取り付けキットはアルパインのウィッシュ用(KTX-Y09WI)を購入。なぜだかわからないが、アルパインの取り付けキットでアルファード/ヴェルファイア用は肝心のトヨタ純正ツイーターカプラーの変換コードが同梱されていないので、プリウス用かウィッシュ用がオススメです。
(追記:現在は60系ハリアーの専用品が発売されているようですね。)

ウィッシュ用の取り付けキットに同梱されているステーはそのままでは若干長いので、ちょっと手曲げで折ります。柔らかいので余裕です。


あとはネットワーク本体と繋げて放り込むだけ。変換コードを使用するため、配線加工やトヨタ特有の直列ジャンプ配線加工も必要ありません。カプラーオンするだけでちゃんとフロントもツイーターも鳴ります。


ウーファー部は単純にバッフル付けて、純正配線にてポン付けです。今回は純正ツイーター配線を流用しているため、ウーファー部からネットワークに配線を引く必要はありません。ウーファー部はこれだけで作業終了です。



[レビュー]
はじめからこれにしとけば良かった。。。カロの安物と4倍ぐらい値段がちがうけど、全然ちがう。。。クリアすぎる。鮮明さが雲泥の差ですね。

このスピーカー、確実にオススメです。ウィッシュ用の取り付けキットがあれば純正位置に綺麗に収まるし、配線加工もゼロでいけます。(初めて交換する場合はリベットはがしというラスボスがいますが。)

ということで、「カーオーディオにはこだわらない」シリーズは今回で最終回にしたいと思います。今後、やっぱりリアスピーカーも同じシリーズにしたいなーとか、アンプ入れたいなーとか、防水ハウジング買おうかなーとかは絶対に思わない自信が今のところあります!
Posted at 2014/04/19 21:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2014年04月09日 イイね!

コレクターズアイテム

コレクターズアイテムクルマを乗り換えると必ず購入している、「構造調査シリーズ」。有名なのでいまさら説明するまでもありませんが。。。

私は中身を見ても全く意味はわかりません。所有欲だけのために購入しました。

オークションではたまにぼったくり価格で出品されてたりしますが、絶版になってなければ自動車専門書籍サイトで定価で買えます。
Posted at 2014/04/09 20:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月02日 イイね!

シフトノブ交換

シフトノブ交換シフトノブを交換しました。

唯一、内装で早く交換したいと思っていたシフトノブですが、今回は内装のピアノブラックに合わせたいと思い、製品を探しました。

純正は自分的に大きすぎて気に入りませんでした。


ピアノブラックで、ステアリングの革と調和の取れた物を探していると、奇しくも話題のグラージオさんの製品に行き当たりました。グラージオさんのピアノブラックライン(ベースLS460)。


少々値段は張りましたが、どうしても革部分のパンチング加工されていない物を探していたため、こちらにしました。レクサス化の意図はありませんが、やっぱり物はすごく良いと思います。

大きさもシュっとして満足しています。
Posted at 2014/04/02 19:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハリアー 後期バックドアガーニッシュに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2072317/car/1574805/5312094/note.aspx
何シテル?   05/12 14:42
ZSU60 ハリアーに乗っています。 これからちょこちょこさりげなくイジっていくつもりです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
678 9101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
ガソリン プレミアム 納車時点での装着オプションは。。。  9インチスマートナビ モデ ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
免許取ってすぐに購入し、自分なりに弄り倒して14年。いいクルマでした。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation